dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

犬を飼っていらっしゃる方にお伺いします。

※マナーの話ですので、普段マナーに気をつけられてる方の回答を
お願いしたいと思います。

お散歩中犬はどこでもオシッコしちゃいますね?
電信柱や…花壇や…その他いろいろ。
1:気を使いますか?
2:出来るだけ目立たないとこに行きますか?
3:本来はどこでさせるべきなのかとか御存じですか?
4:その他 追記を読まれて感想をお願いします^^

私は現在新築マンションに住んでおり、都会です。
マンションを出るとマンション敷地内に花壇のような…まぁ緑が植えてあり、
その前は歩道がありその向こうは道路です。
近くに公園はあるものの砂場ではありません。
あたりは道路ばっかり。田圃も何もありません。
マンションの1階はおしゃれな洋服屋さんがあります。

そこでマンションには犬を飼っていらっしゃる方がいるのですが、
その方たちはお散歩におしっこをマンションのその花壇のところにさせる(してしまう?)のです。
歩道はオシッコが流れていて臭います。

私の主人はとっても潔癖で、靴が10万円とかする靴ばかりなんですけど
歩道が濡れているだけで(おしっこじゃなくても)靴の底を気にして避けて歩きます。
それだけ物を大事にするというのは私は尊敬しています。
それがおしっこだとすごい剣幕で怒っています。
自分のマンションの前ということもあり余計に怒ってるのです。
そこまで怒らなくても…っと思いながらも私も1歳4カ月の双子がいて
二人とも手をつないで歩きますから、下が濡れてると
やっぱり子供たちには踏ませたくないなっと思いますし
すぐ色が変わってるだけで触ろうとしてしまいますので
不快に思っていないわけでもありません。

私も若いころは犬を飼っていましたしお散歩も行きました。
すぐ近くに住んでいたのですが、そこは少し田圃とか畦道とかがあり
また、駐車場で人気がなかったりするのです。
ですから砂場まで行きます。それでもやっぱりそこに行くまでの
100メートルは細い道で一軒家なので犬はオシッコしようとするんですよね。
私はご近所だし無理やりひっぱって、かわいそうだけどそこまではおしっこさせなかったのです。(大型犬)

犬がどこでもおしっこする事はすごく理解できるし、もし今でも自分が犬を飼っていたら…と想像するも…
大型犬なら絶対におしっこさせないで出来るところまで連れてくなんて
無理だと思うのです。
でもマンションの方は皆小型犬。抱っこしてオシッコ出来そうな場所があればそこまで連れていって…と自分ならそうすると思うのですが、
皆さんならどうでしょう????

そもそもどこでおしっこしたらいいんでしょう(^_^;)
公園だって子供たちが遊ぶところだから嫌ですよね?私もいやです。
お家の前もいやだし…電柱に…って言っても家の目の前の電柱にされても
やっぱり嫌だし…。
だったらどこで…っと思いまして聞いてみました。

昔と違って野良犬なんていません。
私が小さい頃は野良犬もいたし、そこら辺でおしっこしてても自分も小さいので気にもならなかったんですよね…

私は気分は良いことはないけど、そこまで不愉快にも思っていないし
気持ちもわかるので遠慮しないで御回答いただけたら嬉しいです。

A 回答 (6件)

1:気を使いますか?


使いますね~。人の家の前でされたらペットシーツで吸ってから水かけますが。
まず、させないようにします

2:出来るだけ目立たないとこに行きますか?
基本家の中でさせてますが、一匹が外に出ると一回だけドバーっとするので(マーキングはさせてませんのその一回だけ)
自分の駐車場(青空)まで行ってからさせます。
マンション住まいですが、駐車場がちょっと歩くところにあり、囲いもある場所なので利用する人しか入りません。
そこでペットシーツが間に合えばその上で、間に合わなければしてる傍に敷いてすぐ吸います^^;

3:本来はどこでさせるべきなのかとか御存じですか?
うちはマーキングさせないように躾してますので、家(トイレトレー)がベストだと思います。しかし犬は開放されるとしたくなる性質があるのも事実なので、迷惑が掛からない敷地(自分の)かなって思います

4:よく花壇に普通にシャーって掛けてくワンコつれてる人とかいますけど、考えられませんよ。
失礼だけど、そういう方って外飼いが多いんですよね(うちは田舎の方なの余計かも)
何も思ってないんでしょうね。電信柱だって駄目に決まってるのに。
ですが残念ですが、犬を飼われててネット環境にあって、もう何年も飼われてても、「マーキングは絶対するもの」って思ってるおかしな人のが多いんです
呆れますよ。去勢しなくても躾でしないままで生活できることも知らずに、「して当たり前」って思ってるんだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1、 まぁ~。徹底されてるのですね。偉いですねぇ。
昔はそんなシーツもあったのかなかったのかペットボトルもなかったですので思い浮かびませんでした。

2、マーキングをするとかしないとか出来るのですね。
ちょこちょこするのがマーキングというのは知ってましたが、
それが普通のオシッコだと思っていました。
そこでも気を使われてるのですね。

3、自分の敷地があればいいですがない人はトイレトレーなのですかね。小型犬はしつけさえできればうまくいくものなのでしょうか。
それならば、その飼い主さんはやはりマナーにかけてるのでしょうね…。
トイレを知らなかったので、迷惑にしろじゃぁ犬はどこですればいいの><とかわいそうに思ってました^^

4、そうなんですよね…。
でも私も今は飼っていないから何も考えてなくて当然なんですが、
昔は本当にね、野良犬がいっぱいいたんです。
そんな田舎じゃないですが、その一部分は昔田舎でしたので田圃たくさんのこってました。(今はほとんどが駐車場になった)
そして小型犬なんて見たことないくらいでした。
ネットもなかった?知らなかった?し、本当に野良犬か飼い犬かって違いだけで外で飼う犬ばかりだったんですね。
うちの周りだけかもしれないですが^^
だから本当に人の前でも平気でされていましたよ。
私はさすがに玄関前は嫌だと…(^_^;)思って避けて頑張って走りましたが
犬のしつけとかというのも全く知らなかったです。中学生でそういうのがあることすら知りませんでした…。
でも今はいろいろ問題になったり野良犬がいなくなり小型犬が増えてそれこそオシッコする場所もなくなってしまって…。
勉強する方法も大人になってあるんだなーとわかりましたが
今の時代ではやり花壇にかけたりってマナーがなっていないですよね…。
トイレトレーで出来るとかという知識がなかったものですが、
犬はどこですればいいんだろうと考えてました。

わかりやすい回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/30 21:46

No.4です。


>オシッコ事態は花壇にかけたというよりも花壇の前の歩道なのです、

歩道ならば、
遅かれ早かれ地域住民からのクレームで対応か、
マンション住民の自浄で話しあいではないでしょうか。

10万円の靴がどうだとかいう前に、
マンション横道路を避けて歩かねばならない光景が想像できないくらいのことです。
それがわかっていて排泄させるマンション住民さんのお気持ちもよくわかりません。
自分たちの首を絞めている、周りからの目を厳しくさせてしまう行為ですね。

新築マンションですから、
これから管理組合や隣接地域住民との話し合いで「ルール作り」ですね。

この回答への補足

恐れ入ります。こちらの補足を御借りします。

回答くださった皆さんへ

この度は時間を割いての回答ありがとうございました。
私自身昔の話で知識もまったくなく今自分が行き物を買う知識もないので飼うつもりはありませんが、
新しい発見と知識が付き、また勉強してみる気も湧きました。
また、どこまでがマナーなのかというのも良く分からずにいましたので
主人が言うことは正しいような、でもワンちゃんはどこでオシッコするの><っと思いとで困惑していましたが、
気分がすっとしました。
動物を飼うのって大変ですね(^_^;)今更ですが。

ポイントつけたい方ばかりなのですが、残念ながらお二人しか出来ません
しかも、どっちが20点かというのも迷ってしまいますが、
誰にも付けないよりも やはりつけたいな…っと思いますので
本当に迷いましたがポイントつかなかった方ごめんなさい…。
皆さんの回答大変参考になりました。
ありがとうございました。

補足日時:2009/06/30 22:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の方がいったいどう思っているのか私にはわかりません。
歩道がそれほど気になるものかといえば
私はそーーーんなには気にならないのです。

ん???10万円の靴が気になりますか?気に障りました?
私の靴なんてのは安ものですからね、
主人がもしいなければ私なら普通に歩いてるんです。
臭いでおしっこだと気が付けば普通に股いであるけるしそこまで
気にもしなかったです。
ただ、主人がそうやって高い靴を履いてる事で余計にそういう神経質なのかと思っていましたが、
そのお蔭であーおしっこなんだなぁこれは…っと自分も気が付くようになりました。子供がいなければ素通りでした。
ですから歩道のおしっこを気にしているのは私たちだけなのかな…とも思いました。
逆に自分が飼い主だったら…絶対にしません(^_^;)
やっぱり考えますね…。そういうの…。

管理組合の会合があるんです。そこで意見したいと思います。
しっかりマナーを守ってらっしゃる飼い主さんもいることだと思いますし
たびたび犬の問題は出てるようです。
私としては文句としてではなく、こういうことをすれば良いとかを調べて皆さんに配りたいと思います。

2度も回答ありがとうございました^^

お礼日時:2009/06/30 21:53

1:気を使います。


2:「目立たないところで排泄をさせる」という意味だったら、NOです。
3:自分の敷地内。
4.
花壇はマンション共有部分ですよね?
マンション管理人さんなりが、
花壇への水まきなどもされていると思うので、
濡れている云々の件はとくにコメントしません。

・マンション共有部分(花壇)での排泄はマナー違反だと思います。
・日常の道路での排泄はマナー違反とまでは思いませんが、嫌う住民が多いのも事実です。「糞を持ち帰れば良い」という方もいますが、オシッコも痕がのこったり臭いがきつかったりします。個人的には道路での排泄はさせないようにしています。出してしまったときのためにオシッコ薄め用ペットボトル水と糞入れは準備していますが。
・公園の砂地などは、子どもさんを遊ばせる親の立場からは、犬猫に糞尿をして貰いたくないという意見が出るのは必至です。マナー違反というより、規則違反だと思います。
・庭付き一戸建てのお家であれば、自分の敷地内で排泄させるか、屋内排泄でしょう。
・分譲マンションであれば、自分の占有敷地内排泄がどなたからもクレームを付けられない排泄のさせ方です。
・分譲マンション共有部分(花壇も?)に排泄させれば、住民からクレームが付いてもおかしくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

花壇というか木?なのでとっても低いレンガです。
お花ではないので水まきもしてるのかしてないのかわからないくらいで
時間もいつか知らないので、
偶然水まきに遭遇はありますが、歩道には一切水は出さないように配慮されています。
そして歩道は明らかにワンちゃんのおしっこだとわかる臭いと色と量です。

オシッコ薄める水を用意するなんて事を先の回答者様が書かれるまでわかりませんでした。
昔からあったのでしょうか。私の頃はペットボトルすらなかったので…。
公園は駄目ですよね…。

オシッコ事態は花壇にかけたというよりも
花壇の前の歩道なのです、
花壇から歩道を股いで道路に斜め下がりになるので
一直線になってる感じですね。枝分かれはありますが(^_^;)
微妙なラインでしょうか^^

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/30 21:35

ご指摘の懸念は当然のことと思います。


全員ではありませんが、ワンちゃんの親御さんは自分が愛するあまり犬を嫌悪する人の存在に気がつかなかったり、しつけをおろそかにしたり、愛情を勘違いされていることもあります。
マーキングはトレーニングで制御できるものであり、していいところだめなところを親御さんが管理しないといけません。
では、どうすればいいかというととても悩ましい問題です。たった一人の心無い飼育者の存在で他の親御さんたちの配慮すら台無しになりかねないからです。
動物と暮らすという文化の問題であって、それは動物との問題に限らず親御さんが社会の中でどう生きるか(回りに対する配慮など)という人生論ですらあります。
根本的な解決にはならないでしょうが、親しいご近所さんがいらっしゃったら、ご懸念を話されてみてはいかがでしょうか?共感の輪が広がっていずれは世の中が変わっていく・・・、なんて考えるのは理想論過ぎますでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に昔は土がいっぱいあって、野良犬もいっぱいいて…
そこら辺に犬がおしっこしてる姿が普通だったのです。
小型犬の方が珍しくて家の周りには雑種だらけでした。
ですからマナーと言うのを最低限しか私もわからずウンチを始末する程度で
お家の前でも他の犬はしていましたので、私だけがなんか気をつかってましたね…。
トレーニングで制御できるんですね…。
他にも小さなワンちゃんがいるのですが、いつお散歩にいってるのか不明なくらい^^
その飼い主さんはマンションの規定ではマンション内では抱っこしなければいけない規定があるのですが、
普通に歩かせています。私は犬が可愛いのでなーんとも思わなかったけれど、クレームが出たようで張り紙が貼られ、その貼り紙を見ては怒っていました。
悪い人ではないのですよ。普段私も良くしてもらってる方なのですけどね…。
マナーとなると違うのでしょうか。
おっしゃる通りだと思います。
個人的に言えるような立場ではないですね…
目上の方なので…。
ですが、マンションの中で会議があります。そこでは意見してみようと思います。
私は犬も嫌いじゃないですし、対処法があるのならそういう何かレポート?紙ベースで作って配りたいと思います!
ワンちゃんや他のマナーを守ってる方が可哀想ですもんね。

ありがとうございました。
自分が何かをしようと言う気持ちがわきました♪
まったくそんな事考えず質問したのに^^

お礼日時:2009/06/30 21:30

私が犬の散歩で気をつけていることは人様の玄関前でおしっこをさせないようにすることです。


おしっこの様子を感じたら少し早足になり犬を走らせます。
塀の横とかになってからおしっこをさせるようにします。
おしっこの後はペットボトルの水をかけ流します。
水を流すと乾いた時におしっこの後が付きにくいと思います。
ウンチはトイレシートを半分に切り、しそうになったら下に敷く様にします。
家の犬はメスですので電柱にはかけませんが、近所に人は嫌な気分になりますから気をつけるようにしています。
トイレトレーニングは出来ません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

玄関前は本当に困りますよね(^_^;)
オシッコの後にペットボトルっていうのがまったく頭にありませんでした。
私が飼っていた時代はペットボトルなんてなかったような…。
お水かけるだけでもマシなんですね。
それならそうしていただきたいな…。
あ、メスはそうでしたね。
参考になりました^^
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/30 21:21

排泄はトイレでさせてます。


 トイレトレーニングは、飼い始めて最初にするトレーニングのひとつですから、トイレをさせてから散歩に出かけてます。もちろんドライブに行くときも排泄はさせてから出かけます。携帯トイレを持っていけば、ペット宿泊可能のホテルでもOK・・
 普段--たとえば寝る前も--「オシッコ」とコマンドを出せば、少なくてもしてきます。
 ですので、一応ペットボトルやウンチ取り用具は持って行きますが、使ったことないです。
【参考サイト】
トイレトレーニング 犬 - Google 検索
  http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%88 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トイレで出来るのですね!
私は犬を飼っていたのが中学生からでまったく何もしらず、
その時代というのは野良犬もいっぱいて周りの飼い犬も普通ーーーに
電信柱にしてるのが当たり前の光景だったので
自分だけが気を使ってたように思います。
トイレで出来るとか知識がまったくありませんでした。
大型犬だと難しいですよね?
使った事がないなんてすばらしいですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/30 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!