
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
東京から米原までは新幹線を利用するという前提で回答します。
都区内ゾーンの入口駅は複数ありますが、総武線経由で小岩から入るのであれば、船橋→小岩の210円を別途支払います。京葉線経由で葛西臨海公園から入るのであれば、船橋→葛西臨海公園の290円を別途支払います。
支払方法ですが、船橋駅で当該金額の磁気券を買い、東京駅の新幹線自動改札機に当該磁気券も一緒に投入してください。当該磁気券は、東京駅の新幹線口入場時点で自動改札機が回収します。
Suicaを用いて、東京駅から新幹線に乗る場合は、新幹線の磁気券を投入してからSuicaをタッチすることで、自動精算されます。
定期券で船橋から入場する際は、西船橋でいったん下車しない限り磁気券を買えませんので、そのまま東京駅に行って、有人改札口で実際乗車経路を申告の上、精算してください。小岩から入れば160円、葛西臨海公園から入れば210円です。
Suica定期券を用いる場合は、新幹線の磁気券を投入してからSuica定期券をタッチすることで、自動精算されます。
http://www.jreast.co.jp/suica/new_s/shinkansen_k …
なお、変更がきく乗車券であれば、発駅を東京都区内から西船橋又は船橋に変更してもらうこともできますが、東京都区内発が9030円なのに対し、西船橋又は船橋発の場合は9350円ですので差額が320円で、損しますね。
No.5
- 回答日時:
●東京(都区内)~加賀温泉(米原経由)
580.2km 18,060円(9,030円×2)
これに西船橋~小岩間の往復運賃320円(160円×2)を加算
●船橋~加賀温泉(米原経由)
603.4km 16,820円(9,350円の1割引×2、西船橋からでも同額)
●東京(都区内)~米原~加賀温泉~金沢~ほくほく線~越後湯沢~東京(都区内)と一周する場合
片道乗車券(逆回りも同額) 13,240円(JR線 1,023.6km 12,290円+ほくほく線 59.5km 950円)
これに西船橋~小岩間の往復運賃320円を加算
もし事情が許せば、時計回りに「一周」すると安上がりです。特急料金も、(米原乗り換え)加賀温泉まで「ひかり」+「しらさぎ」で6,060円、金沢から「はくたか」+「とき」で5,140円となります。後戻りしなければ、途中下車も可能です(加賀温泉~金沢間は普通列車でも良いでしょう)。
ちなみに、「船橋~西船橋」のSuica定期券であれば、新幹線乗り換え改札で新幹線の乗車券・特急券を全部入れてから(「しらさぎ」の特急券は入れない)タッチすれば、西船橋~小岩間の運賃が自動的に差し引かれます(但し、残額不足にならないように事前にチャージを)。
http://www.jreast.co.jp/suica/use/gate/through03 …
No.3
- 回答日時:
>船橋駅から西船橋駅までの定期がある
余談ですが、西船橋から東西線の定期があり
大手町まで持っているのなら
東西線の大手町駅からJR東京駅が地下道で繋がっているので
http://www.tokyometro.jp/rosen/eki/otemachi/map_ …
↑B8b出口
http://www.its-mo.com/map/?lat=128453630&lon=503 …
大手町駅から行くのをお勧めします。
No.2
- 回答日時:
定期券をした場合を想定して話しますが、まず定期券で入場をして電車に乗って東京駅まで向かってください。
東京駅では在来線から新幹線に乗り継ぐ際に新幹線乗継改札口(新幹線中央改札口か新幹線南改札口)を通ると思います。
その時に自動改札機に加賀温泉までの乗車券と特急券を入れることになると思いますが、その際に東京駅の入場履歴もしくは東京駅までの乗車券がないと通過できないようになっていると思いますので、東京駅の新幹線改札口にある有人窓口に申し出れば西船橋⇒東京都区内の部分を清算してくれると思いますよ。
間違っていたらすいません・・・。
No.1
- 回答日時:
東京都区内でないのであれば、当然不足分が必要になるでしょう。
ただ、定期券で乗るなら、乗車駅で定期券で入って下車する駅まで行って、その駅で精算する方がいいです。この方法だと、わざわざ途中の駅で降りて買いなおす必要がないですからね。精算は、精算機に定期券を入れると不足分が表示されるので、その分の料金を投入すればよいです。そうすれば、下車するための証明書が発券されるので、それを自動改札に通せば出られます。
ちなみに、東京都区内から加賀温泉よりも、船橋から加賀温泉にする方が、距離が600キロを超えて、往復割引(もし、行き帰り同じ区間を乗るのであれば)が適用されるような気がしますが……可能であれば、乗車券の区間変更をされる方がいいかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 至急お願いします! 東葉高速鉄道 飯山満駅から新浦安駅まで通勤定期を購入したいです。 西船橋駅から新 3 2023/04/01 23:57
- 電車・路線・地下鉄 JR線利用者で、快特三崎口行きを泉岳寺駅から利用する人はいますか? 5 2023/05/14 13:54
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
- 電車・路線・地下鉄 定期区間について 4 2022/07/18 07:19
- 電車・路線・地下鉄 常磐線各駅(足立区~葛飾区内)のアクセスについて 7 2022/09/18 11:29
- 電車・路線・地下鉄 東京メトロ東西線は一部区間を廃止するべきでは? 7 2022/08/22 16:29
- 電車・路線・地下鉄 飯山満駅から新浦安駅まで通勤定期を購入したいです。 調べてみたところ、西船橋駅から新浦安駅まで行きは 3 2022/11/30 23:22
- 電車・路線・地下鉄 京葉線 1 2022/07/13 10:04
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
- 電車・路線・地下鉄 山手線値上げ! 値上げ前に買った回数券、定期券などは値上げ後も追加料金なしで使えるのか? 6 2022/04/06 07:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新幹線乗車区間内の定期券を持...
-
大場駅から新富士駅までの定期券
-
早急に教えて欲しいです! 新幹...
-
新幹線から新幹線に乗り換えす...
-
東京から喜多方への旅行の場合...
-
名古屋駅で新幹線同士の乗り換...
-
ソウル〜平壌は新幹線から1時間...
-
東京駅 上越新幹線から京葉線へ...
-
新幹線大爆破の評判がいいそう...
-
乗車券2枚と新幹線特急券1枚...
-
名古屋から舞浜まで新幹線と京...
-
就活で寄り道して帰りたい場合...
-
浜松駅での乗り換え時間が短い...
-
昨日、上野駅中央改札に出たか...
-
特急しなので長野〜名古屋の自...
-
乗り継ぎの仕方
-
4/1に東京で入社式があるのです...
-
JR姫路駅で在来線から新幹線へ...
-
みどりの窓口に行けば、 さPayP...
-
新幹線の券について質問させて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新幹線乗車区間内の定期券を持...
-
新幹線の乗車券にある“東京都区...
-
早急に教えて欲しいです! 新幹...
-
宇都宮線(湘南新宿ライン)土...
-
新幹線 パスモでJR川越駅→大宮...
-
特定都区市内制度適用時の運賃計算
-
旅規160条2項の意義
-
ぷらっとこだまで寝過ごしたら?
-
新幹線で購入した区間で途中下...
-
通学定期券と特急券で新幹線に...
-
新幹線の切符の買い方について
-
新幹線と在来線を使うときの料...
-
宇都宮-大宮駅間で新幹線を利用...
-
新幹線 分割乗車券
-
国内の新幹線鉄道で、二番目に...
-
新幹線特急券回数券と在来線定...
-
新幹線回数券での乗り越しについて
-
近郊区間について一部の経路を...
-
自動改札は通れますか?
-
海老名駅から熱海。 ロマンスカ...
おすすめ情報