dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

HDDが空っぽのPC98にWindpws95を入れたいのですが、
どうしたらいいでしょうか?


CDドライブあり
FDドライブあり
HDD容量は 1038MBです。

よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

>>どうやって行うのでしょうか?


>>簡単な説明をお願いします。

私は、昔から数少ないIBMユーザーでDOSのコマンドが98と異なるので
詳しいコマンドの説明は出来ません。(又はDOS/Vのコマンドです)

先ずは、CDドライブのドライバーを探す事が先決です。ドライバーが入手
出来れば、大抵は、readme.txt がありますので、それを読むと具体的な記述
方法が細かく書かれています。

readme.txtを読むには、エディターを起動して読む事にになりますが、95
だと EDLINE.EXE とか E.EXE などがないでしょうか・・・

後は、TYPEコマンドで画面に表示させる方法もあります。
    • good
    • 0

今、WIN95OSRのPC9800版のCDを見てみたら、そのものずばりのドライバが無いかもしれませんね。

該当機種の付属のシステムインストールFDの中か、インターネットで探してくださるか?でしょうか?NO8の方、ありがとうございました。
    • good
    • 0

No7の方のアドバイスによると、LS12のCD-ROMドライバ(DOS用)は、mscdm.sysのようですが、これは、(NEC9800シリーズ対応版)Windows98には含まれているが、95には無いのでは。



参考URL:http://www4.justnet.ne.jp/~evu/oshie728.htm
    • good
    • 0

NEC純正CD-ROMドライブ用デバイスドライバの対応



対応ドライブ別に、それぞれデバイスドライバが用意されています。ドライバをきちんとCONFIG.SYSに登録すれば、DOSでも各PCでCD-ROMが利用できるようになります。
NEC製 MS-DOSに付属のCDドライバインストールプログラムを使用すると、ファイル名は NECCD.SYSに変更されますので注意してください。
NECCDA.SYS
・SCSI1モード用 CD-ROMドライバ
SCSI1カード(PC-9801-55U/92/N-J03/FA-02,PC-9821A-E10,PC-H98-B03/B12)にCD-ROMを接続/ドッキングステーションCD用
(PC-98GS/PC-9821/Ce/Ap2/An/XaC10W内蔵用PC-CD103/60/60D/60F/160F/170/170N/180/180X/600/800増設用)
NECCDB.SYS
・SCSI2モード用 CD-ROMドライバ
SCSI2カード(PC-9801-100/N-J03R,PC-9821X-B02/B02L)にCD-ROM接続用
NECCDC.SYS
・内蔵用 CD-ROMドライバタイプ1
PC-9821V10/Xe10/Xa7/Xa9/Xa10/Xa12/Xa13/Xt13/Cx/Cf/Cb2/Cx2/BX4/U2/C-P内蔵用
NECCDD.SYS
・内蔵用 CD-ROMドライバタイプ2
PC-9821As3/Ap3/Ce2/Cs2/Cb/Cb3/Xs/Xp/Xn/Xf/Xa(C9W)内蔵・PC-CD60D増設用
NECCDE.SYS
・内蔵用 CD-ROMドライバタイプ3
PC-9821Na7/Nb7/Nx内蔵用
NECCDF.SYS
・内蔵用 CD-ROMドライバタイプ4
PC-9821V7/V10/Xa7e内蔵用
NECCDG.SYS
・内蔵用 CD-ROMドライバタイプ5
PC-9821Na7/Na9/Na12内蔵用
NECCDH.SYS
・内蔵用 CD-ROMドライバタイプ6
PC-9821Cx3内蔵用
NECCDJ.SYS
・内蔵用 CD-ROMドライバタイプ7
PC-9821Ct20/V200M7内蔵用
NECCDK.SYS
・内蔵用 CD-ROMドライバタイプ8
PC-9821Rs20/Rv20/Rs(2)26/Rv(2)26内蔵用
NECCDM.SYS
・内蔵用 CD-ROMドライバタイプ9
その他のPC-9800シリーズ内蔵の専用インタフェースCD-ROM/CD-R/DVD-ROMドライブ用
    • good
    • 0

下記URLをご覧ください。



参考URL:http://senri98.hp.infoseek.co.jp/
    • good
    • 0

PC98の機種を書かれた方が、回答が早いとおもいますけど・・・。

DOSv機と違ってDISKINITとかDOSシステムの転送とか多少違うみたいですよ。

この回答への補足

返信ありがとうございます。

PC9821 LS 12 D10 Model C
です。
よろしくお願いします。

補足日時:2003/03/28 20:56
    • good
    • 0

お持ちのPC98専用の起動フロッピーをお持ちで無い場合、CONFIGとAUTOEXECの書き換えが必要になると思いますが、機種によって、あるいはベースにする起動FDによっても多少作り方が異なると思います。

機種は何でしょうね?FDにCD-ROMのドライバが入ってますか?もう一台、98機があると楽でしょうが・・・・。
    • good
    • 0

95の場合、CD版とFD版があります。


前者の場合は、セットアップ用のFDが1枚ありこれをFDドライブに入れて電源を入れると
DOSが起動します。この状態ではCDドライブを認識しない事がありますので
FDにCDのドライバーをセットアップする必要があります。CDドライバーの
セットアップがあれば簡単ですが、ない場合は自分でドライバーのコピーと
CONFIG.SYSとAUTOEXEC>BATにCDのドライバー記述追加する必要があります。
その後で、再起動してCDを入れSETUP.EXEを起動する事で開始されます。

FD版の場合(40数枚あるあはずです)は、1のFDを入れ電源を入れれば
セットアップが始まるはずなので、画面の指示に従ってFDを入れ替えするなど
して行けば完了します。

この回答への補足

返信ありがとうございます。

やはりドライバーがないようです。

自分でドライバーのコピーと
CONFIG.SYSとAUTOEXEC>BATにCDのドライバー記述追加する必要があります。

と言うことですが、
どうやって行うのでしょうか?
簡単な説明をお願いします。

補足日時:2003/03/28 19:28
    • good
    • 0

CDドライブ付きでHDDが1GBある機種なら、


スペックとしてはWin95に耐えられるでしょうね。

ところでPC98用のWindows95はお持ちなのですか?

この回答への補足

わかりません。

知り合いに聞かれたから、聞いているだけですので・・。

補足日時:2003/03/28 18:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!