dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ただいま二人目妊娠中、今月で臨月です。

名前を光希(みつき)と考えていますが、みなさまは、男の子、女の子、どちらの印象がしますか??

中性的な名前というのは、本人にとってつらいことはありますでしょうか。
私は○○子という読み間違えもないひらがなの名前なので、名前のことで特に悩んだことはありません。

ちなみに二人目は女の子の予定で、姉妹になる予定です。

皆様のご意見うかがえたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (21件中1~10件)

私はマイナーな小説で同じ名前の男の子が出てくるのを読んだことがあるので、男の子と思いました。

そのときの読みは「こうき」でしたが…。

「みつき」であれば女の子でもおかしくないのですが、もしかしてディズニーから?とか思っちゃいます。
でもミッキーからなら男の子ですよね。

中性的な名前でも気にしない子と気にしてしまう子がいるのでお腹にいるうちからどのタイプの子か予測するのは無理だと思います。
心配ならやめておけばいいのでは…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさま、たくさんのご意見どうもありがとうございます。

こちらの欄をお借りして、皆様へのお返事とさせていただくことをお許しください。。

ほかにも候補が出てきたこともあるのですが、光希はやはりやめる感じになりそうです。
とても参考になりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/07/14 21:56

私は女の子の名前にしか思えませんでした。


「き」の字が「樹」とか「輝」とかなら男の子という印象ですが…。
もし仮に「光希」という名前の男の子がいたら「女っぽい名前だなぁ」と感じたと思います。

「希望」の「希」ですよね?
もちろん「希」には「まれ」という意味はありますが
「まれ」というのは、「めったにない」つまりは「かけがえのない」という気持ちにも通じるのでは。
「希」の字が入った名前の方も大勢いらっしゃるでしょうに、
わざわざ悪意のこもった回答をなさる方の気持ちがわかりません。
全国の「希」のつく名前の人がかわいそうです。

私事で申し訳ないのですが、私も現在妊娠中で、性別は女の子と言われています。
名付けには夫婦共々迷っているのですが、うちの旦那は
「いかにも“女の子”って感じの可愛すぎる名前だと、
 名前負けするかもしれないから中性的な名前がいい」
と言っておりました。
美しく可憐な名前をつけても、母親(私)に似てガサツな女の子に育つかもしれませんしね(笑

それが理由というわけではないですが、中性的な名前、個人的には好きですし、つけていいと思いますよ。
何よりご両親が子ども(とその名前)に託した気持ち、それが大事です。
(男の子が女の子の名前に間違えられるのはちと可哀想な気もしますが、
 女の子が男の子の名前に間違えられるのはダメージ少ない、と思うのは偏見でしょうか…)
    • good
    • 2

私のぱっと見た印象ですが・・・


まず、「みつき」とは読みにくいなと。「こうき」ならすんなり読めますが。
どちらかと言うと男の子の名前みたいです。
それからもう一つ、漢字から受ける印象が「暗闇の中で光を希望し求める」と言う様な意味に取れてしまいました。

私自身中性的な名前で、漢字が反対の姓的なので名前だけだと良く性別を間違われたりします。本人が出向くと「代理の方ですか」とかと言われたり。
一番のヒットが市民税県民税の納付書が何故か男性、女性と二通来て、二重課税される所でした(本当にあった事です)

もし、「みつき」と付けたいのでしたら、性別が分かる字を使われた方が良いのではないでしょうか。例えば美都姫とか美月とか、平仮名でみつきとか。
    • good
    • 1

コウキと呼んで、男の子?と思いました。


ミツキでも、男の子ですかね?
美月なら、絶対女の子!と思うんですが。

>中性的な名前というのは、本人にとってつらいことはありますでしょうか。

あると思います。小学校時代
「葉月」という名前の男の子と女の子が、同級生に居ました。

で、どちらかというと、葉月くんは、男の子っぽい感じで、女子からモテるタイプ、葉月ちゃんは、体格が良くて(太めで)ちょっと、女の子としては華がないタイプ。

葉月ちゃんは、男子から、事あるごとに「オトコオンナ!」って言われていましたよ。

要するに、男子からすると、男らしい葉月君と、女の子っぽくない葉月ちゃんが居るわけで・・・葉月という名前には圧倒的に男のイメージがあるんでしょう。(私も当時はそう思っていました)

あと、男の子の葉月くんがモテル訳で・・女の子の葉月ちゃんは立つ瀬がないというか、葉月くん自体が、名前だけ一緒なあんな奴と一緒にしないでほしいね、って感じでした。照れてるだけなのかもしれないのですが、自分と同じ異性というのは、小学生位の男の子だと、なにか思う所はあるのかと・・・。
    • good
    • 1

女の子、男の子どちらも知っています。


かわいい名前ですよね。

全然違う方面の知り合いなので双方は面識がないですが
たまたまか両方ともママがディズニーファンでした。^_^
    • good
    • 1

こんにちは。


私は「男の子」だと思いました(ゴメンナサイ)。

うちの旦那が中性的な名前で
子どものころ、からかわれたり、それこそ振袖の案内とか(笑)きて
いや~な思いをしたそうで、
うちの子達の名前をつけるときに
「男なら男の子らしい名前、女なら女の子らしい名前」をつけるのが
旦那からの条件でした。
私は中性的な名前が良かったのですが
本当にイヤだったらしく
それは譲ってもらえませんでした。

でも、ま、今の時代
見ただけで読めない名前も多いし
男か女かわからない名前もゴロゴロしているので
私はいいと思います。

ご参考までに。
    • good
    • 0

確か木村拓哉さんの第2子がその名前だったような。


週刊誌に「ミッキー」と呼べて国際的とか書かれていました。
女の子ですね。

私の子供の保育園のクラスメートに、同じ漢字で「こうき」くんがいます。
こちらは男の子です。

印象はともかく間違われやすそうな名前ではありますね。

それより何より「光が希」って、どうしてそんな暗い名前を付けようとするのか理解できません。
    • good
    • 5

こんにちは。



パッと見て男の子の名前かな?と思いました。
キムタクの次女の事を思い出しました。

私の娘も中性的な名前で、よく病院などで
「○○く~ん」と呼ばれ顔を見て
「あ!ごめんなさい。ちゃんだね^^;」
と言われます。

しっかり考えて名付けたので私は気になりませんけど・・・。
娘が成長したら嫌がられるのかなあ。
    • good
    • 2

こんにちは。



ご質問に対するお答えの前に、「みつき」という名前、私の周辺ではものすごく多いです。
私の子は4歳の年中さんですが、一学年約100名中「みつき」さんは4人います。他の学年でもそのくらいいます。
私の娘も、娘が生まれた前年のランキングでは1位(2008年でも上位)の名前で、幼稚園・学校に行ったらさぞゴロゴロいるだろうと思っていたんですが、意外や意外、幼稚園ではうちの娘だけでした。もちろん、もっと範囲を広げて同町内の他の幼稚園まで含めたら多いかも知れません。実際、町中で「○ちゃん!」と娘と同じ名前を呼ばれているママをよく見ます。
「みつき」は男女ともランキング上位にはない名前ですが、実際にはそんな感じです。

さて、そのような状況でご質問の答えなのですが、「光希」という字面では男の子(を実際によく知っているからでしょう)、ですが「みつき」という響きでは中性的で男女どちらもありな感じです。女の子の「みつきちゃん」は、美月、海月(クラゲ?)、美都季 等いますよ。
ちなみに、ほぼ例外なく男の子は「みっくん」、女の子は「みーちゃん」と呼ばれてます(笑)

参考URL:http://www.meijiyasuda.co.jp/profile/etc/ranking …
    • good
    • 0

漢字を見ると、男の子で「こうきくん」と思いました。


(自分が男の子の母なので、とりあえず男の子と思ってしまいやすいかもしれません)

でも「みつきちゃん」と言われれば、それはそれで納得です。特に読みにくいわけでもなく、「光」も「希」も女の子が使っても違和感ありません。
むしろ音だけを言うなら、どう聞いても女の子ですね。私にとっては。

特に性別の印象が固定されるような気はしません。相手の状況次第(男の子母だからつい男の子と思っちゃった、みたいな感じ)で変わるような程度かと思います。

最後に。可愛い名前だと思いました。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!