
No.15ベストアンサー
- 回答日時:
ごめんなさい。
No11です。思いっきり間違えました。偶数が陰。奇数が陽でした。・・・
(本見直してみました…といっても命名の本ではなく五行の本なんですが。コメント見て気が付きました…ごめんなさい)
陰の4と結びつく陽の数字は9となるんだそうです。(姓名に関するものと違う説もあるようですが)
日本で末広がりで縁起が良いといわれる八も地数(陰)になります。
逆に9は苦で嫌がられるかもしれませんが、究極の奇数で良い数とされています。
ネットだけで見た「陰」と云うものに反応されたのであれば、なぜ「陰」「陽」と云う発想があるのかを調べられた良いのではないかと思います。
「陰」が悪く「陽」が良いという発想は無いと思います。
陰陽片側だけと云うのは偏りが出るということで、バランスよくという考えがあります。
もともと陰陽片方だけでは意味を持つものではなく、陰陽が合って始めて自然が保たれる、事象が発生するというものです。
もっとも画数で全部陰がわるいとも全部陽が悪いとも言わないようなので、バランスしだい。
陰に属する言葉を調べるとろくなものは出てこないので注意が必要です(母親や子供、弟なども含まれていますけど、ろくなもの記載されていませんから)
再度お返事ありがとうございます。
参考になるお話とても嬉しかったです。
あれから色々話あってはいても、家族の意見が一致しません(^^;
娘は急に違う名前をいい!っていい初めてしまって、月が付かない名前になるかも知れません★
私的にはとても気に入っている名前なのですが…。
色々考えると奥が深くて名づけって本当難しいですね(--)
お返事感謝します!
No.16
- 回答日時:
10ヶ月の息子がいます。
うちの息子は10月生まれですが、「月冴(つかさ)」といいます。
「月冴える」というのが、冬の季語であるため(10月は暦では冬にあたるので)、ちょうど良いと思って名づけました。
また、本当に月が冴えた綺麗な夜に生まれてきたので迷うことなく名づけました。
真っ暗な闇を照らす月のように、安らぎを与えて、という願いもあります。
もし雨が降っていたりしたら「典」の一文字で「つかさ」と名づけようかと思っていましたが。
月に対しては好みが分かれますよね。
夜空を照らすものという意味で好まれる場合もあれば、満ち欠けするため縁起が良くないと思う人もいます。
それは人それぞれ、価値観や感受性の問題なので気にする必要はないのではと思います。
ちなみに、私は太陽の「陽」という字、この上なく大嫌いです。
太陽が嫌いなんです。
暑苦しくて、自己主張満点で、ぎらぎらしていて、「もう少し謙虚になれないの?」と思わずにいられませんから。
でも、太陽の光り輝くイメージが大好き、と言って、陽菜とか陽太とかいう名前をつけたりする人もいますから、月にしても同じことだと思いますよ。
私は自分の息子にとてもいい名前をつけたと思っています。
当て字ですが、ちゃんと意味がありますし願いも込めてますし、口で説明しやすいですし、何より風流で雅やかだと思っています。
自分が自信を持って名づけられることが一番大切なことですから、納得できるお答えが得られると良いですね。
余談ですが、「みづき」ちゃんで、「海月」と名づける人もいらっしゃるようです。
これ、実はくらげと読むんですよ。(苦笑)
字としては見た目は綺麗なんですが・・・。
気をつけてね、とちょっと思いましたので・・・。
私の名づけ経験ですが、参考になりましたら幸いです。
お返事ありがとうございます。
「つかさ」君ってとても素敵な名前ですね♪
確かに私も太陽って出てると嬉しくなり、洗濯日和♪思いますが、逆に夜を照らす月明かりも、控えめでも好きです♪
「海月」確かにくらげちゃんですよね?
思わず笑ってしまいました。
名前ってその時「これしかない!」思って名付けた親ですら、「やっぱり同じ名前でもこっちの漢字がこの子には似合っていたかしら?」って未だに3歳になる娘の名前を書類などで記載する度に、ふと思ってしまいます(笑)
夫婦のみでの話し合いで決めた一人目と違って、今度は3歳なる子供も入れての皆で話し合っての名付けになる今回… つくづく名付けの難しさを感じます(--)
全然意見かみ合わず、しかも娘は日々コロコロ「こっちがいい!」「あっちがいい!」って言い張るし…。
早く決めてあげてお腹の赤ちゃんに話し掛けしてあげたい私としては赤ちゃんが無事に生まれる以前に「早く名前を決めないと」って思うと安心して出産準備の気持ちに切り替えられません(--)
どうしても妊娠中に決めて置かないと、いざ赤ちゃんが生まれて疲れきってる所に名づけ考えると「もうどうでもいい!好きな名前つけてあげて」って気持ちになり、後々「え~この名前は嫌だった!」って体力回復後に絶対後悔しそうで…(^^;
本当焦っています★
第一候補が二つの名前があがっている我が家ですが、絶対どちらかしか今考えられないので、また家族会議して見たいです!
お返事ありがとうございました。
この場を借りて、お返事頂いた皆様どうもありがとうございました!
No.14
- 回答日時:
娘が書道を習っていますが、女流の書家のかたに「月」の字を用いていらっしゃるかたはけっこういます。
秋月、待月、紅月、景月、雅月など、ちょっとかたい印象がありますが、趣がありますよ。
本名でなく、書家としての筆名だと思いますが、もし「月」という字が縁起が悪いなら、日本の文化としての書道では使わないと思います。
他の字との組み合わせによってはかわいくもなりますよね。
小さいお子さんの名前に少しかかわりのある仕事をしていますが、「美月」ちゃんはわりと人気の名前のようです。
「月」と書いて「るな」と読むというのもありましたが、個人的にはきちんと漢字の読みとして成り立つお名前のほうがいいのではないかと思います。
お返事ありがとうございます。
「月」にも色々な名前があるんだな~って凄く参考になりました。
どれも「綺麗な名前~」ってのが第一印象です♪
もちろん私が付けたい名前は「月」と書いて「ルナ」とかではありません。もっと読みやすい名前になります(^^)
「美月」ちゃんて結構多い名前なのですね。
私は(もし美月さんて方が読んで気分悪くされたらスミマセン(><)、同じ「美月」でも「実月」と付けたい気持ちもありました♪
でも苗字との画数合わせてみると「凶」でした(--;
ですから却下しました(--;
それで別の名前を(同じ月が付く別の名)考えたら、娘や周りに評判が良かったのですが、主人のみ反対しております(猛反対)。
また色々思案して考えて見たいです(--)
家族全員一致でいい名前見つけるのも(つけるのも)、本当大変な作業です★
お返事ととても参考になりましたm(--)m
No.13
- 回答日時:
「月」には関係ないのですが、No. 11 の方のご意見
> 「漢和辞典で文字の意味を調べていたとき、よく使われる字でとんでもない意味を見たことがあります。」
で思い出しました。
日本で男性の名に極めて多く、女性でもよく付ける字ですが、中国古代の字典「説文解字」にビックリする字源が載っている字があるそうです。特に女性の場合、知らずに付けられてしまったのはどうしようもありませんが、印鑑を作るとき篆書体を使うと字源を知っている人はニヤリとするので、絶対に避けるべきだそうです。
漢字字典で意味を調べておくことは、どの字でも必要なようです。
お返事ありがとうございました。
漢字字典で漢字の意味を調べて置いた方がいい!ってアドバイスは参考になりました!色々な方法でちゃんと調べてつける事は大事ですね♪
No.12
- 回答日時:
No10です。
>諦めた側の意見でしたが、後悔はなかったのでしょうか?
3ヶ月くらいねばりましたよ(笑)。
旦那のお母さん、妹さんもその名前を押していましたし、字画も完璧というほどバッチリでした。
でも他にもつけたい名前があったし、旦那はその名前はすごく気に入っていたので、二人の意見が合うものにしようと、最終的にはその名前にしました。
後悔はありません。
ご主人は、始めは「月」を気に入っていたのですね。
それならば説得すればまた気持ちが傾くかもしれませんよ。
私は「月」は夜空を照らす明るいモノと考えます。
産まれてくる子も月の様に、みんなを明るくする存在になってもらいたいという願いをこめて、「月」とつけたいなど、つけたい理由も添えて、交渉してはいかがですか?
でもどうしてもご主人が折れないなら、それでケンカにならないようあきらめたほうがいいと思います。
再度お返事ありがとうございます。
主人も毎晩のようにパソコンで色々検索して(画数他いい名前がないか?)いるようです(笑)
私も娘もですが、周りが結構「●月」って名前を気に入っておりまして「もう●月でいいじゃん!」って言いましたが「お母さんはまだその名前をいい!って言ってるの?ダメなんだってよ!「月」って陰の字だから」って考えを改める気持ちがありません(--;
本当喧嘩にならないうちに、また色々思案して主人に話して見ます(^^;
No.11
- 回答日時:
月という漢字は子供の名前でよく眼にします。
親御さんたちもいろいろ考えてつけているようですので(外来カルテの名前が読めない…)、多くの方がつけているものが良くない名前とは言えないとは思いますご主人様の反対があるのは良くないですが
理由が「陰の漢字」というのはさすがに???です。
他に何か考えがあるのではないでしょうかね
理由が「陰の漢字」ってことですが
陰の漢字が何を意味していらっしゃるのかわかりませんが陰陽五行・易などでいう 陰陽の「陰」であるのであれば 太陽⇔月 天⇔地 火⇔水 動⇔静 男⇔女 ・・・
地も静も良く見かけます。これもだめですか??
あと画数は偶数が陽 奇数が陰です
画数で言うと月は陽ですね
太極をあらわすのが陰陽そろって意味を成すのですから、他の字と考えて調節できるものかと思います。
女の子ならなんか問題ある??ってことですし
男の子は。他男の子らしいか男の子にしか使わない漢字と組み合わせるとか…という手段もありかもしれませんが、女の子の名前につける漢字のようにご主人が考えているならその説得は難しいかもしれません。
「陰の漢字」という表現ではなく理由をよく確認なさると攻略法もわかるのではないでしょうか?
漢和辞典で文字の意味を調べていたとき、よく使われる字でとんでもない意味を見たことがあります。それ以来その字を使った名前を見ると「意味知っているのかな」と思っちゃいます。(醜いとか劣るという意味)。意味的にそこまで変な意味が無ければ良いかと思いますけど。
私も「陰」の字になるから…言われて納得できずにいます(--;
>あと画数は偶数が陽 奇数が陰です
画数で言うと月は陽ですね
って話は参考になりました。
主人はパソコンで命名の所で「月」って漢字は陰の字だ!って発見したらしく、それまでは「いいね~」言ってたのにコロッ!って180度も気持ちが変わってしまって、もうすぐ臨月に入るってのに、名前がまた一からになり、本当困っています。
画数のみ気にして名前を考えていましたが、陰の字などあるのを気にされたら名付ける事が本当難しいです★
別に「悪魔ちゃん」って名付けたい訳ではないのに…って気持ちでイッパイです(--;
No.10
- 回答日時:
義理妹の子供の名前は「月」です。
使ってはいけない字は決められてますが、「月」は問題ありません。
でもご主人がつけたくないと言ってるのであれば、他の名前を考えたほうがいいと思います。
ちなみに私もつけたい名前がありましたが、主人が反対。
一生関わっていく名前なので、夫婦で納得した名前をつけようということで、その名前はあきらめました。
お返事ありがとうございます。なかなか家族全員で気に入った一致する名前を名付けるって大変ですね(><)諦めた側の意見でしたが、後悔はなかったのでしょうか?
一生に何回も赤ちゃん産める訳ではないので、もう次がないと思うと、ついつい自分がお腹を痛めて産む気持ちが強くて自分が名付けたい気持ちがありました(二人目って事もあり)。
もう一度話し合って見たいです!
No.7
- 回答日時:
うちの次女は「月」が入っています。
10月末が予定日でしたが、11月初めに産まれました。
秋は、お月様がきれいなので、夫が考えて名づけてくれました。
しっとりとして、夫婦共々、気に入っています。
友達に美月ちゃんもいますし。
周りの人を暖かく包み込んでくれるような、女の子にという願いを込めました。
お返事ありがとうございました。私も月って悪いイメージがないので、「太陽よりは優しく地上を照らす月明かり…」のいいイメージがあります。
素敵な意味合いを聞かせて頂き、主人を説得するに参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 子どもの名付けで響きを「つむぎ」と付けたいのですが 紬も紡も字画が合わず、色々考えて「月紬」でつむぎ 12 2023/07/15 13:36
- その他(法律) 昭和の役所に登録出来る氏名について 2 2022/08/17 23:31
- 子育て 子供の個人情報について 6 2022/05/19 06:28
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供の名付け 3 2022/07/31 20:50
- 経営学 うんこ漢字ドリルと生娘ジャブ漬けマーケティング戦略 2 2022/04/27 09:26
- その他(占い・超常現象) ハーフの子供の名付けについてです。 フルネームは控えさせてもらうのですが、 苗字は◯◯でそれぞれ5画 2 2023/08/21 11:33
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供の名前について。 もうすぐ出産予定日です。女の子の名前を考えているのですが候補の「つぐみ」にいい 6 2023/06/27 06:10
- 赤ちゃん 赤ちゃんの名前に付ける漢字について ①人に対して思いやりや優しさを 持つことが出来る子 ②色々な人の 6 2022/04/20 03:07
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供の名前について相談です。 一歳半の男の子がいます。名前がゆりと と言います。 名前は私と旦那の意 9 2022/05/10 02:45
- 会社・職場 20歳の社会人です。悩みがあります。私はとても漢字が苦手です。それは小さい頃からなのですがパッと言わ 5 2022/03/25 10:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LINEのやりとりが続いていて、...
-
日本人で、下の名前読みがひら...
-
名付けについて りのちゃんって...
-
子供の名前で悩んでおります・...
-
赤ちゃんの名前 男の子
-
人名に「阿」の字はOK?
-
子供の命名で悩んでます。大至...
-
真宙(まひろ)ってキラキラネー...
-
「ら」と読める女の子向けの人...
-
子供の名前について
-
子供の名前で質問です。芽衣と...
-
男の赤ちゃんの名前夫婦で一文...
-
ロンって名前に合う漢字
-
出生届まで後3日、赤ちゃんの名...
-
赤ちゃんの名前の漢字に「波」...
-
8画+5画か6画+7画の名前
-
子どもの名付けで響きを「つむ...
-
男の子の名前で一颯(いぶき)は...
-
名づけで女の子に「侑」の字は...
-
名付けについて。 女の子です。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LINEのやりとりが続いていて、...
-
人名に「阿」の字はOK?
-
女の子の赤ちゃんの名前は、霞(...
-
日本人で、下の名前読みがひら...
-
子供の名前で質問です。芽衣と...
-
「逢」という漢字は名前に使用...
-
赤ちゃんの名前の漢字に「波」...
-
男児名ワタルの漢字。「渉」と...
-
赤ちゃんの名前 男の子
-
子どもの名前を考えています。...
-
桜と書いてはるって呼ぶのはキ...
-
男の子の名前で一颯(いぶき)は...
-
娘の名前
-
女の子の名付け…ご意見下さいm(...
-
「ほのり」という名前の漢字
-
子供の名前でつぐみという名前...
-
「めい」という名前にするなら ...
-
名付けについて りのちゃんって...
-
留奈(るな)って名前はキラキラ...
-
出生届まで後3日、赤ちゃんの名...
おすすめ情報