
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
No.7です、再度失礼します。
『しゅう』という音に関しての違和感はないとの事、失礼しました。
では何の問題もないですね♪
私が『柊』とつけたあとふたつの理由・・・。
安易なカンジで申し訳ないのですが><
1.なかなかどっちなのかを見せてくれなかった赤ちゃん・・・性別が分かった健診日が12/25で、濃い緑の硬そうな葉を持つ柊が生命力に満ち溢れて見えた。
2.主人が大好きな漢字(安易過ぎますかね、それを受けて柊の特性を調べたんです。それが第三の理由になるんですが)。
このような感覚です。多少は字画も調べましたが、全部が全部同じ結果にならないことから重要視はしていません。
こんばんは。
何度もありがとうございます。
>濃い緑の硬そうな葉を持つ柊が生命力に満ち溢れて見えた。
そういう一瞬の印象って結構残るものですよね。
「生命力に満ち溢れて見えた」生まれてくる命の塊にはぴったりな感じですし。
好きな漢字っていうのもいいですよね。
姓名判断もおっしゃるとおりばらばら。自分の名前で入れてみましたが当たってるなと思ったのはなかったし。
当たるのもなんとかといいますからあまり気にしないようにしました。
顔を見るまで候補の中で迷うと思いますが、それまで楽しく悩んでいたいと思います。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
素敵な名前だと思います。
ちなみに私は、真夏生まれで名前に“雪”という漢字が入ります。それに関しては、周りから特に変と言われたことも、イジメにあったこともありませんよ。
母は、この漢字も私の名前もとても気に入ってつけたと言ってくれてますし、そう思ってつけてくれた事に感謝しています。
あなたが、とても気に入っているのでしたら、自信をもってその名前をつけてあげてもいいと思いますよ。
こんばんは。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
>素敵な名前だと思います。
ありがとうございます^^
今思えばイメージにとらわれすぎていたみたいですね。
子供を思う気持ちでつける名前が一番ですもんね。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
まさに息子は4月生まれの『柊(しゅう)』です。
つけた理由はみっつありますが、そのうちのひとつが
No.4の回答者様が挙げた『柊の特性』に由来します。
母も妹も『何で春生まれなのに漢字に冬が入ってんの・・・』などと言いました。特別読みにくい漢字でもなし、当て字でもなし、何が不満なのか・・・。
”じゃあ『椿』ならいいのか?!”といった気持ちになりましたw
こういう類の人(私の母や妹)は上記を言ったらきっと『椿は花がぼたっと落ちるから良い漢字じゃない』とか言うでしょう(そもそも男の子につけるイメージないし)。
ただ、『柊』と名付けたとして・・・・・・
母親になるあなたが今後お子さんを呼ぶ度に違和感を感じるようでは不幸な気もしますので、避けてもいいかもしれません。
こんばんは。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
>まさに息子は4月生まれの『柊(しゅう)』です。
本当ですか!
>こういう類の人(私の母や妹)は上記を言ったらきっと『椿は花がぼたっと落ちるから良い漢字じゃない』とか言うでしょう(そもそも男の子につけるイメージないし)。
あー、それよくわかります。そういう人私の周りにもいます。はい。
ちなみにお子さんにつけた理由、他の二つはどういったことですか?
「しゅう」という呼び方に対しては違和感をかんじてません。
冬をイメージする漢字を張る生まれの子につけると言うのはどうなのかかということです。
でもここで皆さんのアドバイスでその違和感も消えました^^
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
柊くんは私の世代ですら、沢山います(^-^)
実際「しゅう」で変換しても出てくるし、難解でもないと思います☆
どんな名前でも読み方聞かれたり、漢字説明することはよくある事ですし。
漢字聞かれ「柊」 を説明した時素敵だなって思います!
「柚」も冬だけど、季節気にせず付けてる方もいますし、名前で「冬生まれ?」て聞かれても不便ではないと思います。もし聞かれたら「春なんですよ♪」でいいし、気にしないでいいと思いますけどね(^O^)
私も今月出産です♪お互い頑張りましょう(^O^)/
こんばんは。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
今月ご出産なんですか!?わー、ドキドキしますよね。
うちは18日予定なんですが、もう3200ぐらいあるみたいで予定日より先に生まれるかもしれません。
陣痛怖いけどがんばりましょうね!!
>実際「しゅう」で変換しても出てくるし、難解でもないと思います
そうですよね。当て字でもないし木と冬だから小学校の低学年で習いまよね。
ちなみにYOU_nonさんの世代というのはご自身の事ですか?
それともお子さんの世代ですか?
まあ珍しい名前ではないですしね。でも最近ありがちな名前じゃないし毎年のランキングにも入っていないし
周りには誰もいないのでいいかなと思っています。
どうもありがとうございました^^
No.5
- 回答日時:
一文字だと「ひいらぎ」と読んでしまいそうです。
たとえば他の名前で「桂」は「カツラ」だし「楓」は「カエデ」。
ということであと一文字足してみてはどうでしょう?
「柊星」(しゅうせい)とか。
「柊斗」(しゅうと)とか。
「ひいらぎ」は魔よけになると言われ、私の地元では玄関などによく植えます。
白い花が「きんもくせい」に似ていていい香りがします。
私は好きですね。
こんばんは。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
今のところ「しゅう○○」は考えていないんですよね。
友達の子にりゅうせい君がいるのでしゅうせいはまねしたみたいだし
サッカーは好きなんですがしゅうととつけると=シュートみたいな。
考えていただいたのにすみません。
>「ひいらぎ」は魔よけになると言われ、私の地元では玄関などによく植えます。
そうなんですか!?それは知りませんでした。
魔除けですか。子供の成長を願い厄災から守って欲しいという願いを込めてというのもいいですね。
キンモクセイの花の香りいいですよね。
私も好きです。
とても参考になりました。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
いい名前だと思います。
柊は
「幹は堅く、なおかつしなやかであることから、
衝撃などに対し強靱な耐久性を持っている。」そうです。
冬の寒さに耐えられる強い植物。
春生まれの子でもいいんじゃないですか?
たとえば冬生まれの女の子に「春のような暖かい子になって欲しい」と
「春」という字を使った名前をつけても
なんらおかしいことはないと私は思います。
あくまで私の個人的な意見ですので、ご参考まで。
こんばんは。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
柊の意味すごく勉強になりました!
ますます子供の名前に付けたくなりました。
>たとえば冬生まれの女の子に「春のような暖かい子になって欲しい」と
「春」という字を使った名前をつけても
なるほど、そういう願いを込めてつけるなら全然問題ないですね。
私の背中をドンっと強く押してくれる素敵なアドバイスありがとうございます!!
No.3
- 回答日時:
こんにちは
子供が4人いますが、最初の子ってやっぱり思い入れがあって
大好きな漢字や、音なんかで皆さんつけてらっしゃるようですね。
人数増えてくると、名づけなんて誰も関心を示さなくなるんですけど、おじいちゃんおばあちゃんもアイデアをくれるし。
我が家も長子は、ちょっと難しい漢字ですが、本人は気にいってくれてます。
4人目ともなると、ひらがなです。
本人から「漢字でどうかくの?」と聞かれるのが困るけど。
色々つけてみると、読みやすくて書きやすいのが一番かな?と思うんです。
でも、それは一般論。
さすがにコレは将来困るんじゃないの?という名前で無ければ、
親の愛情が詰まっているので問題は無いと思いますよ。
あくまでも我が家の場合ですが、
保育園の卒園文集や小学校の命の単元で
名前の由来と生まれたときのこと を
親が何回も作文に書かせられたので、
良く考えて?つけていて良かった~と何回も思いました。
一番最初で、一生物の 命の名前ですから
いっぱい悩んで色々な候補もあげて
つけてあげてくださいね。
ちょっと早いかもですが、お誕生おめでとうございます。
こんばんは。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
名前の由来は考えないといけませんよね。
好きな漢字で付けるとそこが困るところです。
私も何度も「え?」って聞き返されたり読み間違えたりする名前じゃない方がいいと思っています。
シンプルでいい名前って難しいですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
冷や水をかけるようで申し訳ないですが、お子さんの名前は
・誰でも無理なく読める名前
・将来お子さん本人に、由来を堂々と説明できる名前
・就学までに自分で漢字で書ける名前
このくらいは満たした方がいいですよ。
ですので、あなたご自身が違和感を抱くような名前は論外だと思います。
また、音と字面が好きという理由も如何なものかと思います。
自分は小学生2人の親ですが、子供たちの読めない名前や何考えてるのかと思わされるような名前のなんと多いことか。
他にも「この子が歳とってもこの名前だよなあ」とか、字が難し過ぎて3年や4年になっても自分の名を漢字で書けない子とか、あまりに酷いです。
今、学校の先生は児童の台帳に振り仮名が必須だと言います。それほど読めない名前が多いのですね。
それと酷いのは、漢字の読みをまったく無視した読ませ方をする名前。または字の意味を全く無視した名前。
子供が就学し漢字を習うようになってから、親はその矛盾をどう説明するつもりなのでしょう。
名前は変えることができません。一生背負っていかなければならないものです。
どうか命名はご慎重に。
こんばんは。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
違和感を抱くというのは春生まれの子供に冬を意識させる感じを付けることに対してです。
皆さんの意見を聞いて違和感が解消され納得がいけば全く問題ないですよね。
>それと酷いのは、漢字の読みをまったく無視した読ませ方をする名前。または字の意味を全く無視した名前。
そんな名前付ける気はありません。
>名前は変えることができません。一生背負っていかなければならないものです。
どうか命名はご慎重に。
わかっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供 将来の子供に名付けたい名前… 2 2022/04/17 12:59
- その他(妊娠・出産・子育て) もうすぐ生まれる子供の名前が決まらない(男の子×2) 7 2023/07/14 16:34
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供の名前について相談です。 一歳半の男の子がいます。名前がゆりと と言います。 名前は私と旦那の意 9 2022/05/10 02:45
- 赤ちゃん 子供の名前について候補があがったんですが ここからなかなか決まらず… 一般的に読みずらい漢字や古風す 7 2023/07/07 09:28
- その他(妊娠・出産・子育て) 名付けについて 7 2022/09/08 20:00
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供の名前について。 もうすぐ出産予定日です。女の子の名前を考えているのですが候補の「つぐみ」にいい 6 2023/06/27 06:10
- 友達・仲間 3人グループで仲のいい友達に将来の自分の子供につけたい名前の候補伝えたら その2人が自分の子供の名前 4 2022/07/29 13:53
- その他(妊娠・出産・子育て) 将来の子供に付けたい名前。 3 2022/05/02 19:23
- その他(悩み相談・人生相談) 「美樹」という名前を中性的な名前に変えたい。 7 2023/02/05 03:16
- その他(法律) 昭和の役所に登録出来る氏名について 2 2022/08/17 23:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LINEのやりとりが続いていて、...
-
人名に「阿」の字はOK?
-
『りこ』という漢字、何かあり...
-
真琴(まこ)という名前
-
桜と書いてはるって呼ぶのはキ...
-
子供の名前で質問です。芽衣と...
-
球空と書いてクウガという名前...
-
下の名前が「ひらがな」の方に...
-
子供の名前でつぐみという名前...
-
莉絵瑠(りえる) キラキラネーム...
-
ハーフの子供の名付けについて...
-
子どもの名前を考えています。...
-
ロンって名前に合う漢字
-
「ら」と読める女の子向けの人...
-
エクセルに詳しい方にお伺いし...
-
ハーフの女の子名「葉凪」って...
-
「逢」という漢字は名前に使用...
-
この名前読めますか?
-
子どもの名付け 「昊(こう)」と...
-
子供の名前の投票にご協力をお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本人で、下の名前読みがひら...
-
赤ちゃんの名前の漢字に「波」...
-
LINEのやりとりが続いていて、...
-
赤ちゃんの名前 男の子
-
「逢」という漢字は名前に使用...
-
人名に「阿」の字はOK?
-
女の子の赤ちゃんの名前は、霞(...
-
子どもの名前を考えています。...
-
男の子の名前で一颯(いぶき)は...
-
子供の名前で質問です。芽衣と...
-
娘の名前
-
男児名ワタルの漢字。「渉」と...
-
桜と書いてはるって呼ぶのはキ...
-
女の子の名付け…ご意見下さいm(...
-
女の子の名付けに後悔してます...
-
出生届まで後3日、赤ちゃんの名...
-
「ほのり」という名前の漢字
-
子供の名前でつぐみという名前...
-
キラキラネームでしょうか?
-
女の子の名前で「あさ」という...
おすすめ情報