

こんにちは。
今月出産を控えている家族がいるものです。
子供は女の子で「ゆあ」と名付けようと思いますが、漢字かひらがなかで迷っています。
ただ、自分自身が当て字を使うのに抵抗があり、漢字で当て字ではないと「由亜」しか思い当たらず、堅いイメージがありしっくりきません。
結愛(これはでき婚を連想させるようなので付ける気はありませんが)
優愛 柚愛 など可愛い漢字もありますが、見ての通り当て字ですし「ゆあ」と一発で読みにくいのでなるべく避けたい・・・
一目見て「ゆあ」と読める、かつ、できるだけ当て字を避ける・・となりますと
「由愛」くらいしか思い浮かびません。
もしくは平仮名で「ゆあ」。
ちなみに苗字は至って平凡です。
また、将来的に幼稚園・小学校お受験も視野に入れているので、なおさら気になります。
家族の一部に、平仮名の名前は頭が悪そうなイメージと言われてしまいましたが、全て当て字にするよりマシかと個人的には思っています。
そこで質問です。
1 皆さんでしたら他にどのような漢字を付けられますか?
2 「由愛」一文字だけ当て字でしたらまだ許されますか?一発で読んでもらえますか?
3 平仮名で「ゆあ」は頭悪そうなイメージですか?
以上です、あまり時間がありません。
色々な年代の方の意見をお聞きしたいので、ご協力よろしくお願い致しますm(__)m

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>自分自身が当て字を使うのに抵抗があり、漢字で当て字ではないと「由亜」しか思い当たらず、堅いイメージがありしっくりきません。
そもそも「由亜」という言葉が無い件。
読みの後から漢字を当てたら、それは「当て字」だと思いますが。
>また、将来的に幼稚園・小学校お受験も視野に入れているので、なおさら気になります。
>家族の一部に、平仮名の名前は頭が悪そうなイメージと言われてしまいましたが、全て当て字にするよりマシかと個人的には思っています。
受験でDQNネームが障害になるのは、そんな名前を付ける親の方を問題視しているからです。
【キラキラネームことDQNネームの学生は就職活動で不利?】
http://blog.livedoor.jp/syukatsu_sokuhou-matome/ …
ある大手メーカー役員は、「いいにくいことだが」と前置きし、
「そういう名前を付ける親御さんの“常識”はどうしても本人に影響してしまうからね」と語った。
>3 平仮名で「ゆあ」は頭悪そうなイメージですか?
親の頭が悪い事はわかります。
どのような漢字を使おうと、「ゆあ」という読みからは、しまりのないだらけた印象しか受けません。
正直に申し上げてセンスは全く感じません。
最近、色々な理屈をつけて「普通の名前」を付けたがらない親がいますが、それらの「今風の名前」とやらから、品とか感性を感じた事はありません。
教養のない人間が、個性を気取って埃を被った辞書から、意味も解らない字を使っても、本当に知性の者から見れば滑稽なだけです。

DshkJ様
厳しいながらも親身になってご回答いただきありがとうございます!
>そもそも「由亜」という言葉が無い件。
読みの後から漢字を当てたら、それは「当て字」だと思いますが。
確かに、名前の由来を聞かれても「由亜」ですと答えようがないですね。
一応理由があり「ゆあ」と名付けたかったのですが、周りやネットでお答えいただいた皆さんの反応を見ると、考え直した方が良さそうですね^^;
大変貴重なご意見をありがとうございました!!!
No.15
- 回答日時:
1.ゆあという名前が何を指すかわからないので漢字をつけようがなく、どうやっても当て字になりそう。
2.1同様、一文字だけあてても「ゆあ」が何を指すものなんかがわからない。
3.平仮名の名前は悪いものだとは思いません。無理やり漢字をこじつけたり、音訓混じった名前のほうがよっぽど親の程度を疑われるレベル。
「ゆあ」という名前に否定的なことばかりを書いていますが、子供が大きくなって「ゆあってどういう意味?」と聞かれたときに親が明確で納得をさせられるならばつけても問題ないと思います。
No.13
- 回答日時:
子供の名前を付けるにあたって、やはり一番大事なのは、大抵の人が読めることと、名前に込めた思いだと私は思っています。
画数などの姓名判断とか気にしすぎていると、きりがありません。
うちは子供が2人いますが、私の夫の苗字が少し珍しく、上京して就職してからというものの、なかなか正しく読んでもらえなかったので、すごく不便で面倒だった経験から、子供の名前は誰にでも読める漢字と響き、あとは学校に入って名前を書く機会が増えた時に、書き難い漢字は避けてあげた方がよいということを一番に考えて名付けました。
姓名判断的には、2人ともイマイチです。
キラキラネームは、私もあまり好きではありませんが、多少変わった響きでも、名前に込めた思いが浮ついたものでなければよいのかなと思います。
女の子で、よい漢字が思いつかなければ、ひらがなも優しいイメージでよいのではないかと思いますよ。
ひらがなが頭が悪そうなんてとんでもない。
昔の人(ばかりではありませんが)でも、ひらがな2文字の方、結構いましたよね。
素敵だと思います。
No.12
- 回答日時:
お友達のお嬢さんで、優有(ゆあ)ちゃんがいます。
漢字も女の子らしく、また意味も「優しさがある」ストレートで、
響きはそれなりに(良い意味で)今時なのに、全く読めないほど難読ではない……
とっても良いお名前だと思いましたよ。
※ただし「ゆうあちゃん」と読み間違われることは、よくあるそうです。
そのくらいであれば、私なら気になりませんが。
No.11
- 回答日時:
NO1です。
追記させて頂きます。私が思う事。
名前は、それなりに大切。
占い師や姓名判断で付けた名前も良いと思いますが、その者が犯罪をする場合もあります。
占い師等に名付けてもらってなくても、立派に育つ方もいます。
漢字の由来も同じで、過去の由来・連想・概念を気にしていたら亜がついてる名前の方、全員の運命が
悪いのか?と言いたくなります。そうではありませんよ。
(決して他の方を批判しているのではありません・後悔してほしくないだけです)
大切なのは育てる環境(勉学・一般常識・愛情)と考えています。
あなたご自身、悔いのない選定をして下さい。
他人の意見を聞くことも大切、しかし、あなたの信念を曲げ他人の意見を受け入れ
最終的に失敗だったとするなら、悔いがない方向を初めから選ぶのも一考と考えます。
そして悔いが無い名前を付けたのなら思いっきり お子様に愛情を注いで
円満となることを願っています。
サムライ十兵衛様様
二度に渡って回答して下さり、ありがとうございます!
アドバイス通り、悔いがないようしっかりと考えて付けようと思います^^
No.10
- 回答日時:
うちも「あ」がつく名前にしたので、かなり色々調べました。
「愛」を「あ」と読むと読みを切ってしまってるので、「愛」が足りない子
「空」を「あ」と読む当て字もありますが、「そら」は「からっぽ」という意味を持つ
などと、色々な悪い意見もありますが、よい意味をつける方もいます。
うちは「碧」を「あ」と読む当て字ですが、ちゃんとした名前の由来も夫婦で考えたので、名付けの考え方次第だと思います。
漢字を調べるのにはこちらを参考に色々調べました。
http://name.m3q.jp/ranking?g=2
うちは、「のあ」なので、「ゆあ」と色々探して色んな漢字を見て、漢字の意味を調べて由来を考えました。
そして、あとは、画数などでまた変わってくるので、こちらも使いました。
https://mnamae.jp/
結愛
優愛
など色々ありますので、画数や漢字、意味からしっかりとした命名する由来を考えてあげて子供が将来胸をはって人に説明できるようにするほうがいいと思います。
よっぽどの当て字ではなければ今時は当たり前ですし。
親からはじめての贈り物が名前なので、意味を持った名前がいいと思います。
こものあ様
ご回答いただきましてありがとうございます!
「愛」を「あ」と読むと読みを切ってしまってるので、「愛」が足りない子・・・やはり愛を「あ」と読ませない方が良さそうですね。
「碧」という字、素敵です^^
サイトまで教えて下さりありがとうございます、再検討するにあたって活用させてもらいますね。
No.9
- 回答日時:
は愛する方を振り向き様に奪われ、最後の別れにも立ち合いを拒否された、60前の愚か者の整備士です。
生まれ来る娘の名前を、俺と、嫁{予定}と考えていたのは、「理世」か、カタカナでの「リセ」。
でも、その話を、仲間多数での寄り合いではなすと、一人の占いオタク曰く「リセや理世ではなく、離世になるから辞めろ!」と、キック言われた。」
しかし、先方のご両親が強く希望し、決定。
その後、臨月を控えたある日、些細な痴話げんかで俺が横断歩道を先に渡り、渡り切った直後の振り返りざまに、車にはねられ、彼女の足は地に付かず・・・。
その後、二人とも帰らぬ・・・・。
最後の別れにも、「お前は身内でない。」や、「お前の気配り不足でこうなった。」
等で、参加させてもらえなかった。
命名は、軽く考えずにしてあげて下さい。
俺のような者を、今後、作らないためにも。
4gmmywqcw様
お辛い体験談を聞かせて下さり、ありがとうございます。
何とお声をかければいいのかわかりませんが・・・
おっしゃる通り、命名は響きだけではなく、意味も考えしっかり検討したいと思います。
さぞかしお辛いでしょうに・・・
ご回答いただきまして、ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
ははは( ̄∀ ̄;)
わたしひらがなですわ笑
でも誰にでも名前を間違われず呼ばれて、可愛い名前だねといつも言われますよ〜♪(社交辞令かもしれませんが)
頭が悪そうなイメージと思われてるとは考えもしませんでした笑
でも小学生の時、自分の名前の由来を紹介するスピーチがあったときに母に改めて聞いてみたら…
誕生日、画数、雰囲気、姉がお腹に向かって勝手に呼んでいた…等
総合的にいくつか由来があったけど最終的には
「(自分は)小学生でかける、読める、(他人には)書いてもらえる、読んでもらえるように」と。
要は「バカでも書ける読めるように」と母に冗談交じりによく言われます。笑
でも、私も娘の名付けをする時は悩みに悩んで、小学校一年生で習う漢字にしました。
ちなみに「ゆあ」ちゃんは私も子供ができる前に考えました。10年くらい前ですかね。しかも「結愛」で。
結果子供が出来た頃には周りに何人も居たので全く視野に入ってきませんでしたけど。
由来ってほんと大事だと思いますよ。
名前だけでなく、漢字の意味も。
特にお受験を考えているなら余計に。
名前は親から子への初めての贈り物ですし、普通は死ぬまで共にするものなので簡単には決められないですよね。
「特殊な」とか「目立つ」など響きで子供の将来も考えずパッとつけてしまう方も目立ちますがね…。
スーパーや公園などでキラキラネームを呼んでいるのを耳にした時は内心、ペットみたい…といつも思います。
ということで、子供のことを考えて、名前の由来がしっかりしているならば、付けたい名前で良いんじゃないでしょうか。
女の子は将来的に苗字が変わる可能性のほうが高いので、たとえば画数(五格)で見た場合の外格や総格、人格はあまり気にしないほうがいいかとは思いますけどね。
もんちゃ様
お忙しい中、ご回答いただきましてありがとうございます!
もんちゃん様、実は私も平仮名の名前なんです!
平仮名は頭が悪そうと言った者はうちの主人です・・私も初めて言われたのでショックでしたし、当て字の漢字しか付けられない名前なので、逆に平仮名にしてもらって良かったと思ってます。
気分を害されてしまったようでしたら、申し訳ないです!
画数も含め、再度検討したいと思います^^
No.6
- 回答日時:
「ゆあ」という名前自体近頃とても多く見受けられるので平仮名にしたところで頭が悪そうというイメージはないと思います。
結愛は本当に多く、それもゆあと読ませない他の名前にしている場合もあるので相手も間違えてはいけないと「何とお読みするのですか?」と毎回必ず聞かれるであろう名前です。
それと愛のあ読みはぶった切りで縁起が悪いと言われています。ご家族やご実家が気にしなければよいですが。私の親戚の子も由空で「空くのあ?」と親戚がコソコソ噂話をしたくらいです…。ぶった切りだし、空く。
個人的にはゆあって名前が本当に多いのと、あ で終わる名前はいつまでも幼いような、甘い印象なので30代後半から50代くらいが自分の名前だったらきついです。いつまでも可愛い子供ではありませんから。由愛という字面・意味合いは素敵だとは思います。
mioru様
ご回答いただきましてありがとうございます!
>愛のあ読みはぶった切りで縁起が悪いと言われています
恥ずかしながら知りませんでした。
空は付けてはいけないとは知っていましたが、愛を「あ」と読むのはNGとは初めて知りました。
思い切って質問してよかったです!
他の名前も含め、もう一度考え直します^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「逢」という漢字は名前に使用...
-
女の子の赤ちゃんの名前は、霞(...
-
彩月(サツキ)という漢字にした...
-
日本人で、下の名前読みがひら...
-
赤ちゃんの名前 男の子
-
中国、台湾などでは「王」・「...
-
「めい」という名前にするなら ...
-
莉衣沙(りいさ) 莉衣奈(りいな)...
-
名付けについて。男の子を出産...
-
女の子命名であまり好ましくな...
-
男の子の名前で一颯(いぶき)は...
-
僕の名前は幸優(こうゆう)とい...
-
「ほのり」という名前の漢字
-
LINEのやりとりが続いていて、...
-
名づけ
-
「廉」という漢字を子供につけ...
-
女の子の赤ちゃんの名前。 『結...
-
男の子に母親の漢字を使うのは...
-
赤ちゃんの名前の漢字に「波」...
-
人名に「阿」の字はOK?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本人で、下の名前読みがひら...
-
赤ちゃんの名前の漢字に「波」...
-
LINEのやりとりが続いていて、...
-
赤ちゃんの名前 男の子
-
「逢」という漢字は名前に使用...
-
人名に「阿」の字はOK?
-
女の子の赤ちゃんの名前は、霞(...
-
子どもの名前を考えています。...
-
男の子の名前で一颯(いぶき)は...
-
子供の名前で質問です。芽衣と...
-
娘の名前
-
男児名ワタルの漢字。「渉」と...
-
桜と書いてはるって呼ぶのはキ...
-
女の子の名付け…ご意見下さいm(...
-
女の子の名付けに後悔してます...
-
出生届まで後3日、赤ちゃんの名...
-
「ほのり」という名前の漢字
-
子供の名前でつぐみという名前...
-
キラキラネームでしょうか?
-
女の子の名前で「あさ」という...
おすすめ情報