No.5
- 回答日時:
遊魚券が必要な所は、ほとんど放流魚でしょう。
天然のように見えても、釣り残しでは?
北海道や、人の入らない山奥くらいしか天然ものは見られないのでは?
この回答へのお礼
お礼日時:2009/07/09 22:29
今の釣りがいかに放流に支えられているか…ですね。その山奥にしかいない天然ものと見た目の違いがあるのか!? またご教授下さい。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウナギはどの辺まで・・・
-
イワナとヤマメ釣るのが難しい...
-
川で釣る(超初心者/札幌市)
-
大神
-
死んだウナギは食べれますか?
-
やっちゃダメなのは分かるので...
-
釣ってきた魚を翌日にさばきた...
-
約1Kgの氷で何杯のかき氷が作れ...
-
箸置きはどっちが上?下?
-
アイゴ(バリコ)を刺身で食べ...
-
エアコンの上下ルーバーの外し...
-
酒田沖で船釣りする予定ですが...
-
釣った渓流魚の持ち帰り方で悩...
-
カニを獲OR釣った後について
-
カワハギの保存
-
渓魚:持ち帰ると黒ずんでしまう
-
魚釣りの魚を翌日さばいても大...
-
天然ウナギについて知りたいん...
-
【明石周辺】釣った魚を調理し...
-
魚の締め方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報