dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幼稚園のママ友達で、時々飲み会をします。
(子供のことを考え、個室・早めの時間開始で早めに解散です)
いつもは、子供の人数関係なく、世帯で割り勘していて、飲めない人は1000~2000円安めにお金をもらっていました。
今回、初めて参加した人が、飲み会翌日に「お金を少し返してほしい」と連絡してきました。
その家は子供一人、他は子供を二人や三人連れて来ていて、うちと同じ金額は平等ではないと言います。
おまけに、途中からジュースに切り替えたので、その分も戻してほしいと。誰が何杯飲んだか明細を出して計算しなおして欲しいと言われました。
たしかに、子供の人数で割り勘をしたほうがよいのかもしれませんが、幼稚園児の兄弟ですから、幼児だったりもします。そんなに飲み食いしないんですよね。
子供のトータル金額は微々たるものだから、みんなで出し合ったほうが、複数兄弟の人も参加しやすいよね?と思っていました。

ちなみに・・・。
今回は、後日に、自分の子供の人数分を各自負担+飲めなかった人・やや飲んだ人・飲んだ人で計算し直し、徴収・返金という非常に後味の悪い飲み会となりました。もう済んでしまったことだし、誰が何を飲んでいたかなんてはっきりいって覚えてないのですが。
楽しかったね~で毎回終わっていたのに、今回のことでもう二度と開催したくないし、参加人数も減ると思います。

子連れの飲み会なんてあまりしている人はいないかもしれませんが、そういった場合はどうしてますか?
わたしの考えがおかしいのかな。
いろいろな意見をください。

A 回答 (11件中11~11件)

いつもの方法でよかったのではないかと思われますが事前に確認すべきでした。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

事前に世帯割と告知してあったのですが、いろいろな意見の人がいるのだなと勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/06 18:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!