
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私共のお寺の住職が亡くなられた時には、3万円包んでいきました。
大住職が亡くなられたのかと思い伺ったところ、若住職でした。40歳という若さに悲しくなりました。
檀家総代さんからの連絡など無しです。
都内のど真ん中のお寺です。勿論、沢山のお坊さんが来てとても盛大でしたが、最後に奥様と子供たちが並んで挨拶してとてもアットホームなお式でした。
No.2
- 回答日時:
通常、住職の死亡の場合、親族による密葬があり、その後に檀家を含めた寺院の寺葬という本葬儀があります。
本葬儀時には近隣寺院のほか宗派の代表も本山(または別院)から代表者が名代としてきています。檀家総代の方で葬儀予算を組み檀家さんに告知し、香典等も費用の割り当て負担的に檀家総代の方から指示が出ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お寺への志納金て何ですか
-
檀家の住職がなくなった場合の...
-
お寺の本堂建て直しに100万円の...
-
檀家をやめたい。離檀したいです。
-
飲み歩く「檀家回り」の語源は?
-
志納金の依頼書が届きました
-
寺から20万円の寄付要請がきたが…
-
棚経は菩提寺さんの義務でしょ...
-
檀家&お寺に払う年間費「灯明...
-
住職さんの結婚式に・・・
-
晋山式のお祝いについて
-
強引な住職さん(70歳)に困ってます
-
お寺の住職の「お母さま」が亡...
-
お盆 お坊さん
-
住職就任祝いはお金それとも品物
-
晋山式の祝いの相場
-
お寺の建替えの寄付は払わなけ...
-
本堂改修による寄付金について
-
住職が亡くなった場合は?
-
浄土真宗本願寺派大谷本廟に納...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報