

もともとは母方の祖父母(母から見ると父母)が檀家としてお世話になっていたお寺の住職がこの度お亡くなりになられました。
去年・今年と相次いで祖父母が亡くなったため、現在はその子供(母その他兄弟?)が檀家となっているようです。
この場合、母はお寺に弔慰金は幾らくらい包めばいいのでしょうか?
お寺の規模やお世話の度合によっても金額が違ってくるとは思いますが、常識としての金額の検討がつかないため質問させていただきました。
ちなみにそのお寺は関東近郊にあり、名前も有名ではないごくごく一般的なお寺です。
弔慰金を納付する以外にも「これはしておいた方がいい」ということがありましたら併せてご回答いただけると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
坊さんです。
状況によって、ご質問では不明な点が多いのでご返事が難しいのですが、通常、住職が亡くなったときには、檀家による寺院葬があります。
その案内は、檀家の寺役員が協議し詳細を決定し、檀家総代から全檀家に通知があります。
その際に、予定される支出から逆算した各檀家への負担金という形で、香典や弔慰金の金額が指定されています。
つまり檀家全体で行うこととして、その行事一切の支出額が先に確定してから、その分担金としての負担依頼が役員からあるはずです。
檀家としての地位を承継した方(通常はお母様ではなく、墓所の使用権を承継する等、檀家の地位を承継した男子の場合が多いです。)に通知がありますので、その金額を兄弟姉妹で分担すればよいのではないでしょうか?
通常、住職の葬儀は密葬後に本葬となり、密葬時には檀家総代、世話人等の寺役員程度で、一般の檀家さんの会葬は檀家で行う寺院葬としての本葬時になると思います。
日にちに余裕があるはずですので、総代・世話人等の寺役員さんに今後の予定を確認されてから弔慰金等のことは考えればよいはずです。
なお、金額がお寺の規模やお世話の度合によって異なるということよりも、その宗派での習慣、組内寺院の数、その寺院の檀家数で異なるという要因の方が大で、これで数倍異なることになります。
お坊さんご本人からのご回答、誠にありがとうございます。
まさかご本人からご回答いただけるとは思っていなかったので大変恐縮しております。
ご住職が亡くなると檀家による寺院葬というものが行われるのですね。
お恥ずかしいですが全く知りませんでした(^^;
そして弔慰金の額も指定されてくる、と・・・。
今回の件は母から相談されたもので、話によるとお寺の近くに住んでいる親戚から「住職が亡くなられた」とだけ話があったとのことです。
これだけでは何も分かりませんよね(汗
密葬や檀家総代などのこともamida3さまのご回答で初めて知った次第ですので、こちらのご回答をプリントアウトして母に見せ、世話人や寺役人から別途連絡が来ていないか聞いてみようと思います。
ご当人からの詳細な説明、とても為になり助かりました。
本当にありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法事・お盆 19年前に父が亡くなった時に、墓じまいをして父は永代供養の合葬墓に入りました。納骨堂に骨壷が入れてあ 5 2023/06/12 05:21
- 法事・お盆 田舎のお墓に関しまして 5 2022/03/27 22:28
- その他(悩み相談・人生相談) 絶家した一族のお墓 1 2023/04/06 21:56
- その他(家族・家庭) 独身の叔母への援助について 私は40代女性で、同年代の夫と子供2人の4人家族、共働きです。 夫は幼い 4 2022/06/05 14:58
- その他(家族・家庭) 生まれてからずっと不幸な人生です。お手で除霊をして頂こうか考えてます。 3 2022/04/25 14:39
- その他(悩み相談・人生相談) 一周忌法要について 2 2022/09/17 16:08
- 相続・譲渡・売却 不動産相続に詳しい方ご教示ください 閲覧有難うございます。不動産相続についてご教示ください。 現在両 3 2022/04/18 03:38
- その他(家族・家庭) 遺産相続について詳しい方、教えてください。 高齢者ですが自営業で現役で仕事をしていた父が仕事に向かう 6 2023/05/25 19:45
- 葬儀・葬式 母方の祖父が亡くなりました。香典の金額につきまして、常識が分からず質問失礼します。 私は独身で20代 7 2023/01/09 21:10
- 高齢者・シニア 一番、祖母がつらいのはなんですか? 腹立ってます。あの生意気さ、あの元気さ すべてが憎たらしい、86 1 2022/12/18 21:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
晋山式のお祝いについて
-
晋山式の祝いの相場
-
檀家の住職がなくなった場合の...
-
お寺の住職の「お母さま」が亡...
-
寺から20万円の寄付要請がきたが…
-
住職が亡くなった場合は?
-
元檀家で寺と縁を切った方
-
うちは代々檀家のようですが、...
-
お寺への志納金て何ですか
-
お寺の本堂建て直しに100万円の...
-
住職就任祝いはお金それとも品物
-
騙されてる気がします 町内のお...
-
晋山式の案内をいただきました...
-
檀家と信徒の違いについて(曹...
-
お盆 お坊さん
-
お坊さんが亡くなったときの弔慰金
-
仏教用語の「檀信徒」とは何で...
-
飲み歩く「檀家回り」の語源は?
-
僧侶の年収はいくら?
-
お経を上げてもらう際、お布施...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お寺の住職の「お母さま」が亡...
-
檀家の住職がなくなった場合の...
-
晋山式のお祝いについて
-
晋山式の祝いの相場
-
お寺への志納金て何ですか
-
寺から20万円の寄付要請がきたが…
-
住職が亡くなった場合は?
-
住職就任祝いはお金それとも品物
-
お寺の本堂建て直しに100万円の...
-
志納金の依頼書が届きました
-
ぼったくりの永平寺曹洞宗
-
表書きを教えて下さい。
-
飲み歩く「檀家回り」の語源は?
-
お坊さんが亡くなったときの弔慰金
-
毎月お坊さんがお経をあげにき...
-
護寺会費の渡し方
-
お寺の檀家の付け届けについて...
-
檀家&お寺に払う年間費「灯明...
-
仏教用語の「檀信徒」とは何で...
-
本堂改修による寄付金について
おすすめ情報