dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

亡き人は永大供養墓に入れてます、

「17回忌で終わりにします」と住職さんに言ったところ「家へ行って拝みます」と言われたのですが仏壇がないのを知ってるはずやのに銭儲けに走っているしか思えません、いつまで経っても檀家でもないのに檀家扱い、亡き人を永大供養墓に入れる際、60万円もぼったくり通常30万円らしいです、強引な住職さんどうにかなりませんか?

A 回答 (4件)

金をとるため必死です無視してください


永代供養で終わっていますときっぱりと断って下さい
ぼけてるんですよ
    • good
    • 0

その永代供養墓は故人の単独のものだと思うのですが。



それだと使用料は40万円から300万円くらいです。

供養の期間は30年とか50年とかです。
その期間が過ぎれば合祀されます。
供養の内容は、命日、春秋の彼岸、お盆の供養が一般的です。

「檀家でもない」と言いますが、故人単独の永代供養墓なら、檀家ですよ。

大きな慰霊碑の中に他のお骨と一緒に納骨した永代供養墓とごちゃ混ぜになっているように思います。

キチンと契約を確認した方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

単独ではありません

お礼日時:2022/04/19 10:11

総本山にとか上部団体に相談ですね


違法なことやってるけど、総本山の指示でやってるのか
と聞けばいいかも
    • good
    • 0

引っ越しができるのなら、引っ越しすることを推奨します。

住職さんと縁を切るためにはその手段しかありません。引っ越しができない場合、弁護士に相談して裁判をかけるのはどうでしょうか。この行為、葬儀ストーカーではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!