
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
オールインワンのホームノートがよいかと思います。
こう言われてもピンとこないかと思いますが、大体A4以上のサイズで、ハードディスクドライブとDVDドライブを備えたノートPCのことです。
持ち運びを前提としたものはモバイルとかサブノートとか言います。
現行モデルなら、こんな製品が良いかと思います。大きすぎず小さすぎずで、操作性もよいかと思います。
ワード・エクセルはありますが、最近のは格安モデル以外にはたいてい付いているので、これでも十分だと思います。
http://121ware.com/lavie/n/?=121pro_lv_top
http://www.fmworld.net/fmv/biblo_loox/s/index.ht …
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/C/
中古はできれば避けたいところですが、どうしても予算等の面で折り合いがつかなければ検討してもいいかと思います。ただ、以下の点には注意してください(新品を買う場合も)。
イ:プレインストールOSは、XP以降の製品を選んでください。
・XPより前のWindowsは、MicroSoftからのサポートが打ち切られており、セキュリティホール(ソフト上に存在する欠陥)に対処できません。また、ここ1~2年ほどのソフトには対応できないことが多いです。
・XP登場以前のPCは、HDDなどが長期にわたって使用されており、ハード面での消耗も大きいです。
・98やMeの場合、非常に動作が不安定で、「リソース不足」という現象が頻発します。リソースとは、Windowsやソフトの動作に必要な領域のことで、ソフトを起動するほど消費してゆき、不足すると動作が不安定になります。問題は、この領域が拡張できないことです。過去の資産を生かすためといわれていますが、このために不足しやすく、さらに不足すると再起動でリセットしなければならなくなります。
ロ:メインメモリーは、XPなら512MB、Vistaなら2GBはあったほうがいいかと思います。余裕を見て、XPなら1GB、Vistaなら4GBあれば十分でしょうか。
ハ:新品中古いずれにせよ、ノートPCの場合はUSBマウスを購入したほうがよいでしょう。
デスクトップにはUSBやワイヤレスのマウスが標準で添付されますが、ノートは本体中央にパッドを備えており、これがマウスの役目を果たします。しかし、初心者や高齢者には非常に使いにくいので、デスクトップ間隔で使用できるようにマウスを用意される事をお勧めします。
これさえ守れば大丈夫ですね。
No.15
- 回答日時:
「中古の話をします。
」4万円以内で、
CPUはPentium4、Pentium4-Mを避ける。
CPUは、PentiumM 1.2MHz前後あたりを選ぶ。
画面は15インチ(15”)を選ぶ。
LANポートが付いているものを選ぶ。
無線LAN内蔵しているとラッキー。
薄型タイプは避ける。
CD-ROM内蔵タイプを選ぶ。
電池駆動30分以上可能なものを選ぶ。
電池駆動一時間以上可能ならラッキー。
メモリは512MB以上を選ぶか、たくさん足す。1000MB(1GB)あれば満足。
補足。
「Pentium4はなぜ避けるか」
冷却装置が巨大で、電池駆動時間も短い。ACアダプターも巨大。消費電力が大きい。中古で出回るものはかなりガタがきている。電池は全くダメなものが多い。
Pentium4の時代のCPUだけCeleronになっているものも同理由で避けるべき。
Celeronだと、どの時代のパソコンか分らないだろうから、Celeron搭載機は全部避けるべき。
ちょっと中古ショップを検索してみると、2万円以内で手に入りそうですね。しかし、ショップで直接手にとって見なくては、液晶画面の傷や、キーボードの傷、手触り感、店員からの細かいところの説明を考慮にいれると、やはり、ショップに出向いて選ぶべきと思う。
みなさま、めとめてのお礼で大変失礼いたします。
非常に参考になりました。
両親と一緒に実店舗に出向いて皆様のご意見をふまえて
店員さんと話をしてみようと思います。
本当にありがとうございました!
No.14
- 回答日時:
A4サイズ以上。
解像度は最低でも縦800px。出来れば900以上。
OSはXP。出来ないならVistaBusiness。
CPUはCore 2 Duo。
メモリ2GB以上。
DVD、無線LAN搭載。
品質よりサポートや保障を重視。
セキュリティーソフト必須。ESETがお勧め。
外付けマウス必須。有線の方が良い。
以上のようなポイントから、
・エプソン Endeavor NJ3100
・NEC LaVie G タイプL アドバンスト
初心者にはこの辺りをお勧めします。どちらも比較的安価なモデルです。
No.12
- 回答日時:
大きめ(小さくない)パネルに、
極小ピッチでない解像度。
14から15インチで1024x768くらいがお年寄りにはお勧め。
ThinkPadの中古なら、T4*シリーズの14インチモデル、1024x768解像度のものが
それに当たります。
それよりも大きなボディだと、家庭内でも持ち運びが面倒になります。
---
「インターネットしか使わない」というのはあり得ませんよ。
ネットブラウズを使いこなすようになったら、
「あれもしたい、これもしたい」ときっとなります。
逆に言うと、そうならなければPCを使いこなしていると言えず、
やがて飽きます。
「インターネット用」という風に考えるのでなく、「よいパソコン」を選んで下さい。
No.11
- 回答日時:
容量の少ないHDDは読み書き速度など、容量以外の性能も低い古いものにあたる可能性が高いため、HDD容量は使わなくてもそれなりの容量のあるものがお勧めです。
高性能CPUはwindowsアップデートやセキュリティソフトなど利用者の意識しないところで勝手に活用されています。
数秒固まったような症状は低性能ノートではよくあることです。
トラブルをなるべく回避し、快適にネット利用するためにはCore2Duoでメモリ2GB以上でHDDは250以上で15.4型か17型ワイドの大きさのノートがお勧めです。
国産品で大手量販店店頭でも15万円程度、DELLやHPなど海外大手機種なら8-9万円前後で買えます。
(ビジネス向け廉価機種は液晶の上下視野角が極端に狭くコントラストも低い廉価品の中の廉価品な液晶が多いので通販、特に法人向けを宣伝文句にする格安機種には注意したほうが良いです)
No.10
- 回答日時:
高齢者向けに特化とすれば,最大のポイントは大画面だと思います.自分
も 30 代は 10" 程度の LCD でも何の不満もありませんでしたが,40 過ぎ
に老眼が始まり 50 の今では 14.1 SXGA+ だと相当辛いものがあります.
14.1 なら安い XGA の方が目は疲れませんね.当然ご両親は私より先輩で
しょうから物理的(重量と価格)に許せるなら 17" 超の方が宜しいかと
存じます.そのかわり高解像度だと字が小さくなるので一番下のランクが
お奨めです.例えば↓
http://kakaku.com/item/K0000025444/
後は 20 万超で選択肢が著しく少ないので,15.4" WXGA ならば相当安い
ものから存在しますね↓
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKe …
多分 HD 動画を観る事が無いとすれば,このクラスでも十分でしょう.
ご参考まで.
No.9
- 回答日時:
富士通 FMV-BIBLO NF/40 シリーズをお奨めします。
http://kakaku.com/item/K0000032058/
本体キーボードにテンキー付なので直感的で操作はしやすいと思います。Office付ですが安いからいいんじゃないですか。
No.8
- 回答日時:
まず、パソコンは汎用機であって専用機ではありませんから
インターネットに特化したPCというものはありません。
従って、残念ながら汎用性があるために分かり辛くなるのは
覚悟して貰わなければいけないでしょう。
不要なソフトが必要なくて安く上げたいという意味ではご要
望には答えられます。
あまり小さくない、というのはなるべく小さく小さすぎずと
いうのがいいのでしょうか?
12.1インチのノート、このクラスからPCらしいノートと言え
ますが、インターネットが出来るだけの機能に近くて、6.5万
円というのがあります。5.5万円と表示されていますがOSを
入れる必要があるので6.5万円になります。
参考URL:http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php …
No.6
- 回答日時:
ものすごく抽象的な感じですが…
http://kakaku.com/item/K0000031747/
http://kakaku.com/item/K0000013865/
安くて国内メーカーでそこそこの性能ってことで。
置きっ放しで動かさないなら重いdynabook EX。
家の中で持ち歩くなら軽いdynabook SS RX2。
3kgクラスのパソコンは持ち上げる気になれませんから。
ネットだけといっても、Core2Duoぐらい積んでないと遅いですから。
もっと安いのはいくらでもあるけど、
不満に思った時にきっと自分でカスタマイズとかできないでしょうから…
そこそこのものを買った方がいいでしょうね。
操作性はキーボードが標準的なピッチで、特殊な配置じゃなければ
どれも大差無いと思います。
ネットブックを選ばなければ変なものはあんまり無いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) slackが起動しません。 1 2022/04/19 12:00
- ノートパソコン 写真加工で使うパソコン機器、ソフトについて 写真加工に強いパソコンで、ワード、エクセルが入っているも 2 2023/08/20 11:22
- モニター・ディスプレイ フルHD6枚表示できるPCの最適構成は何でしょうか? 4 2022/11/18 19:07
- Photoshop(フォトショップ) 写真加工で使うパソコン機器、ソフトについて 写真加工に強いパソコンで、ワード、エクセルが入っているも 2 2023/08/20 11:25
- Windows 10 Win10 から Win11 への 導入について。 6 2023/02/25 15:29
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 中古ノートパソコンを探してます。 パソコンの事は分からないで、宜しくお願い致します。 •ネット環境 6 2022/09/29 19:04
- ノートパソコン 以前発売されたパソコンについて。 7 2022/08/17 18:50
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) パソコンの不具合 7 2022/10/09 09:48
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの勉強のおすすめは 7 2022/12/09 20:09
- プロバイダー・ISP NTT のフレッツ光とビッグローブを集合住宅でつなぐ 地点A NTT のフレッツ光が用意された状態の 2 2022/09/14 06:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
大学を平日一日休んで運転免許...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
字が下手すぎて祝儀袋を持って...
-
テプラのテープカートリッジを...
-
チクられる? 自分が悪いけど…
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
仕事上の付箋メモを,いつまで...
-
職場でもらったメモ、付箋をそ...
-
パソコン買い替え時のAcce...
-
ラミネートに記入するペンについて
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
ノートPCにデスクトップPCをつ...
-
小6でこの絵上手いですか? ア...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
色紙に記入するペン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
プロジェクタだと動画が映らない
-
CD盤の表面
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
パソコン買い替え時のAcce...
-
小6でこの絵上手いですか? ア...
-
字が下手すぎて祝儀袋を持って...
-
くっついた消しゴムかすをとる...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
PCの画面上に文字や線を引ける...
-
色紙に記入するペン
-
iPhoneのメモ帳を使ってますが...
おすすめ情報