
タイトルのままです。
どうしても“夏”という文字を入れたいのですが、将来どんな問題?があるか想像もつきません。生まれた季節に合った季語を入れるのが常識と重々理解はしているつもりです。しかし、我ながら本当に良いと思っている名前で自信はあるのですが。。。
実は一人目も冬生まれで、その時はしぶしぶ諦めた上での今回です。三人目は考えていないので、これが最後のチャンスです。
嫁も良い名前だと言ってくれているのですが、季節のことを気にしています。
そういう人いるよ、いじめに合うよ、かえって面白いよ、絶対あり得ない、などなど、何でも良いので色々とご意見聞かせて下さい。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
女子校に勤めていますが、季節の感じを使ったお名前、結構見かけます。
が、春がついていても春じゃない、というのが多いです。どうしても印象として「春生まれ?」と思ってしまいますが。
ご両親が愛情を持ってつけてくれる名前です。子どもにしっかりママとパパがこういう風に思ってつけたんだよ、ということを教えてあげれば、いじめにあうこともないでしょうし、子どもだって自慢の名前になるのではないでしょうか。
以前冬生まれなのに夏の字をもつ生徒がいました。
私もうっかり「夏生まれ?」と聞いてしまったのですが、彼女は生まれる前から無事に生まれないかもしれない、母子どちらのいのちを優先するか、とお父様は聞かれたそうです。どちらも、というのは当然の答えなのですが、不安を抱えた出産だったそうです。無事に生まれてからももしこの冬を乗り切れなかったら・・・ということをお医者様にも言われたそうでお父様は「せめて夏までは」という思いで「夏」の字を彼女につけたそうです。
ご両親の愛情と彼女の生命力もあったのでしょうね、彼女は高校を無事に元気に卒業していきましたし、特に大きな病気もしなかったそうです。「この名前、気に入ってる」と言っていたのが印象的です。
ご両親が気に入っている名前、是非つけてあげて下さい。
「本当は○○ってつけたかったんだよね」という言葉ほど厳しいものもないかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
>「本当は○○ってつけたかったんだよね」・・・
後悔するのがお互いのために1番良くないですね。
後悔しないように夏の字をつけたいと思います。
心温まるエピソードもありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
単純に『夏生まれなの?』と毎回聞かれて、親も子も面倒だってくらいじゃないでしょうか?
正直言うと
春生まれだから春らしい名前だと『まんまじゃん!』とも思いますし
違うと、何で??っては思います
お子さんに名前の意味、どうしてそういう名前を付けたかったのか?をきちんと説明してたらいいのでは?
ですが、思っていた名前と生まれてきた赤ちゃんのイメージが違うって場合もありますよね??
我が家は第一候補じゃない名前になりました(上の子も下の子も)
キツイようですが、よほど気に入られてる名前だと思うのですが、
上の子に用意していた名前を下の子につけるってうのは私は無しですね
その事だけは、本人に絶対言わない方がいいと思います
ご回答ありがとうございます。
お礼遅くなり大変失礼いたしました。
産まれてからの印象で決まったって方多いですけど、うちの子の場合、和田勉とガッツ石松と足して割ったような“かわいさ”でした(笑)。
結局、きちんと説明がつけばそれで問題無いですしね。
No.9
- 回答日時:
私の小学校時代のクラスメートに7月生まれなのに弥生と言う名前の子が居ました。
たしかこの子の祖父が3月生まれだったからという理由でしたっけ。あと、11月生まれなのに春名と言う名前の子(ちなみに男の子)を知っていますが、これはご両親が榛名山から付けた名前だそうです。
別に気にしなくても良いのではないのかな、と思います。
ただ、将来春生まれなのに何で?と聞かれる可能性はありますが。
ご回答ありがとうございます。
お礼遅くなりすみません。
やはり自分たちが気に入れば、それが一番ですね。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
私は、去年結婚しました。
まだ、子供はいません。
でも、いつか生れる我が子の名前は用意しています。
私が用意している名前は、5月にちなんだ名前です。
旦那と初めて会った日が5月だったからです。
挙式も、去年の5月に始初めて会った日に挙げて来ました。
5月と言う季節と、旦那と会うきっかけを作ってくれたスタジオジブリの作品がなければ、今の私は旦那と出会わなかったと思っています。
そんな事もあり、どんな季節に生れても私は5月にちなんだ名前を付けるつもりです。
名前の由来を聞けば、問題はないと思います。
まあ、きっと何故?って聞かれる率は高いと思いますが。
ご回答ありがとうございます。
お礼遅くなり大変申し訳ありません。
確固たる理由があれば、問題無いですね。
他人の目より、自分たちの意思を優先すべきですよね~。
後々後悔もしなさそうですし。
No.7
- 回答日時:
秋野暢子さんのお嬢さんが12月生まれで「夏子ちゃん」です。
由来に興味を持ち調べたら、お子さんのパパの名前に「冬」がつくので、「好きな季節の漢字を使うことでパパと合わせたのかな」と想像しました。
私は「夏」という字には生命力の強さや明るい印象を持っているので、漢字から連想するイメージで命名してもいいのでは?と個人的には思います。
実家の妹が12月生まれの予定で、親は女の子だったら「雪」が入る名前を…と考えていたそうです。
ところが11月に生まれてしまい、関東はまだ秋。
そこで親は「ゆき」という音を残し、漢字を「幸」に変えて命名しました。
でもその後、「あ~やっぱり『雪』を使っておけばよかった。北海道なら雪降る季節なんだから、おかしくはなかったわよね…」と母が「雪」の字にこだわっている呟きを聞きました(^_^;)
季節のために諦めて引きずった例です(笑)
沖縄なら3月も初夏ですよ。…ってことで、どうでしょう?
赤ちゃん誕生、待ち遠しいですね(^^)
ご回答ありがとうございます。
やはり後悔するのが一番の悪ですね。
特に私も結構引きずる性格ですので(汗)。
きっと、理屈抜きに“一番”と思える名前が、みんなハッピーなんでしょうね。

No.5
- 回答日時:
べつにいいと思いますよ。
両親が「夏」という季節が好きだったから、とか「夏」のようにエネルギッシュで熱い情熱を持つ子になってほしいとか、夏に授かったからとか、単純に「夏」という字が好きだからとかでいいと思います。
友人に、11月生まれの「さくらちゃん」とか夏生まれの「春子ちゃん」生まれ月はわからないけど、夏生まれではない「夏樹くん」がいます。
さくらちゃんは、「桜の花ようにみんなから愛される子になってほしい」という願いをこめて。
春子ちゃんは、「春の日差しのようにあたたかな子になってほしい」という願いをこめて。
夏樹くんは「夏の樹のようにたくさんの光をあびてすくすく大きくなってほしい。」とつけられたそうです。
夏という字がついて夏生まれじゃなくても、べつにおかしくはありませんし、ご両親の願いがこめられているのですからいいと思いますよ。
いまどきそんなことでいじめられたり(いじめるネタにもなりませんが)困ることはないです。
逆に、自己紹介のときに「夏という字がつきますが、3月生まれです!親が夏が好きだからつけたそうです!」なーんてアピールしたら覚えてもらいやすくていいかな~と思いますが。
自信を持ってつけてあげてください。
ご回答ありがとうございます。
元気なイメージで、夏という字が気に入っています。
普通に季節外れでも問題無いんですね。自信出てきました。
No.3
- 回答日時:
3月に出産予定とのことで、この度は、ご懐妊おめでとうございます。
私は3月生まれですが、名前に「夏」がつけられても特に問題ないと思います。さすがに冬生まれなのに「夏」はイヤだけれど^^。
3月生まれということは、最近(7月)になって妊娠が発覚されたばかりということですよね?となると受精したのは6月頃でしょうか。初夏と言える範囲ですね。
大人になって「なんで春生まれなのに"夏"なの?」と聞かれたら、「お母さんのお腹の中に命を授かったのが"夏"だからだよ。新しい命が宿ったことを知らされたあの夏の感動をいつまでも忘れたくなくて・・・」なんて言えば、お子様も納得するのではないでしょうか?
とにかく、今は妊娠初期で大事な時期だと思いますので、十二分に奥様を大切にサポートしてあげてくださいね。
3月に元気な赤ちゃんが生まれますよう私も祈っています。
ご回答ありがとうございます。
>お母さんのお腹の中に命を授かったのが"夏"だからだよ
この発想は無かったです!ありですね。
ちょっと自信が出てきました。
No.2
- 回答日時:
初めまして 二児の母です。
季節、花、等移り変わりの有る物は ダメと 義母に言われました。
その義母は 季節の一字が入ってます。
そして、濁点がつくのも 親不孝になる と言われ却下されました。
夫は濁点がつきます(涙
お顔を見て それから決めるのも一つの方法です。
いくつか候補をあげておいて。
娘の友達も《夏》がつく子いますよ。
ゆか、だっやり、なつき だったり。
将来に関してですが、今は皆さん個性のある名前をつけているので
一斉に年を取るので さほど気になさらないでも良いと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
画数含め、季語、濁点等の言い伝え?は、全く信じていないので、特に気にはなっていません。
一人目は顔を見てからもなお、1週間ぐらい考えて決めました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学 お気に入りの風情を感じる文章を教えていただけないでしょうか? 私はるろうに剣心の言葉で知った以下の言 5 2022/11/06 00:44
- その他(妊娠・出産・子育て) もうすぐ生まれる子供の名前が決まらない(男の子×2) 7 2023/07/14 16:34
- 浮気・不倫(恋愛相談) 主人の財布から手紙 7 2022/08/19 11:09
- その他(悩み相談・人生相談) 53歳になって。 既婚男です。 50歳を過ぎてから先々不安で仕方ないです皆様どう乗り越えられましたか 11 2023/07/20 06:51
- その他(妊娠・出産・子育て) 名付けについて 7 2022/09/08 20:00
- その他(悩み相談・人生相談) 単身で地方移住し、失敗したと感じる20代です。 最近仕事にも集中できず、何事も上の空で誰にも相談でき 3 2023/07/04 20:57
- その他(恋愛相談) 下世話な内容だけど力貸してください(長文だけどよろしくです) 1 2023/03/05 00:56
- 正社員 ふざけているのではなく真剣な質問です。 私は転職を考えており近々正社員の面接を受ける予定があるのです 3 2022/08/04 18:17
- 演歌・歌謡曲 松山千春『季節の中で』の歌詞での問いかけの答えは【へのへのもへじ】ではないですか? 7 2023/04/08 22:40
- 引越し・部屋探し 引っ越しのコツを教えて下さい 3 2023/01/09 00:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ユナ」という名前に口を挟む...
-
子供の名付けに後悔しています...
-
皐って名前どう思いますか?
-
宵という名前、とても素敵だと...
-
「春夏秋冬」を名付けに使うの...
-
どうにもならない後悔で怖いです。
-
女の子の名付けについて
-
女の子の名前を 一華 いちか に...
-
旦那を恨んでます。
-
「ここあ」「みあ」「ゆあ」と...
-
子供に「がくと」という名前ど...
-
名付けに後悔してしまいます
-
名付けについて。
-
かすみ・なごみなどの名前を付...
-
子供の名前で悩んでいます、
-
名付けで後悔?子どもに申し訳...
-
娘に名前で「花鈴(かりん)」とつ...
-
上の子のクラスにいる子と同じ...
-
名づけ姓名判断in京都、奈良、大阪
-
秋生まれなのに「春」ちゃんは変?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供の名前 「凜」か「凛」ど...
-
女の子の名前を 一華 いちか に...
-
子供の名付けに後悔しています...
-
旦那を恨んでます。
-
「春夏秋冬」を名付けに使うの...
-
全角って?
-
10月に男の子を出産する妊婦で...
-
名付けに後悔してしまいます
-
娘に名前で「花鈴(かりん)」とつ...
-
出産したばかりの子供の名前、...
-
「ユナ」という名前に口を挟む...
-
娘にゆうなと名付けました。優...
-
かすみ・なごみなどの名前を付...
-
皐って名前どう思いますか?
-
宵という名前、とても素敵だと...
-
漢字に詳しい方、『碧』という...
-
子供の名づけ。【日菜】か【陽...
-
女の子の名付けに深月ってどう...
-
子供の名前が好きになれない
-
子どもにつけた名前を後悔して...
おすすめ情報