dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

合同庁舎2号館と3号館への入館手続きを教えて下さい。
土日も入館可能なのでしょうか?
今も、入館の際に入館者申請用紙を記入し身分証を提示すれば入館可能なのでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

#2です。



入居官庁の職員の”ご招待状”があれば可能性はあります(それでも、職員の監視付きで、管内を自由に往来することは出来ません)が、単なる見学目的なら、まず無理か と。

休日は職員が少ない(霞ヶ関となると無人は少ないと思います)ため、庁舎管理上、部外者の存在はセキュリティの問題があります。国家の重要な情報が保管されているんで、目的のハッキリしない人物(興味本位の見学程度は目的のうちに入りません)の入館は認められないでしょう。
どのみち、薄暗い廊下と閉じられたドアしかない(開いているドアもあるでしょうが、中をのぞき込もうとするとつまみ出されるのがオチです)んで、外から見ている方がマシだと思いますよ。
    • good
    • 0

2”号館”・3”号館”っていう名称は、東海以西の国の合同庁舎のことかな?


まあ、どこの合同庁舎でも基本は同じだと思うけど、閉庁日は一般人が自由に出入りできません。

本来、官庁は公開のモノであるべきでしょうが、近年の治安がそれを許さない現実があります。
平日でも執務時間外では、身分確認が必要とされる合庁が増えています。
まして、休庁日は、入居官庁による「身分保障」が要求されるようになっています。

原則的には、事前に入居官庁が「(工事や行事)のために○○日△時△分から▽時▽分まで□□人入庁します」などの申請を行われている必要があり、申請官庁は入退館に責任を負います。
当日いきなりの場合は、守衛室から目的の官庁に連絡が入り、確認が取れないと入館できませんし、場合によっては、訪問先官庁の職員の出迎えがないと入館が認められないこともあります。

ココで一般論を聞くよりも、訪問先に事前に確認する方が確実だと思うんですけど・・・合庁内の「見学」だったら認められない可能性が高いので、念のため。

この回答への補足

説明不足で申し訳ありません。合同庁舎は霞ヶ関にある2号館、3号館で、国土交通省や総務省があるところです。

土日に東京見学に行くので霞ヶ関を見て歩こうと思っとおりまして。

やはり一般人が入るには厳しいのでしょうか?

補足日時:2009/07/09 23:26
    • good
    • 0

どこの合同庁舎ですか?


合同庁舎は全国各地にありますけど。

この回答への補足

説明不足で申し訳ありません。合同庁舎は霞ヶ関にある2号館、3号館で、国土交通省や総務省があるところです。

土日に東京見学に行くので霞ヶ関を見て歩こうと思っとおりまして。

入館方法ご存知でしょうか?

補足日時:2009/07/09 23:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!