
つい三日前、お隣さんから「ステレオがうるさい」という苦情を受けました。オーディオファンのかたなら、誰もが考えられる問題だと思います。また、実際に苦情を受けた方もいらっしゃると思います。オーディオファンのかたなら、大きな音で聞きたいという願望は皆あり、実際に大きな音でスピーカーを鳴らしていらっしゃる方も多いでしょう。
こんな時皆様はどう対処しますか。また、どのように対処しましたか。良い案があったら教えてください。私は今のところ、しかたなく小音量で我慢しています。もう我慢も限界という感じです。良きアドバイスお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
お悩み、よ~く判ります。
私もお隣の方から、1度怒鳴られまくりました。夕方6時半頃でした。たしかにその時は音場のチェック等で我を忘れてのめりこみ、かなり大きな音だった事もあり、平謝りでした。それでも延々怒られ続けました・・・こちらが悪いのでしかたありません。ただ、普段話しをする機会も無い方なので、こちらもお隣から降ってくる灰に関して苦労している事を(あくまでも低姿勢で)お話して、失礼ながらお互い様の側面を少し感じていただける様な空気にしました。
そして、怒られた時、家の子供は8時には寝るんです!とおっしゃっていたので、8時以降の音は極力気をつけ、最初の頃は8時ちょうどに音を消したりして、「精一杯努力しています、気にしています」というアピールをお隣に発信しました。また、効果は薄いと他の回答者はおしゃってますが、音楽を聴く時は、窓を閉め、カーテンもしっかり閉めます。これは、実際に隣への音を小さくする事よりも、少しでも努力をしていますという事をお隣にアピールする為です。
今現在私のお隣さんはどの程度の我慢をされているか判りませんが、「お互い様の認識」「妥協地点にむけて精一杯の努力をしているアピール」の2点は、地味ながら効果はあるかもしれません。私のお隣さんが良い方だからこそかも知れませんが・・・
今でも、いつも音量に関してはビクビクしています。あれ程度音量を上げないと、家のスピーカーは実力を発揮しないので、ツライです。防音室、憧れますね・・・・
遮音カーテンつけてみます。お隣さんは犬をかっており瞬間ですがとてもうるさいです。お互い様、そしてこちらも努力していることをアピールしてみます。コメントありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
どのようなジャンルの音楽をお聴きなのかわかりませんが、たとえばジャズを聴いている時、小さな音量では音が遠くなり気分が出ませんし、クラッシックでもオペラなどダイナミックレンジの大きいものはどうしても大音量になりがちです。
私は近隣よりも家族に迷惑となるので、小さな音で、スピーカの近くで聞いても、音が散漫(漠然としていますが)とならない小口径のスピーカを使っています。
一度このような小口径のスピーカを試聴してみてはいかがでしょうか。
秋葉原のコイズミ無線などで試聴できます。
またこの種のスピーカはテレビの音声用に使えるかもしれません。
No.4
- 回答日時:
防音カーテンや防振カーペット、壁用防振シートなど色々方法はありますが
残念ながら効果を得るためにはリフォーム覚悟でやらなければなりません。
正直、ホームセンターで防音カーテン買って来ました程度ではあまり意味はありません。
高い物なのでお金を無駄にするだけだと思います。
ネットでも検証されているので調べてみて下さい。
私としては、高性能ヘッドフォンを買う事をお勧めします。
大きい音=音楽の素晴らしさ
ではない事もオーディオファンならわかる筈です。
No.3
- 回答日時:
好きなアーティストやプレイヤーのアルバムを大きな音で聞きたいという願望は音楽ファンなら誰しもあると思います。
お隣さんも410815さんの好きなアーティストと同じなら何も問題は無いでしょうが
そうでないときは大問題です。
もしお隣さんがお経ファンで大きな音でお経のCDを掛けたらとっても嫌ですし
深夜だったら気持ち悪いですよね。
興味も無い人にとってはただの雑音にしか聞こえないだろうし 嫌悪感すら覚えます。
オーデオの前で聞く分には高音や低音のバランスも良く聞こえますが
壁などを通すと高音は障害物によってかなり遮断されますが
低音だけは突き抜けていく特性があります。
どうかすると重低音だけが床に振動し とても不快な伝わり方をしてし気持ち悪くなったりもします。
趣味趣向とはなかなか他人には理解できないものであったりもします。
時間帯やボリュームに気をつけて楽しむしかないのではないでしょう。
それでも大きな音で聞きたいとなれば
大きな音で鳴らしても近所迷惑にならないような環境へ
引越しするのが一番かと思われます。
お隣さんとは仲が良いです。おじい様が畑でとれた野菜を時々我が家にくれます。お隣さんともっとコミュニケイトとってみます。コメントありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
お住まいは一軒家?それとも集合住宅?
どちらにしても、苦情があったお家側の壁にカーテンをかければ防音効果があります。壁、カーテン間の隙間をあけて2重、3重にすればより効果が得られます。
そのかわり音の反射も少なくなりますので、スピーカー配置の変更は必要かも知れません。
実施した後、お隣さんに協力してもらって、どれくらいならいいか聞いてもらってみてはいかがでしょうか?
それでも納得されなければ、あきらめて室内防音設備(2畳スペースが必要)を設置するか、引越しするしかないと思います。
カーテンか~その手もありだな。そういえばどこかのホームセンターで防音シートってやつがうられていたな~ためしてみます。回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) カーオーディオ デッドニングについて デッドニング失敗とはどんな事を言うのでしょうか。 自分でオーデ 7 2022/06/12 23:02
- その他(学校・勉強) 無駄で意味のない学校 9 2023/06/20 10:36
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸管理会社は些細な苦情を申立てる住人に対し諭すが、強制はできない。これって矛盾では? 1 2023/05/24 13:29
- その他(住宅・住まい) お隣の夜間の洗濯音について 2 2022/10/06 22:16
- 知人・隣人 持ち家 隣人の騒音について 2 2022/04/08 18:18
- カスタマイズ(車) 純正カーオーディオについて(カーナビも含めて) 社外オーディオを取り付け音質、臨場感など調整して沼に 4 2022/05/15 21:57
- その他(悩み相談・人生相談) 自宅から20メートル未満の隣家で定期的に野焼きをされていて、困っています 換気のために窓を開けて、隣 1 2022/07/02 05:51
- その他(暮らし・生活・行事) 自宅から20メートル未満の隣家で定期的に野焼きをされていて、困っています 換気のために窓を開けて、隣 2 2022/07/02 05:46
- カスタマイズ(車) カーオーディオの音質について ボルボFB型V60に乗っています。2015年モデル。 オーディオの音質 2 2023/03/22 06:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ Electro-Voice ETX-15P はクラシックも聴ける様な音質でしょうか?。 5 2022/08/29 21:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お隣さんから「うるさい」とい...
-
野外ライブで、ワイアレスを使...
-
各メーカーの音の特徴(スピー...
-
レコードプレーヤを買いました
-
KENWOOD ケンウッド ステレオア...
-
ツイーターのコーンが破れたら...
-
CDの出力が大きすぎて音割れ...
-
MP3の雑音
-
なぜ、古い音楽CDは音量が低い...
-
上杉パワーアンプ(UTY-1...
-
SACDを久々に聴いています。 音...
-
wavの波形の上下ズレ
-
luxman a3500 のEL34が2本点灯...
-
ツイーターのへこみについて。
-
モニターヘッドフォンで迷って...
-
初ソープでいけなかった
-
アイフォンを直接アンプにつな...
-
4PINファンと3PINファンについて
-
DVDレコーダーの音声接続
-
コンクリートに刺さっているこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ツイーターのコーンが破れたら...
-
ツイーターのへこみについて。
-
ユーロビート向けのイコライザ...
-
なぜ、古い音楽CDは音量が低い...
-
補聴器についての質問です。 最...
-
ウーハーの向きについて
-
YAMAHAのNS-10MとNS-20...
-
CDの出力が大きすぎて音割れ...
-
BOSE201に似た音質の比較的安価...
-
VHSの音割れの治し方
-
オーディオでの20KHzを超...
-
スタジオモニタースピーカーのL...
-
KENWOOD ケンウッド ステレオア...
-
ブルーレイの音。
-
オンキョーのMONITOR2000について
-
色々聞きたいんですが・・・。
-
イコライザの調整についての質...
-
テープ音源の音量(音圧)をCD...
-
ソニーの、MDデッキの使い方
-
やはり、無線イヤホンより、有...
おすすめ情報