
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは.
『死』には個体の死と部分死,
すなわち『細胞レベル』や『一個の器官または臓器』の部分死があります.
通常,個体の死に至る順序は,部分死が引き金となり,
生体維持のために,体内を一定の条件下制御する機能を持つ臓器が,
いわゆる『恒常性』の機能低下を起こし,
他の臓器に連鎖的に発生し,多臓器不全という状態に堕ち入り,
それによって個体の生命維持が不可逆的に停止をすると,
『死』と成るわけです.
生命維持の基本的な機能は,
大脳の下の方にある『脳幹』が分担しています.
その機能を維持するために,血液や体温などある一定の範囲内に
恒常性が保たれていないと働かなくなります.
脳幹が不可逆的な活動停止した場合に,
医師は「個人(個体)の死」と判断するのです.
(注)なお日本では脳死が認められる以前までは,
医師の『死の判定』には『脳幹・心臓・肺』の,
停止状態を確認してから判断が行われていました.
個体の死の直後に細胞を見ると,
細胞レベルでは生命活動を続けているのです.
例えば角膜移植の場合で説明すると,
その細胞レベルで角膜の細胞が生存(新鮮)している場合に,
眼球を被う『角膜の移植』が可能なのです.
私の認識ですが,もちろん移植成功率を考えなければ,
細胞死の場合でも移植は可能です.
最近,衆議院・参議院で可決された,
『脳死』は,人間的な思考や計算などを行う,
大脳皮質の細胞レベルの部分で,
不可逆的な広範囲の壊死が存在する事で,
『人の死』とすると言う事になったのです.
これまでの人の死の場合,先述したように,
心臓や肺呼吸などの制御をつかさどる『脳幹』が働いていれば,
個人を特定できる情緒や人格を構成する脳の部分が,
完全に壊死や破壊されれていても,
「生きている状態」と見做していたのです.
さて,本題に入ります.
ご質問で疑問を持たれたウニの状態についても同様です.
ウニの個体は外殻を破壊した時点で,
「死んだ」と言えば死んでいる訳です.
しかし細胞レベルでは,
進化上,下等な生物であるがゆえに,
破壊直後の神経細胞は生きて反応していたとも考えられる現象です.
新鮮であれば,ウニはスプーンなどで刺激を与えなくとも,
ご質問者さまが言われる動きは常にしていますよ.
私は魚類学をやっていた昔,
海に潜ってはウニをよく泳ぎながら食べていましたので,
同じような体験を常に経験して知っています.
ところで,ウニには人の様に思考回路となる脳は持っていませんから
最初から生息地での移動などの運動は,
語弊を覚悟で表現すれば「ウニは平常から反射で生存が成り立っている」と,
認識する学者や研究者が居るのも事実です.
つまり『死の定義』によって,
簡易に表現すれば「見方・考え方でご質問の答は変わってくる」と言う事です.
すごく簡単に難しい用語を含め,説明を試みましたがいかがですか?
この回答が,ご質問者さまの知識の一端に納められ,
参考の一助になれば幸いです.
この回答へのお礼
お礼日時:2009/07/16 22:46
ありがとうございます。すごく生物学的なご回答をいただき助かります!!
ウニは反射で生存が成り立っていると考えている学者もいるのですね。
それにしても「死の定義」によって、あのウニは生きていたのか死んでいたのかが変わるなんて。
反射で成り立っているということは脳幹もないんですね、きっと・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) 開店寿司では高いウニって提供してませんか? 2 2022/07/21 18:12
- 冷蔵庫・炊飯器 ウニとイクラの瓶を16時頃に買ったのですが、 23時半に冷凍庫に入れ忘れていることに気づきました。 1 2022/08/13 23:39
- 環境・エネルギー資源 中国で日本の水産物が売れ残って大量廃棄されているようですが、捨てるくらいならタダで欲しいと思ってしま 8 2023/08/25 23:31
- 北海道 食事について 1 2022/06/26 21:13
- 冷蔵庫・炊飯器 至急お願いします!! ウニとイクラの瓶を16時頃に買ったのですが、 23時半に冷凍庫に入れ忘れている 4 2022/08/13 23:43
- 食べ物・食材 お金持ちに成れればすき焼きにウニを乗せて食べたいですか? 5 2022/12/14 15:12
- マッサージ・整体 開脚前屈。 ベタ~と、あと一歩で倒れず、停滞しています。助けてください。 2 2022/07/27 14:38
- 父親・母親 呼吸不全でたえずゼイゼイと息がしにくそう・・ 3 2022/05/11 16:37
- 誕生日・記念日・お祝い お誕生日祝いならどちらがいいですか? 2 2023/08/25 16:11
- 皮膚の病気・アレルギー かかとに柚子の棘がささって病院で処置してもらったのですが、このカットバン?で入浴しても大丈夫でしょう 1 2023/03/07 15:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
癌細胞を食べたら・・・
-
微小管
-
STAP細胞はあると思いますか?
-
ウイルス病の特効薬について
-
食べようとしたウニが動いてい...
-
中出しされると遺伝子情報が残...
-
ちんこの皮が余る
-
どんなに可愛い子でさえマスタ...
-
マスターベーション って、やる...
-
水に浸かった精子は死滅する?
-
男性に質問。彼女とセックスし...
-
ガマン汁の子と、完全中出しの...
-
女子高生の方に質問です。どれ...
-
男性に質問です。 ほとんどの男...
-
スティーブンスべきの法則につ...
-
マスターベーション
-
沢山の男性の中に私一人って状...
-
樹状細胞と、白血球の違いって...
-
子作法化
-
人は追いつめられると秘めた能...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食べようとしたウニが動いてい...
-
筋細線維と筋原線維
-
ガン細胞の無限増殖について。
-
細胞障害活性について
-
マウスがん細胞が目に入ってし...
-
笑う門には癌来らず?
-
細胞死抑制遺伝子、水素リッチ...
-
ビタミンAについて
-
新陳代謝によって人体の全ての...
-
新陳代謝と老化の関係...テロメ...
-
筋肉のリミッター
-
人体の粘膜について
-
これからの時代で人間の最高寿...
-
細胞の老化について。
-
エチブロの危険性について(傷...
-
テロメアでの不老不死実現は不...
-
RAW264.7とプライマリーマクロ...
-
心臓に対するカルシウムチャネ...
-
万能細胞についての質問
-
メラニズムと黒変種の違いを教...
おすすめ情報