電子書籍の厳選無料作品が豊富!

MSIのノートPC「EX310」を使用しています。OSはwindows vista home preminumなのですが、windows7RC版を上書きインストールしてしまい、リカバリーDVDを作成していなかったので購入当初の状態に戻せなくなってしまいました。購入当初にあったMSI Burn Recovery(リカバリー作成ツール)はWin7上書きによりなくなってしまっていて、起動時にF3キーを連打することにより行うリカバリーもできません。しかし、リカバリー領域(EISA構成)は残っているのでこの領域をうまく使ってどうにか購入当初の状態に戻せないものか日々試行錯誤を繰り返し悩んでいる状態です。現在はリカバリー領域はそのままで、OSはwin7から手持ちのwin vista home basicをインストールした状態にしてあります。

安易な考えかもしれませんが、リカバリー領域を利用して、ツールやF3キーを使わなくてもリカバリーディスクを作成できたり、リカバリー領域がアクティブなOSとなって起動してくれれば購入当初に戻せそうな感じがするのですが… 経験者の方いらっしゃいましたらどうかいい方法を教えてください。この際、いろいろな方法に挑戦してみたいと考えておりますのでよろしくお願い致します。

A 回答 (90件中41~50件)

いえ、こちらこそ申し訳ない。


このエラーも私のほうでもすでに確認済みなんです。
なるべくエラーが出ないようにとファイルとかフォルダーとかは選んでやっているのですが。

今度は、Vistaのインストールディスクからファイルを取り出してやって見ましょう。
ただ、私はVistaのインストールディスクは持ってないので、Windows 7などを使って必要なファイルを確認します、なので、ファイル名やフォルダー名が若干違ったりするかもしれません。見つからないファイルがあったら、再度補足してください。
まづ、Vistaインストールディスクの中の『SOURCES』フォルダーの中から『BOOT.WIM』をコピーして、USBHDD内の『SOURCES』フォルダーに貼り付けます。すべて上書きでお願いします。
次に、『BOOT』フォルダーから『FONTS』フォルダー『BCD』『BOOT.SDI』『BOOTFIX.BIN』『ETFSBOOT.COM』をコピーし、USBHDD内の『BOOT』フォルダーに貼り付けます。
最後に、Vistaインストールディスクの中の『BOOTMGR』をUSBHDDに貼り付けます。XPに保存したバックアップイメージをコピーして、USBHDDに貼り付けます。USBHDDから立ち上げてみてください。

この回答への補足

本当に何度も申し訳けありません。
アドバイス通り、Vistaのインストールディスクからファイルを取り出して上書きし、USBHDDから起動させてみたのですが、結果は同じでして、BOOTMGRエラーになってしまいます。

エラー画面(A)(B)同様です。

補足日時:2009/07/23 19:54
    • good
    • 0

#48で訂正です。


>>USBHDD内に『BOOT』というからフォルダーを作って、その中に、リカバリー領域の『Windows』フォルダー内から、『BOOT』>『DVD』>『PCAT』を開き、その中の『BCD』『BOOT.SDI』『BOOTFIX.BIN』『ETFSBOOT.COM』の各ファイルをコピーして先に作った『BOOT』フォルダーに貼り付けます。

>>USBHDD内に『BOOT』という空フォルダーを作って、その中に、リカバリー領域のファイルをコピーした中の『RECOVERYCD-ISO』フォルダー内から、『BOOT』>『FONT』を開き、その中の『BCD』『BOOT.SDI』『BOOTFIX.BIN』『ETFSBOOT.COM』の各ファイルをコピーして先に作った『BOOT』フォルダーに貼り付けます。
に訂正します。

この回答への補足

vistaPCはパーティションを削除してますので、USBHDDをXPのPCにつなげて、ご指示いただいた訂正後の内容でコピー貼り付け作業を行い、vistaPCにつなぎかえて、USBHDD起動をしてみたのですが、今回もBOOTMGRのエラーとなってしまいます。ですが、エラー内容が今までと少し変わりました。エラー文章の字体も少し丸くなったような気がします。

エラー画面↓(A)
< Windows Boot Manager >
Windows failed to start. A recent hardware or software change might be the cause.
To fix the problem :
(1) Insert your windows installation disc and restart your computer.
(2) Choose your language settings, and then click "next"
(3) Click "Repair your computer"
If you do not have this disk , contact your system administrator or computer manufacturer for assistance .

Status : 0xc000000f
Info : The boot selection failed because a required device is inaccessible .

となりまして、先ほどまでのエラー文章の中にあった、
File : \BOOT \BCD
の表示がなくなって、Info : 以降の文章がかわりました。

また、USBHDD起動時に、F3キーを連打したところ、いままでは何も表示されずすぐエラー文章になったのですが、今回は連打したあとで、

エラー画面↓(B)
< Windows Boot Manager >
Choose an operating to start , or press TAB to select a tool :
(Use the arrow keys to highlight your choice , then press ENTER .)

 Windows Setup [ EMS Enabled ] >

To specify an advanced option for this choice , press F8 .

Tools :
Windows Memory Diagnostic

上記画面では
Windows Setup [ EMS Enabled ] >
にカーソルをあわせてENTERキーを押してもまたエラー画面(A)に戻ってしまいます。

ここまで来ると専門的で私には難しくて理解に苦しみます・・・
申し訳けありませんがまたご回答をお待ちしております。

補足日時:2009/07/23 17:44
    • good
    • 0

chibitan1さんこんにちは、


< Windows Boot Manager >
Windows failed to start. A recent hardware or software change night be the cause.
To fix the problem :
(1) Insert your windows installation disc and restart your computer.
(2) Choose your language settings, and then click "next"
(3) Click "Repair your computer"
If you do not have this disk , contact your system administrator or computer manufacturer for assistance .
File : \BOOT \BCD
Status : 0xc000000f
Info : An error occurred while attmpting to read the boot configuration data .
このエラーを私のほうでも再現してみました。
ただ私のリカバリーシステムは、XPをベースにしているため
kiyomacさんも言っておられるWinPEを使って検証しています。
USBHDD内に『BOOT』というからフォルダーを作って、その中に、リカバリー領域の『Windows』フォルダー内から、『BOOT』>『DVD』>『PCAT』を開き、その中の『BCD』『BOOT.SDI』『BOOTFIX.BIN』『ETFSBOOT.COM』の各ファイルをコピーして先に作った『BOOT』フォルダーに貼り付けます。
さらに、『BOOT』内の『FONTS』フォルダーもコピーして貼り付けます。
もう一つ、リカバリー領域をコピーしたファイルの中の『RECOVERYCD-ISO』の中の『SOURCES』内の『BOOT.WIM』ファイルをコピーして、『SOURCES』フォルダー(『RECOVERY』というフォルダーがあるほう)に貼り付けます。
これでUSBから起動してみてください。

この回答への補足

ありがとうございます。
訂正後の方法にて試させていただきます。

補足日時:2009/07/23 17:37
    • good
    • 0

一度、ubuntuを起動して、『システム』の『システム管理』から『パーティション・エディタ』を起動して、内蔵HDDのパーティションをすべて削除します。


内蔵HDDのパーティションのグラフを一つづつ右クリックして『削除』をクリックします。
内蔵HDDのグラフが全域グレーになったら『適用』をクリックし『すべての操作を適用』します。
エラーが出たら教えてください。
うまく適用されたら、『パーティション・エディタ』を閉じて、ubuntuをシャットダウンします。
USBHDDの電源を入れて、再度BIOSでUSBHDDを一番にして起動してみてください。
もし同じエラーが出たら、VistaのインストールDVDを入れて光学ドライブからの起動を一番にして起動し、修復から、『次へ』でコマンドプロンプトを立ち上げ、
bootrec /fixmbr
『Enter』キー
bootrec /fixboot
『Enter』キー
完了したら
exit
『Enter』キー
で再起動して、もう一度USBHDDから起動してみてください。
それでもだめな場合、VistaのインストールDVDを入れて光学ドライブからの起動を一番にして起動し、修復から、『次へ』でシャットダウンしてください。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

ubuntuで『システム』の『システム管理』から『パーティション・エディタ』を起動して、内蔵HDDのパーティションをすべて削除したあと、
『編集』から『すべての操作を適用』し、正常に完了後、BIOSでUSBHDDを一番にして起動させようとしましたが、前回同様のBOOTMGRのエラー画面になってしまいます。F3によるリカバリーも動作しません。

次に、VistaのインストールDVDにてコマンドプロンプトを立ち上げ、
bootrec /fixmbr
『Enter』キー
bootrec /fixboot
『Enter』キー
でどちらも正常に終了したあとで、もう一度USBHDDから起動させてみたのですが結果は同じエラーでした。

エラー画面↓
< Windows Boot Manager >
Windows failed to start. A recent hardware or software change night be the cause.
To fix the problem :
(1) Insert your windows installation disc and restart your computer.
(2) Choose your language settings, and then click "next"
(3) Click "Repair your computer"
If you do not have this disk , contact your system administrator or computer manufacturer for assistance .
File : \BOOT \BCD
Status : 0xc000000f
Info : An error occurred while attmpting to read the boot configuration data .

今、PCは電源OFF状態です。
何回も申し訳ありません…またご回答いただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

補足日時:2009/07/23 15:40
    • good
    • 0

Ctrl+Alt+Deleteで再起動して、BIOSで内蔵HDDを一番にしてください。


PCが立ち上がったら、立ち下げてください。

この回答への補足

はい、PCを立ち下げました。

補足日時:2009/07/23 01:28
    • good
    • 0

では、VistaのPCにUSBHDDを接続して、再起動します。


BIOSでUSBHDDを一番目に起動するように設定して、起動してみてください。
エラーが出たら教えてください。

あと、kiyomacさんがアドバイスしておられる『VLite』はXPでも確か使用できると思います。
私のほうは、USBからリカバリー領域を起動するという方法を、(WinPEベースならいけるはずです。)
kiyomacさんには、リカバリー領域内のフォルダーからリカバリーディスクを作る方法をアドバイスしてもらいましょう。

この回答への補足

ありがとうございます。
ご指示いただいた通りの手順で進めてみたのですが、そのまま起動しても前回同様のエラー画面が出ました。F3キーによるリカバリー操作もできません。
エラー画面↓
< Windows Boot Manager >
Windows failed to start. A recent hardware or software change night be the cause.
To fix the problem :
(1) Insert your windows installation disc and restart your computer.
(2) Choose your language settings, and then click "next"
(3) Click "Repair your computer"
If you do not have this disk , contact your system administrator or computer manufacturer for assistance .
File : \BOOT \BCD
Status : 0xc000000f
Info : An error occurred while attmpting to read the boot configuration data .

おっしゃるとおり、kiyomacさんの「リカバリー領域内のフォルダーからリカバリーディスクを作る方法」も同時並行していきたいと思います。
またご回答お待ちしております。

補足日時:2009/07/23 00:29
    • good
    • 0

『Vlite』と言うソフトでリカバリCDを作成し、このCDから起動し、Vistaをインストール出来ます。



WinPEと言う環境がCDブートOSです。
MSの『自動インストールキット』で使用している物と同等の物です。

この回答への補足

はじめまして、ご回答ございます。
『Vlite』、『WinPE』というソフトは使ったことないのですが、購入当初の状態に戻せるリカバリーCDを作成したいと考えております。
ぜひやり方を教えていただけますでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

補足日時:2009/07/23 00:17
    • good
    • 0

chibitanさん、こんばんわ。


いくつか確認していただきたいことがあります。

Vistaを立ち上げて、USBHDDをつなぎます。
『コントロールパネル』の『システムとメンテナンス』から、『管理ツール』の『ハードディスクパーティションの作成とフォーマット』からUSBHDDの表示が『アクティブ、プライマリーパーティション』になっているか確認してください。
アクティブでない場合、USBHDDのパーティションのグラフを右クリックし、『パーティションをアクティブとしてマーク』をクリックしてください。

次に、内蔵HDDなのですが、Test Diskでディープサーチまで行って、リカバリー領域のファイルやフォルダーを『P』キーで確認してみてください。
Vistaが起動している状態で、Test Diskのフォルダーをディスクトップにでも置いて、そこからTest Diskを『管理者として実行』で実行してもらえば良いです。
『P』キーを押してファイルが表示されたら、『↓』キーで繰り下げていけますので最後まで確認してみてください。
確認後、『Q』キーでTest Diskを終了してください。

USBHDD内のバックアップイメージをXPのPCに移動できたら移動しておいてください。
それと、『bootmgr』のファイルを削除してリカバリー領域のコピーしたフォルダーの、『Windows』フォルダーの『 Boot』内の『 PCAT』から『bootmgr』コピーして、USBHDD内に貼り付けしてください。

とりあえず以上を確認して、実行していただけますか。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

『コントロールパネル』の『システムとメンテナンス』より、USBHDDのパーティションのアクティブ化、完了しました。

内蔵HDDのTest Diskによるディープサーチにて、リカバリー領域のファイルやフォルダーを『P』キーで確認したところ、前回確認したファイル、フォルダがそのままあるようです。

USBHDD内の以前に作成したバックアップイメージをXPのPCへの移動も完了しました。

『bootmgr』のファイルを削除後、リカバリー領域のコピーしたフォルダーの、『Windows』フォルダーの『 Boot』内の『 PCAT』から『bootmgr』コピーして、USBHDD内への貼り付けも完了しました。

またご回答お待ちしております。

補足日時:2009/07/22 23:01
    • good
    • 0

リカバリー領域のファイルをUSBHDDにコピーしたとき直接コピーしたということですか。


すでに、USBHDDを開いたときリカバリー領域の9個のファイルがあるのなら、そのままでよいです。『BOOTMGR』もあるのならそれでよいです。
内臓HDDの件ですが、
Test Diskでリカバリー領域を可視化した状態からスタートアップ修復を行ったため、MBRのパーティションテーブルがおかしく書き換えられたのかもしれません。
とりあえず、この状態から何かの手はないか考えて見ますので、作業はいったん中止して、休みましょう。PC立ち下げてください。
マイペースですいません。

この回答への補足

わかりました、本当にいろいろとありがとうございます。
またこれからも引き続き、よろしくお願いいたします。

補足日時:2009/07/22 02:59
    • good
    • 0

yes!


とりあえず、HDDのイメージはとっているので、いろいろやってみましょう!!
では、USBHDDをつなげた状態で立ち上げて、『スタートメニュー』の
『コントロールパネル』を開きます。
『システムとメンテナンス』から『管理ツール』内の『ハードディスクパーティションの作成とフォーマット』をクリックします。
USBHDDがアクティブになっているか確認してください。
また、リカバリー領域はEISA構成になっていますか。
USBHDDがアクティブになっていたら、USBHDD内のリカバリー領域のコピーが入っているフォルダーからすべてのフォルダーをコピーしてUSBHDD内に貼り付けします。
USBHDD内に『BOOTMGR』はありますか。もしなければ、再度Cドライブからコピペしてやってください。
USBHDDを接続したまま、PCを再起動して、BIOS設定でUSBHDDを一番目にもっていきます。これでどうなるか確認してやってください。

この回答への補足

はい、いろいろ挑戦してみたいです!!

今USBHDDをつなげた状態で『ハードディスクパーティションの作成とフォーマット』でディスク管理を見ているのですが、内蔵HDDの構成が変になっています。どっかで失敗しちゃったのでしょうか?
HDD(ディスク0)の状態は左から順に、
WINRE(E:)7.82GB NTFS 正常(システム、アクティブ、プライマリパーティション)
名前なし(F:)7.82GB RAW 正常(プライマリパーティション)
未割り当て 42.96GB
名前なし(C:)239.5GB NTFS 正常(ブート、ページファイル、クラッシュダンプ、プライマリパーティション)

となっています。上から2番目の7.82GBであるFドライブは作った記憶はないし、作ったはずのDドライブがなくなっています。
そしてコンピューターからハードディスクの状態を見て、上から2番目のFドライブをダブルクリックしてみると、「場所が利用できません」ということで、「F:にアクセスできません、ファイルまたはディレクトリが壊れているため読みとることができません」と表示されます。
リカバリー領域は、コンピュータをクリックした時のハードディスクには確か表示されていなかったはずなのに、表示されるようになりまして、中身をみることができるようになりました!!
このリカバリー領域はディスクの管理ではEISA構成ではなくなったようです。 
USBHDDからの起動はこれから実行するところですが、この状態でやっても大丈夫でしょうか?
あと、bubu9さんの言われる、「USBHDDがアクティブになっていたら、USBHDD内のリカバリー領域のコピーが入っているフォルダーからすべてのフォルダーをコピーしてUSBHDD内に貼り付けします。」についてですが、USBHDDにはリカバリー領域のフォルダをコピーしたものがすでにあるんですけど、またUSBHDDに貼り付けてよろしいのですか?
本当に申し訳けないですが教えてください。

補足日時:2009/07/22 01:56
    • good
    • 0
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!