dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

変な質問かもしれませんが、最近、TVを観ていると“い”の段(い・き・し・ち・に・ひ・み・り)、特に“き”と“り”の発音のおかしな人が気になります。たとえば某アイドルタレントとか某NHKアナウンサーとか。
今考えると、そう言えば小学生のときのクラスにも同じ発音をする人がいました。一旦気になりだすと、大小はあるものの結構同じような発音の人を見ます。いずれも女性です。

これはなにか原因があるのでしょうか?

誤解しないでいただきたいんですが、この独特の発音が気に障るとかいうんじゃなく、ただ単に気になったというだけです。むしろフランス語のような音感で好きです。

A 回答 (2件)

たまにいますよね、そういう人。


口の開け方というか息の出し方が違うんだと思います。
私もやろうと思えば出来ます。
例えば「イ~」と発声すれば普通息は前からでますよね。
それを「イ~」と発声しながら舌を動かして横から出すようにすると、
そういう発音になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 例えば「イ~」と発声すれば普通息は前からでますよね。
> それを「イ~」と発声しながら舌を動かして横から出すようにすると、
> そういう発音になります。

まさにそれです! 私もやろうと思えば出来ます。
やっぱりこういう人は、言葉を覚える時に息の出し方を違う風に覚えたということなんでしょうか。

お礼日時:2003/04/02 18:22

どのように独特なのか解りませんのではずしていたらごめんなさい。



新潟弁ではよくイ段がエ段にとても近いとか混同することがあるといいます。たとえば標準語では「時計」は「とけい」ですか新潟弁では「とけえ」です。訛りの酷い人になると「越後」と「苺」が逆に聞こえたりします。
やっぱりハズレですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> どのように独特なのか解りませんので

え~っと、なんと言ったらいいか、“い”と“り”の発音のときに、横から息が漏れるような音がするんです。

方言ではないと思います。でも、ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/02 18:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!