
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>もし7月21日に衆議院解散、8月30日に総選挙だとしたら、その間衆議院議員はいなくなるのですか。
はい。そのとおりです。衆議院議長が「衆議院を解散する」と言った瞬間に、言った議長も含め、すべての衆議院議員は失職し、「前」衆議院議員という肩書になります。議長の「これにて閉会します」という一言もありません。それを言う議長も既に失職したからです。議員が議場からの退出する時は、もう衛視(警備員)は敬礼しなくなります。正確には「前」議員であって、もはや一般人だからです。
首相と国務大臣の過半数は国会議員であることが求められます(憲法第67条第1項、第68条第1項)。首相や国務大臣が衆議院議員の場合、衆議院の解散により国会議員(衆議院議員)を失職したわけですから、その資格を失います。
ただし、内閣そのものは、総選挙後の臨時国会で新しい首相が指名され、天皇により任命されるまで、引き続きその職務を行います(憲法第71条)。これを「職務執行内閣」といい、一時的にせよ行政が停滞することを防ぐための規定です。
http://www.kantei.go.jp/jp/rekidai/1-2-1.html (画面一番下の「職務執行内閣」参照)
>国会閉会の7月28日までの一週間国会はどうなるのですか。そのあとは国会がないから関係ないのですか。
国会は両院とも閉会します。衆議院の解散は、すべての議事日程及び動議に優先し、審議中の議案は解散と同時にすべて廃案となり、会期にかかわらず衆議院は直ちに閉会します。また、衆議院が解散されると、参議院も自動的に閉会となります。万一、国に緊急の必要があるときは、内閣は参議院の緊急集会を求めることができます。(憲法第54条第2項)。
>また、首相は独断で、衆議院を解散する権利があるのですか。
はい。あります。憲法第7条第3項が根拠です。同項は天皇の国事行為の一つとして「衆議院の解散」を挙げていますが、これには内閣の「助言と承認」が必要ですので、内閣が天皇に衆議院の解散について「助言と承認」を行えば、一方的に解散することができます。
天皇に「助言と承認」を行うのは、正確には、首相ではなく首相を始めとする「内閣」なのですが、首相は他の国務大臣を任意に罷免することができますので(憲法第68条第2項)、解散に反対する国務大臣がいれば、それを罷免し、自らが兼務すれば解散は可能です。
もっとも、「解散」というのは内閣不信任決議に対抗する手段であり(憲法69条)、憲法第7条の「天皇の国事行為」は、何か「根拠」があった後の「手続」にすぎないので、内閣不信任決議という「根拠」がない状態で一方的に「解散」という「手続」を取ることに対し、根強い疑問があることも事実です。(もし、これが認められるのであれば、同条第1項の「憲法改正、法律、政令及び条約の公布」という「手続」についても、国民投票や国会の議決などの「根拠」がない状態で、一方的にできることになりますよね。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
誰が総理大臣になるべき?
-
石破首相は、続投して、何を実...
-
石破総理(総裁)をやめさせて ...
-
公明党の参院選の惨敗は、斉藤...
-
何方ほうがより汚い?
-
選挙に落ちた政治家って何やっ...
-
スパイ防止法の危険性について...
-
とある市長の学歴詐欺疑惑、な...
-
次の首相が高市さんになったと...
-
やっとアメリカと合意したのに...
-
石破総理の退陣・・・?
-
日本人はなぜ一つにまとまれな...
-
参政党と関係のある宗教組織は...
-
風が吹けば桶屋が儲かる → ウク...
-
アメリカに80兆円も投資ですか?
-
国民民主と高市とで連立をしそ...
-
「日本人ファースト」は当たり...
-
カムチャッカの地震の為に津波...
-
自民党は「石破を辞めさせるな...
-
中国人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一億玉砕って?
-
【日本史】天皇陛下の平均寿命...
-
八咫烏(ヤタガラス)と、天皇...
-
この前、何年かぶりに新幹線で...
-
天皇陛下から正八位の官位をも...
-
何故、日本国民は天皇のY染色体...
-
内閣不信任
-
内閣総理大臣は、天皇陛下がト...
-
21日解散したら、8月30日総選...
-
国会議事堂の話、教えて下さい!
-
女性天皇を認めないのは女性差...
-
国会は衆議院と参議院が同時に...
-
衆議院と参議院なぜ人数が違う...
-
内閣・国会・天皇の権能につい...
-
そろそろ天皇陛下も実力を発揮...
-
体調不良の細田衆院議長に代わ...
-
天皇陛下が一票に格差の有る法...
-
日本は大統領制や首相公選制を...
-
フランスでは極右政党が大躍進...
-
天皇皇后両陛下の被災地訪問は...
おすすめ情報