dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は自宅にいることが多いのですが、タイトル通り変態電話がありました。
初めは俺俺詐欺のように名前を語らず。
向こうはケータイだったようで、聞こえも悪く、私も判断できませんでした……。
そのうち向こうは「おじちゃんだ」と語りだし、偶然にも私の知人に’おじちゃん’と呼んでいる人がいて、すっかり騙されてしまいました。(悔しい!)

そのうち向こうは相談があると言い出し、徐々に荒い息に……もうその後は思い出したくもありません。

それだけならまだよかったのですが、「欲求不満で……」と言い出す変態との電話を切る寸前に「○○にはどーにもできません!!!!」と自分の名前を言って怒鳴ってしまいました。
いつも自分のことを名前で呼んでいたので、ついやってしまったのですが、今ではかなり反省してます。

名前と電話番号がバレている分、今後同じような電話がかかってくるかと思うと不安でめちゃくちゃ怖いし気持ちが悪いです。

家で自営業を営んでいるので、電話を出ないと言うわけにもいきません。ナンバーディスプレーも考えましたが、お客さんの全てを把握するなんてできませんし……。
(自営業とはいっても普段家には私一人です。)

実体験のある方、(そうでない方も)もしよかったら教えてください。

同じ変態から何度も何度も電話がかかってくる可能性って多いんでしょうか?
また、名前がわかってしまうと、やはり名指しで電話が来るのでしょうか? 危険性は???


私は人よりも不安を大きく抱えてしまう病気です。
安心する為にも皆さんの意見を聞かせてください。

A 回答 (5件)

変態電話 よくありますね。


電話に出るのが必ず女なので、病院なんかも多いらしいです。
勧誘電話もそうですが、ただビビるより相手を引かせる方法を
模索してみましょう。

私が受けた変態電話
先方が荒い鼻息を吹きかけてくるので、こちらがその上を行く
鼻息をふっかけたら切れました。
間違い電話な上に変態電話もありました。
「□□ちゃん、○○に3000円でパンツ売ったってほんと?」
「お前誰や」低い声で言うとガチャン
無言電話
猫の鳴き声をしばらく聞かせていたら、その内切れました。
(これはあなたの状況では無理そうですが)
また別の無言電話で、暇だったので般若心経を唱えたら
最初の1フレーズで切れました。

よっぽど特殊な名前でなければ、変態もいちいち覚えていませんよ
いつも電話をかけまくってるんでしょうし
相手の上を行く返し方を考える方が楽しい。
下記サイトはそんな感じで面白いですよ

参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~QU2N-SGMT/garakuta/t …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そういった方法を教えてくださって本当に頼もしいです。
今度……といっても、ないことを願いますが、もし万が一あったら般若心経は試してみたいと思います。

安心しました。本当にありがとうございます。

お礼日時:2009/07/14 21:25

こんにちは。


いやですねー。
ナンバーディスプレイは履歴があるので、お客さん全部を把握しなくても、ヘンな電話がかかってきた直後に、最後に掛かってきた電話の番号を控えて、その番号は着信拒否にすればいいでしょう。

実際には、ナンバーディスプレイがなくても、NTT東日本、西日本に限っては、『ナンバーお知らせ136』というのを使えば、最後に掛かってきた電話が分かるそうです。
http://allabout.co.jp/computer/telecomfees/close …

で、番号がわかったら「迷惑電話お断りサービス」で拒否できます。
http://web116.jp/shop/benri/meiwaku/mei_00.html

ただ、これだと相手にわざわざ「こちらは、xxx-xxxxです」と番号を念を押すのでちょっとイヤですね。
ナンバーディスプレイにすれば、電話機側の機能で特定の番号は居留守が使えるのでいいかもしれません。
あと、イヤな電話がかかってきたら、ボタンを押すとおっさんの声で「どちらさまですか」と言う機能がある電話もあります。

おうちがお店の場合、ナンバーディスプレイ+対応電話にするとうっかり切ってしまった電話など、携帯のように履歴をさかのぼって掛けたりするので便利です。

さて、ご相談を読んだ範囲だとヘンタイでも気が弱いタイプなので、特に面倒はないと思います。
また、携帯番号を控えておけば、いざと言う時に備えることができます。
つまり、警察に言えば相手の番号がバッチリ分かっているので。
そういう意味では間抜けな犯人ですね。(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
早速のご回答ありがとうございます。

本当に嫌でした。もうあんな目には二度とあいたくありません。

説明不足ですみません。
ナンバーディスプレイはまだ付けてません。検討中です。
ですが、深夜のワン切りや無言がたまにあるので、やはり付けた方が安心なのでしょうね…。それにしてもナンバーディスプレイはもっと安いものだとばかり思っていたので、ちょっとお高めでビックリしました。

いろいろ詳しくありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/07/14 16:22

電話を切った後に、もう一度受話器を上げて「136」ナンバーディスプレイでなくても相手の電話番号がわかります。

(有料)
電話番号がわかったら、その番号を着拒否すれば良いです。

携帯や公衆電話等はわかりません。変な電話がかかってきたら、
この電話は録音しています。警察へ提出します。くらい言ってあげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

136…だめでした。悔しいっ。

私ももっと勇気を持って対応しなきゃいけませんね。
慌ててしまって、情けないです。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/14 16:16

同じ変態から何度も何度も電話がかかってくる可能性って多いんでしょうか?



可能性は否定できません。

また、名前がわかってしまうと、やはり名指しで電話が来るのでしょうか? 危険性は???

可能性は否定できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

そうですよね…
無理を言ってすみません。
未来は誰にもわかりませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/14 16:14

そのような電話でしたら「着信拒否」が出来る筈です。



ご自分で操作出来ないようでしたら、電話会社に相談されるといいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

PCなどにはなんとか必死について行けるのですが、電話機となるとまったくわからず……家族にも詳しい人がいないので検討させていただきます。

本当にありがとうございます。

お礼日時:2009/07/14 16:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A