![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
よろしくお願いいたします。
私は27歳で、昨年結婚し現在実家の傍に新居に夫と暮らしております。
それまでは、私も実家におり
実家には現在、父、母、弟(25歳)弟(23歳)が暮らしています。
弟は、2人ともスポーツを子供の頃からしていて(野球)
高校まで熱中し、まじめに取り組んでいたので問題はありませんでした。
ご相談は、下の弟(23歳)についてです。
甲子園の夢も絶たれ、大学へ進級したころから
歯車が狂い始めました。
今まで、熱中することが黙っていても目の前にあった状況から
退屈な大学での生活・・
その頃母は、「今は何をしたらいいのか分からなくなっているんじゃないか?」と言いました。
それだけで済めば良かったのですが
弟はパチスロに通い始め、初めは自分で稼いだバイト代で嗜む程度が
学生ローンに手を出しました。
首が回らなくなった弟は、まず友達から借金をしたようです。
それでも返しきれなくなった頃、ようやく親が実態を把握
結局、親が全額返済しました。
おそらく、全額で100万~150万はいっていたと思います。
弟は泣き、このようなことは二度としないと誓ったようですが
その後もパチスロ通いは続き、その都度親が返済していたようです。
その他にも、バイト先での不正行動が発覚し(詳しくは分かりません)
会社側への示談金として40万ほど・・これも親が支払いました。
この不正行動は、ほんの数ヶ月前の話で、弟は今春から就職しましたのでつい最近の話です。
私は、細かいことまでは把握していませんが
もう、この弟に関しては全く信用していません。
親がなぜ、そこまで助け舟を出すのか、全く理解できません。
もっと理解できないのは
母がこんな弟を擁護することです。
実家に帰ると、上の弟も下の弟に関しては私同様
あきれ返っている様子で、もはや兄弟ほとんど会話もしない様子です。
父も、昔から帰宅が遅く、子育てをすべて母にさせてきたためか
家ではほとんどしゃべりません。
私は、下の弟とは縁を切りたいくらいの気持ちでいますから
実家では、母へ向かって
「何でそんなに甘く接するのか?突き放せばいいのに」
ということをよく言っているのですが
「そんなことは出来ない。甘くしているつもりはない。縁を切れるわけがない。」と、逆ギレ・・口も利かなくなります。
毎日仕事で帰宅が23時を過ぎるようですが
必ずご飯を準備し、どんなに遅くなっても待っている母。
「自分でやらせればいいじゃん」と言うと
「疲れて帰ってきてるんだよ。かわいそうでしょ」と。
この弟の誕生日には
「今日は〇〇の誕生日だよ」
(何をプレゼントしてあげるの?と言わんばかりのメール)
と母からメール。
私は、プレゼントをしようとは思いませんので
「考えていない」と返すと
「あんたの誕生日には毎回くれるじゃない。かわいそうでしょ」と。
私が実家で、家族に料理を振舞ったときも
「これ、とても美味しい。もうすぐ〇〇も帰ってくるから、もうひとつ作ってあげてよ」と母。
反論すると「かわいそうでしょ」
一体何がかわいそうなのか分かりません。
もともと、私と下の弟はとても仲が良かったのです。
それだけに失望は大きく、信頼回復にはまだまだ至りません。
この弟に関しては、顔も見たくありません。
話したくもありません。
口先ばかり、嘘ばかり、大口をたたく・・。
何か諭しても「そうだよね、そうだよね」と分かったような口をたたきますが
結局人の話をきちんと聞いていません。
それは、母が
本人が自分で考えたり解決するまでに、すぐに助け舟を出してしまうからだと思っています。
このたび、契約社員して入社した弟は
正社員になるにあたって、保証人を2人立てる必要があり
その話をたまたま夫が傍で聞いていて
「保証人、もう1人どうするの?」と弟に聞いたところ
「そんなの、~(夫)がスパッと判子押してくれれば」
と言ったそうです。
保証人になんて、なりたくありません。なれません。
夫も、事情を知っているので弟の言い方に憤慨しています。
皆さんにお聞きしたいのは
(1)弟の保証人にならなければいけないですか?
(2)迷惑をかける弟を擁護する母との付き合い方・・
甘々なのはどうして?どうして突き放すことが出来ないのか?
(3)私に何かできることはあるのか・・
弟の更正のためではなく、心労の激しい母のために出来ること
幅広くご意見を伺えればと思っております。
不明な点は追記します。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>皆さんにお聞きしたいのは
>(1)弟の保証人にならなければいけないですか?
弟さんがじかにご主人に、礼を尽くして頼んできたら、なるしかないと思います。それ以外はキャンセルでもいいですが、お母さんのことを考えれば、その後の弟さんへのアフターフォローは考えねばならないこともあると思います。
>(2)迷惑をかける弟を擁護する母との付き合い方・・
甘々なのはどうして?どうして突き放すことが出来ないのか?
お母さんはやっぱりかわいいのですよ。これには理由はないと思います。いくつになっても子供のころの映像が頭に焼きついていると甘くなってしまう気持ちは分かります。しかも、単純に突き放すと不測の事態が生じることもありますから、突き放し方を考える必要があると思います。縁を切ってもつながりを切ることは難しいです。世間が別立てで考えてくれないことがあるからです。これは、あなたと弟さんの関係でもいっしょです。
>(3)私に何かできることはあるのか・・
弟の更正のためではなく、心労の激しい母のために出来ること
これは、お母さんのために弟さんを更正させるしかありません。と、いうより、弟さんのことをみんなが思って心配してくれることは、お母さんにとってもいいことです。お母さんの心配をみんなで少しづつ分けてあげて欲しいと思います。弟さんのことをお母さん一人に押し付けるとお母さんの心労は増すでしょう。
しかし、あなたも自分の生活があるわけですから、無理にとも言えません。一方で、不測の事態が起きた時は、一族みんなでその事態を背負うはめになることもあります。このことは覚悟しておかなくてはならないでしょう。
また、突き放すって簡単に言いますが突き放し方をうまくやらないと大変なことにもなりかねません。慎重に、できればその方面の経験者などの意見も参考にしながら、みんなで考えるしかないでしょう。
世の中には普通の人というのがいます。例えば、順調に学校を出て、順調に就職し、順調に結婚して、順調に子供も生まれて・・・、と、いうように、しかし、生活が荒れ放題になってしまう弟さんのような人もいます。普通ということからはずれてしまったのだから、と、言って、困れば更正するだろう?と、考えて、単純に突き放してうまく行く場合は当然あります。しかし、そうはならず、さらに荒れる人もいます。あげくに、人の道からはずれてしまう人もいるわけです。難しい問題ですが、一族で話し合い、心配を共有しながら手探りでこうした弟さんのような人は更正させてゆくしかないのだと思います。
ところで、お父様はどうされているのでしょうか?こういう時のお父様の役割が最も重要だと思います。多くの家庭で問題が起きても、お父様がしっかりしていると、そうそうは大事には至りません。あなたがお母様をサポートし、そのお母様がお父様をサポートするとしても、お父様が主体となって解決して行く姿勢がないとこの問題は解決できるとは思えません。
弟さんの問題解決の前に、お父様が主体となって、弟さんの更正のために、何かを始めるように説得するのが先だと思います。
ありがとうございます。
やはり弟の更正=母のため、ですね。
弟はどうなってもいい・・は、また冷たいと思われてしまうかもしれませんが、母に迷惑をかけ続ける弟を見ていると、言葉にならないくらいの憤りを感じます。
ですが、この場合母も変わる努力をしなければいけないのですよね。
一族で話し合い・・これが出来たら、変わるはずだと思います。
出来ないではなく、無理やりでもやるべきですね。
父はまったく、あてになりません。
弟を厳しく躾けることもありません。本当にイラつきます。
両親とも、私の言うことにはあまり耳も貸しませんし(子供が口を出すなとでも思っているのでしょうか)、どうしようもない気もしています。
No.9
- 回答日時:
世の中の仕組みを知らない哀れで滑稽な家族ですね。
一番下の弟さんが一番利口に見えます。好き勝手に楽しんで生きて、別に親が返す必要の無い借金まで返させています。どこまでもおばかさんなご両親ですね。これでは、弟さんは益々調子に乗るでしょう。この世の中はずる賢い人間が得をし易い世の中ですから、弟さんは非難できないのです。
むしろ、そういうずるい人間をのさばらせてしまう社会と言っても、この場合は家庭環境が問題なのです。つまり、母親が間違っていますね。社会的責任は本人が返さなければ意味がありません。返せなくてもです。たとえ親子の縁を切ってでもです。
保証人も本人に信用があるかないかという事です。信用の無い者の保証人になどなってはいけません。保証人が欲しければ、本人が反省し努力して勝ち得るものではありませんか。
母の心労は残念ながら実りません。そういう人間ではないのです。善では悪はのさばるだけです。悪に毅然とした態度を取ることで悪を砕くことが可能です。
心を鬼にしてと言う言葉があるでしょう。すなわち、悪い家族には厳として許さない態度こそ必要な場面なのです。
ありがとうございます。
率直で、的を得たご意見でした。
簡単に親子の縁が切れるものとは思いませんが、そのような態度で望むことは充分可能だと私も思っています。
>悪い家族には厳として許さない態度こそ必要な場面
もはや、家を出た私がオロオロと考える問題ではないのかも知れません。
両親が譲らない態度を取るのですから、私も流されず厳とした態度でいなければ。
ここまでの皆さんのご意見を通して
だんだん、これから先の身の振り方などが見えてきたように思います。
改めて御礼を申し上げます。
この質問はもうしばらく様子を見た後、締め切らせていただこうと思います。
本当にありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
>(1)弟の保証人にならなければいけないですか?
旦那が保証人を断れば、上の弟が保証人になるのかな?
旦那は血の繋がりがないのだから、保証人になる必要なし。
>(2)迷惑をかける弟を擁護する母との付き合い方・・
>甘々なのはどうして?どうして突き放すことが出来ないのか?
母親は、自分がお腹を痛めて生んだ子だから、
突き放すこと出来ないんじゃないかな?
ましてや、末っ子でしょ。可愛いんじゃないの?
どんなにダメダメになっても。
>(3)私に何かできることはあるのか・・
>弟の更正のためではなく、心労の激しい母のために出来ること
広い心で、見守ってあげて下さい。
ありがとうございます。
姉夫は保証人になる必要はないのですね。
正当に断る理由が見え、ほっと致しました。
どんなにダメダメでも、末っ子は可愛いもの。。
納得は出来ませんが、そういうものだと思うしかありませんね。
広い心で見守る・・それが今まで出来なかった私も、自立してないのかも知れません。
これは私にとってとても難しいことですが、ここまで来ると
それしかないのかと思い始めました。
No.7
- 回答日時:
保証人は駄目です。
企業で不正を働いた場合、その賠償を求められます。
あなたがあなたの意思で弟さんを擁護するのならまだしもだんなさん巻き込んではあなたの家庭が壊れる原因にもなりかねません。
正社員になるのに保証人が2人必要なその会社はすこし考え物ですが。。。
自力で弟が立ち直るためには親元から独立するべきで、母親に対してもあなたから厳しく言ってあげるべきです。
お母さんは弟の生涯を守ってあげられないのだから。。。
父親も駄目駄目です・・・
上の弟さんとあなたで3人に大説教してあげなければなりません
長男と長女で支えないと、その家族危ないです
ここは心を鬼にするべきですよ
今しないと弟さんも社会復帰できません
今が最後の機会かもしれません
ありがとうございます。
私が一番頭に来ているのは、実は父親なのかも知れません。
やはり家族に何かあったときには、その家庭の大黒柱がしっかりと道しるべ出来ないと、いけないのですよね。
しかし、父も母も子供の言う事には耳を貸さないのです。
都合が悪くなると逆ギレ・・話にもなりません。
上の弟がどう考えているかは分かりませんが、下の弟に関してはあきれ返っていますし、親に関しても私同様、どうにもならないと諦めているのかも知れません。
一度、上の弟とゆっくり話してみようと思っています。
No.6
- 回答日時:
> (1)弟の保証人にならなければいけないですか?
その必要はありません。
今後1人の大人として自立するためにどうしたらいいかのプランを提示できない人間は保証される資格はありません。
三つ指ついて土下座して、「どうぞコレまでの至らぬ自分ですが何卒世よろしくお願いします。」
という挨拶ができなくては。
挨拶だけできてもだめですけどね。
これまでのような問題を起こしたときにどうやって質問者様に償いをするか一筆欠かせる必要があると思います。
その上で保証人になるかどうかを判断すべきと思います。
保証人となったりするのであれば、
彼の人生に対して少なからず責任をもち、口を出す権利と義務が発生します。
それをどうして質問者様が?
ご両親の義務だとおもうんですが・・・。
> (2)迷惑をかける弟を擁護する母との付き合い方・・
> 甘々なのはどうして?どうして突き放すことが出来ないのか?
> (3)私に何かできることはあるのか・・
> 弟の更正のためではなく、心労の激しい母のために出来ること
お母さまは、かわいがる=あまやかすという図式ができあがってしまっているようですが。
共依存かアダルトチルドレンなのか・・・。
どういう背景なのかわかりませんが、大の大人を変えることはすごく骨が折れますよ。
それも本人に自立する意志があってこそです。
まず、お母様に弟さんを自立させるということが一番重要であることを理解させる必要があると思います。
お母様から離さないといつまでたっても、弟さんは自立しないのではないかと。
先回りした優しさは、自立の邪魔になる。
お母様自身も自立していないのでは?
まずお母様とお父様のコミュニケーションが出来てない。
だからこそお子様との交流を大事に暖めつづけたのかと思います。
人間頼られればうれしい。
特にそれが生きがいと感じる息子さんのことならなおさらなのでしょう。
むしろお母さまは心のどこかに自立して欲しくない思いもあるのかもしれません。自覚があるかどうかわかりませんが。
お父様もお母様も頼れないとなると、質問者様が主導で動くしかないのですね・・・。
でも、当事者のお母様も弟さんものぞんでいない「自立しろ」というアドバイスを、質問者様がわざわざ憎まれ役を買うこともないと思うのです。
家族として頑張ったのなら、大人同士の事ですから放置するというのも1つの手です。放置するといっても、本当に自立したいと弟さんが思ったときに、手助けする力を養っておくということです。
それは最終的に弟さんの人生への支援としてつながるはず。
私は自分の身内に対して、こつこつと話をして、事アルごとに口をすっぱくして10年以上もかけてわかってもらうという経験を持っています。
私は自立をしたいのに、親が無理矢理関わってくるという状況は、
今ではお互いの生活を区切って、自立できるようになりました。
物理的な距離もその助けとなりました。
親1人でも大変なのに、質問者様は弟さんもなんて。。。心中お察しいたします。
おうちにはそれぞれ事情もありますし、現状では上記のアドバイスしかできませんが、質問者様とご家族の皆様が最終的に幸せになれるよう祈ってます。
ありがとうございます。
保証人は2人立てる必要があるとのことで、夫に頼まれる可能性があります。
しかし仰るとおり、今までの素行を自らの言葉で全て明らかにすることと一筆でも書かせない限りは、なってはいけないと思いました。
>共依存かアダルトチルドレン
母のことをこんな風には思いたくないのですが、私もそう思っています。
まず、世の中を知らなすぎると思いますし(私が言えたことではないと思いますが)、いくら父が家庭を放棄していたとしても、この理由にはならないと思っています。
>お母様自身も自立していないのでは?
まずお母様とお父様のコミュニケーションが出来てない。
だからこそお子様との交流を大事に暖めつづけたのかと思います
お恥ずかしいですが、全くその通りです・・。
実際にご経験があることからの助言、感謝いたします。
私も焦らず、少しでもいい方向へ向かうよう、振舞い方を考えようと思いました。
No.4
- 回答日時:
1です(^_^;)
親への敬意が足りないと取られかねない発言、失礼致しました。
イラっとくる…んですよね、たしかに。
特に、わかっているならなぜ?と感じるような愚痴を言われると。
大概愚痴はただ聞いて欲しいだけのことが多いと思いますので、耐えきれないときには「ごめん、そういう話は好きじゃない」と正直に伝えることも精神衛生上必要かと(^_^;)
話しは少し変わるように感じるかもしれませんが、うちには男の子(3才)がおりまして、買い物に行くと大概おねだりが始まります。そんなときに使う方法が参考になればと思います。
お菓子や玩具をねだるときに
私「~が欲しいんだね?どうして?」
息子「うん、だって(美味しい・かっこいい)でしょ」
私「そうだね。ただ、今これを買うと1日(1週間)ご飯食べれなくなるんだけど、それでもいい?」
息子「…よくない。」
私「よく考えたね。嬉しいよ。じゃあ、今回は我慢しようか。お家に帰ってママの美味しいご飯食べようね」
もし、お母様の愚痴が質問者様への相談のようなかたちで始まったなら、
意見をオウム返し→理由(なぜ?)→結論(あくまでも相手に決めさせる)
という会話の方法は原因を明らかにし、結論までいかなくても本人に考えるよう促すものですので、参考程度で結構ですので心に留めていただければと思います。
私事を長々と失礼致しましたm(__)m
ご丁寧にありがとうございます。
あまりにも聞き流せずに、つっかかり過ぎるのもよくありませんね。
耐えられそうも無いときは、あえて「逃げる」ことも必要なのかも知れません。
余談ですが私のお腹の子も男の子の予定です。
なので、育児の意味でも大変参考になりました。
愚痴をただ聞き流す・・ではなく、自分の意見を押し付けるでもなく
相手に考えさせる、決めさせる。
感情を押し付けるから、逆ギレされてしまうのですよね。
ありがとうございます。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_04.png?08b1c8b)
No.3
- 回答日時:
同じ3人兄弟で男女構成も同じの下の弟さんと同じ立場のものです。
(中身はおじさんですが)
1 なる必要はないというより、なってはいけません。
これについては、なれない理由をこんこんと説明しても
かまわないと思います。
だいたい姉夫。。というのが通常ありません。他人ですから。
大抵はおじ。。あたりでしょう。
2 甘々なのはどうして?
これはよくある話です。母親は末の子供。特に男の子はかわいいものです。
自分でなんとかしてやれる。という幻想ももっています。
手をかけてやればできる子なんだ。。という幻想です。
姉が突き放すから、余計に逆切れしているようです。
真実は「本当の意味で痛い目にあっていないから心から反省ができない」
「最後は誰かが助けてくれると思っているから反省できない」のです。
本当にその子のことが心配なら、独り立ちできるように、
危ない借金などしなくて済むように、しっかりと親が躾けなければいけません。
そのためには、「安易に助けてはいけない」のですが、
それもわからない、わかりたくない親というのはいるもので、
結果としては子供を地獄に落とす役目を果たしていると気付かないのでしょう。
3 心労の激しい母のために出来ること
は、イコール弟の更生に等しいのです。
裏切られた気持ちはわかりますが、
文面から弟を嫌う理由は度重なる借金と保証人の話だけで
ちょっと兄弟としては冷たさを感じます。
これでは母親に対して説得力がでません。
「お前は弟が嫌いだからそんな突き放したような言い方をするんだろ」
というのがお母さんの持っている印象だと思います。
親身になっているからこそ出る辛口と
突き放した辛口では、やはり受ける印象が違うということです。
また、ほったらかしで口を挟まないお父さんにも
ちょっと疑問を感じます。実際どう考え、どう行動しているのか。
場合によっては、母親が弟を突き放すのが必要なように、
質問者さんが母親を突き放す必要も出てくるかもしれません。
例え心労がもとで倒れるようなことがあってもです。
下手な助けは甘えを助長する元ということは、十分に理解できていると思います。
大変参考になりました。
保証人は、普通おじ。。あたりですか。
確かにそうですよね。ただ、親戚は皆福島におりまして簡単にサインが貰えないであろう状況を考えると
私たち夫婦が対象になるのかな・・と思いました。
まだ頼まれたわけではないので何とも言えないのですが・・
>姉が突き放すから、余計に逆切れしているようです。
仰るとおりだと思います。
薄々、気付いてはいました・・
きっと母は、上の姉兄に見捨てられ?た末っ子がかわいそうなんだと思います。
例え、どんなに迷惑をかけるようなことをしたとしても。
推測ですが「どんなことがあったとしても、兄弟なんだから仲良くして欲しい」と思っているのではないか・・と。
そして、もはや疎ましく思っている姉兄を冷たいと思っているのではないかと。
自分でも冷たいと思います。
でも、どうしても優しく出来ません。
何度も信用しようとして、何度も騙されたから・・
失望というのが一番近い感情です。
>親身になっているからこそ出る辛口
難しいです。ですが、私が最も母と弟に掛けたい言葉です。
現状は親身になって話している「つもり」にしかなっていないんだと思います。
弟は同じことを繰り返し、母には逆ギレされてしまうからです。
>母親を突き放す必要
それも考えていました。
そんな時が身近に迫っているような気もしています。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
初めまして 二児の母です。
保証人はお断りしても良いと思いますよ。
《ごめんね~うちも住宅ローンも抱えてしまったし、これから子供とかも考える年齢だし、自分達の事で精一杯だから》
ってお断りしても良いと思います。
弟さんへの事ですが それは母親ですから溺愛でしょうね。
放置しとくしかないですよ。
弟さんが 何かに気がつく時には 多分 お母様が疲労で倒れないと分からないでしょうね。
それでも分からない人もいるでしょうけど。
お父様はどうしているのでしょうか?
そんな弟さんに《出て行け!》とは言わないのでしょうかね?
パチンコも分かりますよ~若いですからやりたいでしょうし。
でも、自分で稼がないとね~、稼いだ上で身分相応の収支をしないと。
甲子園の夢ね~、甲子園に出なくても 弟さんが優秀ならとっくにスカウトが来てますよ。結局そこまでの実力しか無くて、スカウトされても性格的に借金をする様では 解雇されるのが落ちだったかもしれません。
夢が断たれても 精神的に強い人間なら 何だってやり抜きますよ。
《いつか見てろよ~》ってね。
兄弟とはいえ 一線を引く事も大事ですよ。
貴方には守るべき家庭があるのですから 誰が責めても 誰も家庭は守ってくれませんからね。
保証人の件は、断りたいです・・
住宅ローンもあるし、お腹には赤ちゃんもいるのです。
今の夫の心境からしても、無理だと思います。
まだ正式に頼まれてもいませんが、断った時、母がなんて言うのかと思うと・・例の様に「何で兄弟なのになってあげないのよ?かわいそうでしょ」とか言い出しそうです。。
やはり、母は見守るしかなさそうですね・・
父は、一切何も言いません。
お金は出しますが、それだけです。
私はこのことでも、かなり不満に思っています。
甲子園の夢が破れて落ち込んだり、落胆して先が見えなくなるなんて
ちっとも珍しいことじゃありませんね。
仰るとおりです。
弟は、どの道こうなっていたと思います。
一線を引くことも大事ですよね。親にどう言われようと・・。
何だか少しスッキリしてきました。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
私も3人兄弟の一番上で、妹と弟がいます。
母親って、どうしても末っ子には甘いものですよね。次に問題が起きたときには、質問者様のご家族で家族会議など開くのはいかがでしょうか。
真剣に、冷静に、穏やかな雰囲気で話し合うようおすすめします。
①に関しては、なる必要は無いと思います。ご主人様から弟さんに直接話すことですむのでは?理由もはっきり伝えるべきかと思います。
②に関しては、質問者様が可能な限り弟さんについての話題にふれないことと、どんなに大変な弟さんだとしてもお母様が弟さんには甘いことを事実として認めることでしょうか(^_^;)
③に関しては、お母様がご自分の意志で弟さんを甘やかし、その結果の心労ですので、質問者様もご心痛のことと思いますが、致し方ないかと…
質問者様にできることは、これからもお母様に親としての敬意をはらってあげることだと思います。
何より質問者様にとって大切なご両親・ご兄弟ですので、良い方向に進展することを願ってます。
ありがとうございます。
末っ子には甘い・・本当にそうですよね。
なぜなんでしょう?不思議なくらい、理解できません。
家族会議・・ぜひそうしたいと、私も思っていて
これまで何度も母に申し入れているのですが
私には一切、細かくは話してくれないのです。
後々愚痴っぽい感じで話してはくるのですが。
母に関しては基本的に見守ることですかね・・
親としての敬意・・はらっているつもりですが
正直、難しく感じてしまうこともあります。
いい加減に子離れしてくれ!とイラついてしまうのです・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 至急!相談させて頂きたいのですが…。 もうどうすればいいか分からなく大至急相談乗って頂けませんか? 5 2022/12/04 23:20
- 兄弟・姉妹 質問者と質問者の身内について客観的な助言をください 3 2023/08/06 00:03
- ストレス まじで腹立つことがあって、毎日のように母親に罵倒される毎日で限界です。ちょっと母親が私に対して異常な 1 2022/08/25 21:54
- 福祉 実母が他界した後障害者の弟(37)の先行きはどうなるのでしょうか? 3 2023/07/21 00:01
- その他(悩み相談・人生相談) この場合、血族達と離れ 法で単独の方向があるので、各自が変更するべきでしょうか? 2 2022/03/28 13:36
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- その他(家族・家庭) 質問じゃありません。すいません。どこで吐き出せばいいのか分からなくて。ただ誰かに聞いて欲しいだけです 4 2022/04/30 14:14
- ストレス もう辛いです…。 母親が毎日毎日もうここ4年ほど毎日私に異常な不満を持ち悪口や、嫌味、愚痴、親として 3 2022/08/30 07:38
- 離婚・親族 再婚について教えてください。(長文になります) 実弟が昨年夏ごろ離婚。大学生の子供が1人いますが親権 4 2023/04/27 09:54
- 父親・母親 父親と母親の育て方にとても疑問視することがあります。 高校受験まで残り三ヶ月足らずです しかし意地で 1 2022/09/25 09:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今年はじめたいことは?
今年はこれをはじめたい!ということを教えてください!
-
おすすめの美術館・博物館、教えてください!
美術館・博物館が大好きです。みなさんのおすすめをぜひお聞きしたいです。
-
あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
お仕事や勉強などを頑張った自分へのご褒美としてやっている「プチ贅沢」があったら教えてください。
-
コーピングについて教えてください
皆さんはストレスを感じたとき、どのような方法や手段、テクニックで対処していますか?
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
姉と母の共依存にイライラします。
その他(家族・家庭)
-
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は中2で兄は中3です。今日、...
-
先程絶対自慰をしているところ...
-
長女よりも次女の方が可愛い確...
-
娘が嫌いだという母親の気持ち
-
真剣な悩みです。 弟が嫌いで仕...
-
不仲の弟(独身)が脳梗塞で入...
-
父と一緒に温泉(家族風呂)に...
-
小さい頃に弟とキスしたことを...
-
20代のお姉ちゃんと中学生の...
-
弟(27)がニートです。心底死...
-
ブラコンを治したい。
-
弟のことが嫌いを通り越して死...
-
弟と妹の面倒をみています。
-
息子から性的な目で見られていたら
-
弟が私の下着を枕の下に隠して...
-
弟がゲイです。 先日カミングア...
-
実の姉なのですが、弟とセック...
-
私も、実の弟と恋愛をしていま...
-
母親から旅行中に弟夫婦に「お...
-
高校三年生の女子です。 私の母...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は中2で兄は中3です。今日、...
-
先程絶対自慰をしているところ...
-
弟のことが嫌いを通り越して死...
-
弟(27)がニートです。心底死...
-
長女よりも次女の方が可愛い確...
-
娘が嫌いだという母親の気持ち
-
姉とセックスしたい
-
不仲の弟(独身)が脳梗塞で入...
-
私も、実の弟と恋愛をしていま...
-
父と一緒に温泉(家族風呂)に...
-
20代のお姉ちゃんと中学生の...
-
シングルマザーが親に子守りさ...
-
弟がゲイです。 先日カミングア...
-
息子から性的な目で見られていたら
-
弟が私の下着を枕の下に隠して...
-
兄のオナニーって異常ですか?
-
健康なのに働かない40代後半の弟
-
母の急死で、父の世話にこまっ...
-
家が家庭崩壊しそうです。どう...
-
クラスの女子が裸族です クラス...
おすすめ情報