
「淋しくて眠れない」という曲の歌詞の一部ですが
<歌詞>http://www.jtw.zaq.ne.jp/animesong/me/megazone23 …
(1番が「帰ってくるかな」になっていますがこれは間違いで、「帰ってくれるかな」と歌っています)
皆さんは「帰ってくれるかな」をどんな意味に感じますか。私には「ここ(自分のところ、この町など)に帰ってきてほしい」という風にはどうしてもとれません。「(ここからいるべき場所へ)帰れ」つまり「去れ」という意味にしか聞こえないのですが、これでは歌詞の内容に合いません。
先日ある掲示板でこの点を指摘したら「え?」というような反応が返ってきました。細かいことでいちいち突っ込みコメントがつく某動画サイトでもこの点の突っ込みはありません。
作詞者にとっては自然な言い方だったのかもしれませんが、「帰ってくれるかな」を「帰ってきてほしいな」の意味に使う(または使った)地域や時代はあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1、帰ってくれるかな
単独では「この場から立ち去って欲しい」という意味に受け取ると思います。
2、おもいきりジェントリー この歌が流れたら
帰ってくれるかな ロマン連れて
という前後の文脈があって「立ち去って欲しいのか、戻って欲しいのか」どちらだろうか。
という疑問が発生します。
3、歌詞を最初から読んではじめて、「戻ってほしいんだな」と素直に感じることが可能です。
4、「かな」
には「願望」と「疑問」があります。
「帰ってくれるかな」が、
「立ち去ってほしい」という意味の場合は願望の作用。
「戻ってほしい」という意味の場合は疑問の作用でしょう。(フレーズ全体としては願望を表現していますが、それは「かな」ではなく「くれる」という依頼語からの連想作用と思います)
「帰ってくれるかな」が、単独では「立ち去ってほしい」という意味に解釈されがちなのは、
「かな」に関しては、願望を表す作用が一般的に(無意識的に)私たちの感覚に浸透しているからかもしれません。
5、余談ですが、
>1番が「帰ってくるかな」になっていますがこれは間違い
:なのでしょうか。
個人的には、
「この歌が流れたら」とくれば、それに続くのは、
「帰ってくるかな」のほうが適切ではないか、と思うのですが。
少なくとも、
「この歌が流れたら 帰ってくれるかな」
という前後関係は不自然に、というか、厳密には間違いのように感じます。
「この歌を流したら 帰ってくれるかな」
あるいは、
「この歌を聞いたら 帰ってくれるかな 」
などであればわかりますが。
回答ありがとうございます。
>1、2、3
おっしゃる通りと思います。ただやはり素直には感じられない、というか違和感を感じるんです。
>5
おっしゃるとおりです。この歌詞の1番は「帰ってくるかな」になっていますが歌われているのは「帰ってくれるかな」で、一文字足りないとどうしても音符が一つ余ります。
この曲、作詞者と歌手は謎の人物でその後の作品がありません。作詞者と全く同じ名前の人がエッセイを出版していますが同一人物かどうかは分かりません。ファンの間ではオープニング曲(こちらの歌手はプロモーションもちゃんと行われその後しばらく活動しました)よりも人気があるにもかかわらず、歌詞と歌唱は見切り発車されたように思えてなりません。そのためやっつけ感の歌詞になったか、歌手が読み間違えたか音符の割り振りを間違えたか、そういう諸々のことが重なってしまったように思えます。
No.2
- 回答日時:
「帰ってくれるかな」は「帰って欲しいな」と同じでしょう。
「A.ここへ帰って来て欲しい」と「B.ここから帰って行って欲しい」のどちらにでも取れます。
その人の現在いるところと、普段の居場所の関係がわかっていれば、ABいずれかの判断はつけられます。
また、その人と話者の関係がはっきりしている場合も自然とわかります(いやなお客の場合など)。
「帰れソレントヘ」の題名だけを見た場合、帰って来いと言っているのか、帰って行けといっているのかわかりません。
でも、歌詞を見ればハッキリしています。
帰り来よ われを捨つるな
帰れソレントへ 帰れよ
>「帰ってくれるかな」を「帰ってきてほしいな」の意味に使う(または使った)地域や時代はあるのでしょうか。
そんな時代や地域はないと思います。
普通は「帰って来る」とか「帰って行く」とかにして、わかりやすくするものだと思います。
回答ありがとうございます。
「帰れソレントへ」。そうです何かと比較しようとしたときに思いついたのは私もこの歌です。
おっしゃるように前後関係があれば意味がはっきりします。動詞だけの「帰れ」なら大丈夫なのに「帰ってくれる」とすると言葉を補っても、意味はとりあえずはっきりするもののやはり不自然さを感じます。
作詞者はこれとあと1曲以外作品が見当たらず、#1のお礼にも書きましたが他にも意味不明な歌詞があります。この状態で世に出さなければならなかった何らかの事情があったのかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
何度も助けていただき、その節はお世話になりました。
さて、辞書は一切参照せず、お答えします。
「帰ってくれるかな」の前や後に「○○に(へ)」があれば、それで解決ですけど、ありませんね。
(あったとしても、trgovecさんには違和感があるかもしれませんが)
「来て」を加えて「帰って来てくれるかな」になっても、はっきりしますね。
私の感覚では、
文脈を無視して、「帰ってくれるかな」の部分だけを見た場合、
a)現在、すぐそばいる人に対し、面と向かって帰ることを促す。(不快感 + 依頼)
b)現在、遠くにいる人を思って、ここに帰ってくることを願っている。(願い + 哀愁 (+ほのぼの感))
・・・この場合は、「帰ってくれるかなあ」とも書ける。
の2通りです。
次に、歌詞のその他の部分を見ると、相手がすぐそばにいないことが明らかなので、
消去法で、bだと判断します。
ご参考になりましたら幸いです。
さっそくの回答ありがとうございます。
bは確かにそうですね。考えが及びませんでした。歌詞ですから普通なら言うところを削らざるをえなかったのかもしれませんね。
この曲には他にも不自然なところがあるのですが、かなりの幻の名曲扱いされているようで、「え?」というのも余計なこと言うなということだったのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユチュ-ブのコメント欄に歌の...
-
LOOKの『シャイニン・オン...
-
Ainsi Bas La Vida
-
訳してください
-
花は咲くの歌詞の意味を教えて...
-
「Relax」の歌詞
-
このshouldはどんな意味でしょうか
-
この歌詞、どういう意味?
-
歌「知床旅情」歌詞、ピリカの...
-
「時さえ忘れて」の歌詞の大意...
-
a stand-up routine とは何のこ...
-
Avril Lavigneの"sk8ter boi"の...
-
Baby, It's OK. の訳が知りたい...
-
中島みゆき、谷山浩子、森田童...
-
「序章」のあとは1章?2章?
-
ドリカムの「LAT.43°N」...
-
サン・トワ・マミーは男女どち...
-
「銀河鉄道999」で、ある挿入歌...
-
歌の下手な男はエッチが下手っ...
-
さだまさしの「ほおずき」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この歌詞、どういう意味?
-
「Relax」の歌詞
-
「ラッパル任せ」のラッパルとは?
-
Ainsi Bas La Vida
-
jappy japとは、どうゆう意味で...
-
ユチュ-ブのコメント欄に歌の...
-
「冬の星座」の歌詞で「ものみ...
-
歌「知床旅情」歌詞、ピリカの...
-
LOOKの『シャイニン・オン...
-
単語の意味が分かりません
-
the darkies are gay で問題な...
-
The Rest of your Life
-
ファンキー・モンキー・ベイビ...
-
童謡「桃太郎」の歌詞
-
Tiny Kangaroo....
-
ピリカ?
-
ディズニー眠れる森の美女の歌詞で
-
カーペンターズのYesterday Onc...
-
「サラリーマンは気楽な家業と...
-
花は咲くの歌詞の意味を教えて...
おすすめ情報