dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子どもと一緒に観ています。

隣の大富豪のおじさんは
どうしてセーラだけに服などをプレゼントしたのですか?

最初知り合ったキッカケは猿がセーラの部屋に入ってしまったことでした。
その後セーラとベッキーの二人分の食事や毛布などがプレゼントされましたが
今回はセーラだけに贈り物が。

まだ今の時点ではセーラがラルフの娘だということは分かっていないのに
どうしてセーラだけ?と理解できません。

どうしてなのでしょう?

A 回答 (3件)

となりの大富豪が引っ越してきたときに運び込まれる荷物を見て、セーラはインドから来た人なのだろうか、と考えます。


そして、インドの衣装を着た召使 ラム・ダスと屋根裏越しにインドの言葉で会話を交わし、セーラの屋根裏部屋に迷いこんで来たとなりの猿をラム・ダスにわたすシーンにつながります。
セーラはラム・ダスが、自分の幼いころに住んでいたインドの屋敷で使えていた召使たちと同じ、インドの水夫の格好をしているのを見て、インドの言葉が通じると思ったのですね。

このやり取りで、ラム・ダスはセーラを何か特別な人と思い、となりの部屋のベッキーに対するのとは違う注意を持ってセーラを見守るようになります。
ラルフ・クルーの忘れ形見を探しては落ち込む主人を慰めるために、何か面白い話を、と思ってセーラの話をしたので、ベッキーではなく、セーラだけに贈り物をすることになったのです。

ちなみに、夜半突然屋根裏部屋に現れるプレゼントも、学院に突然届けられたきれいな洋服などのプレゼントも、製作者の意図ではなく、もともと原作にあるエピソードです。大変有名な児童小説なので、ぜひ図書館や本屋さんなどで探して、お嬢さんと読んでみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。
おかげさまで、よく分かりました。
本もぜひ読んでみたいと思います。

次回の放送で
いよいよセーラが何もかも知ることになります。
今からワクワクしています。

お礼日時:2009/07/17 16:42

お礼をありがとうございます。



#1の回答へのお礼にありました
>部屋は相変わらず屋根裏なの・・?とも。
の件です。

これは番組の一番最後のエピソードへの伏線になっております。
以下ネタばれになりますが、申し訳ありません。

セーラが幸せを手に入れたのちに、生徒さん達はみんなセーラに突然降ってわいた幸せに大騒ぎになるのを横目に、一人取り残された気持になるベッキーのところに、セーラからの幸せの報告が来るのです。
そのために、屋根裏の部屋は必要だったのです。
これ以上の回答は、放送を楽しみに見てみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Yumikoit様
たびたびありがとうございます。

屋根裏は、まだ必要な場所なのですね。
ベッキーにも幸福が訪れるのですね、きっと。
ハロウィンのろうそく占いで、ベッキーとセーラの船はずっと寄り添っていて離れませんでしたものね。

早く次の話が見たいです♪

お礼日時:2009/07/19 23:17

セーラの父親(ラルフ)は亡くなって居るので


セーラにラルフの面影が多分合って?ラルフの娘と知らずに
プレゼントしたのでは?w

別に深い意味は無いと思いますが・・・

もしくは当時(本放送)時にアニメにもかかわらずセーラが可哀想と
感想とかが沢山来たそうなので

可哀想なセーラにプレゼントという
アニメ製作側の演出かも知れませんね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回の服や備品はセーラだけだったので
子供が「なぜベッキーには無いの?」と言うので答えに困りました。

大富豪の保護者がいるらしい・・という理由で
ミンチン先生が「セーラさん♪」と態度を変えましたが
部屋は相変わらず屋根裏なの・・?とも。

アニメなので、つきつめても仕方ないんですけど・・。(^_^;)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/16 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!