A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
最も愚問の類でしょう。
それを聞いても値引き増えるわけでもありませんし、結局総枠で欲しいか欲しくないかだけになります。
車の利益率は幾らでしょう?という質問と同じです。
ポテトチップスの利益率は幾らでしょう?という質問と同じです。
利益率が気になるのであれば自分で建てるか買わないかどちらかです。
住宅メーカーによってもまちまちでしょう。小さな工務店などのほうが低いでしょう。
大手住宅メーカーの建売の不良在庫(2年以上経過)のような物件は利益どころか赤字で売るでしょう。どうしても利益率が気になる方はこういった物件のほうが良いかもしれません。
No.3
- 回答日時:
ちなみに、坪20数万とかって宣伝してるメーカーでは、そのしわ寄せは下請けを叩くことで、成り立っています。
安く買えるってことは、適正ではない方をたくさん生んでるのです。だって、その辺の職人さんが、効率化や技術革新なんてできない。そんなことできる頭がありゃ、下請けなんぞせずに元請になってる。結局、一番頭が悪いやり方、利幅を削るしか無いわけで。No.2
- 回答日時:
あたらず遠からず、です。
大手企業系のハウスメーカー所属の友人曰く。彼らは、その余剰分から(経理上、本当に余剰分から捻出するはずもないけど)、他の客への「万全な」アフター経費を捻出するのです。
だから単価が高い。決していい仕事をするからではないんですが、どうも単価が高いと、その辺りをちゃんと理解できない御仁が多いようで。
いい仕事かどうか、それはひとえに、作業する職人(と呼べる人は少ないだろうけど)の腕次第なんですけどね。
私も業界に身をおくためか、絶対にHMには建てさせたくなかったですねえ。でかくなればデカイ会社ほど無能な管理職も多いわけで、そんなやつらのお飯のために支払うのもねえ、、、、。おっと蛇足でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モデルハウスとして貸すことに...
-
ヘーベルハウスで家を建てるの...
-
新築分譲住宅購入契約後のモデ...
-
確認申請で質問です。検済み前...
-
積水ハウス IS ROY+E。
-
CADデータの著作権は?
-
施主が受け取る設計図面について
-
住宅契約後の営業担当者変更に...
-
確認申請後に図面を1からやり...
-
水道の申請料の内訳について
-
工事請負契約見積りミス
-
新築の役所検査前の荷物運び入れ
-
工事監理報告書
-
最近のお施主さん
-
正式契約後の見積もり間違いに...
-
一軒家を建てるのっていくらか...
-
農振除外申請 ハウスメーカーは...
-
完了検査に施主は立ち会える?
-
図面と実物、窓位置が違う
-
間違えてサイディングに穴をあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モデルハウスとして貸すことに...
-
NETの意味教えて
-
残土処理費用について
-
大手住宅メーカーの値引き額の...
-
システムキッチン 搬入組付け...
-
着工後の内装カラー変更
-
セキスイハイムbjベーシックの...
-
太陽光 見積りについて
-
営業マンは原価を知ってますか?
-
住友林業の坪単価60万と70万の違い
-
ハウスメーカー(HM)より新築引...
-
新築住宅の適正価格を教えて下...
-
住宅メーカーの利益について
-
ミサワホームの評判を教えてく...
-
ミサワホームの各商品の単価と...
-
新築分譲住宅購入契約後のモデ...
-
家の建て替えに当たり大幅値引...
-
注文住宅、最初の見積もりより...
-
石膏ボードの価格
-
積水ハウスの建売住宅の価格と...
おすすめ情報