dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私と夫は30代前半で同い年、結婚して2年になります。

数ヶ月前、ふと、夫の携帯を見てしまいました。
夫の友人から結婚式の参加ハガキ到着のお礼と、2次会参加の打診メールがきており、夫は「2次会にも参加する」と返信していました。
(夫は以前から「自分はやましい事がないから、携帯を見ても構わないよ」と言っています。
私は、たまに見ていますが、夫は見られていることを知りません。)

結婚式の前日にも夫友人から「披露宴と2次会参加よろしくね」とメールがきていましたが、
夫から私に2次会の話はありませんでした。
披露宴当日、夫から「披露宴中に花婿から突然2次会に誘われたから行ってくる」とのメール。
続いて。「多分50人くらいの参加かな?会費8000円だって」とのこと。
そこで、私の方から「そんな大人数で突然入れる店なんてないと思うよ。
飲み放題だとしても予め8000円会費徴収なんて聞いたことないよ。」
と返信すると、
「何か疑ってるの?本当に突然誘われたんだ」と電話がありました。
夫は不機嫌なまま帰宅し、「そんなに疑うなら花婿に電話しようか」とまで言ってきました。
携帯に2次会のメールがきてたよね!と言いたくなりましたが、携帯を見てしまった自分が恥ずかしく、夫には言えませんでした。

最近、夫の別の友人の結婚式があり、やはり2次会の打診がメールできていました。(また携帯を見てしまったのです)
夫は「披露宴の後、学生時代の友人達と軽く飲んでくるね」と私に言い、またもや2次会の話は無しでした。
前回の件では酷いケンカになってしまったので、今回は様子を見ようと快く夫を送りだしたのですが、正直面白くないです。

普段は女性を交えた飲み会でも「◯○さんも来るんだ」と話してくれるので、心配はしていませんでしたが、
他にも何か嘘をついているのかな?と、ちょくちょく携帯を見るようになってしまいました。
夫がなぜこんな些細なことで嘘をついたのか理解できないのです。

男性にとって、2次会は奥さんに隠したくなるトキメキ的なものなのでしょうか?
大したことではないと思うのですが、嘘をつかれたことで、気持ちが晴れません・・。
ご意見をいただけるとうれしいです。

A 回答 (10件)

>男性にとって、2次会は奥さんに隠したくなるトキメキ的なものなのでしょうか?



女性なので、断言できませんが、それほどの意味はないと思いますよ。
むしろ、問題は、お金でしょうかね?
結婚式のご祝儀とか、二次会の会費は、家計から出すのですか?
だから、いちいち、奥様の承諾を得るのがむずかしい・・・
ということで、「突然」「花婿から誘われた」と、
「しかたないから参加する」ということにしたいのでは?

お小遣い制なら、多少月々の額をアップする。
そのかわり、追加も前借もなし。
冠婚葬祭も、そこからやりくりしてもらう。
その代わり、一切、使い道は詮索しない。
もちろん、携帯のチェックもやめましょうね。

チェックして、マズイ証拠が出たら、すぐに離婚できるならいいんです。
それができないなら、証拠を見ても、何もできないので、やらないことです。

既婚男の携帯には、やましくない携帯などはありません。
    • good
    • 1

過去に二次会にいってくることに対して、ネガティブな発言をされていませんか?



こんな行事があるんだと伝えたとき、そんなのいかなくていいじゃん、と答えてしまったとか。

自分の考えでは、行くべきだと思っている場合、当日、急に誘われたことにして、いけばいいや、と考えるでしょう。

だんなさんが、奥さんの発言される言葉に、警戒しておりというか、おびえてしまっている。
だから、事実をゆがめて、奥さんが、納得、もしくは、しかたないと許してくれる物語を創作されているのではないでしょうか。

結婚2年目、まだまだ、相手のこと、探りあいながらの時期ですね。
疑いからは、なんの、成果も得られません。
お互いを信頼し、支えあうようになるためには、まず、相手の価値観を受け入れることですよ。

あなたにとっての正論は、あなたが育った環境で培った正論。だんなには、だんなが育った環境での正論があるのです。どちらが、正しいという問題ではないです。
学校の試験のように正解がある問題ではなく、解のない問題を解き続けるのが、人生だと思います。

携帯、わたしたち夫婦は、お互い、見ますよ。隠していません。
ただし、隠れてみるようなことは、していません。本人がいる前で、みます。
隠れてみることは、やめるべきです。本人のいるところで見て、見たメールを話題に、夫婦の会話のキッカケにするってのは、どうでしょう。

もっとも、わたしたちは、やましいことをしていないし、やましいところから、メールが来ないという自信があるからできるのかもしれませんが。
    • good
    • 0

とりあえず、ケータイ見るのを止めた方がいいと思います。


見てすっきりするならまだしも、変なモノを発見してしまってモヤモヤして夫婦関係も悪くなるなら、「お互いケータイにはロックをかける」としてしまったらどうでしょうか。
(うちは浮気未遂がケータイの盗み見から発覚した時、主人にロックしてくれるようお願いしました。一度あった以上絶対にまた手が伸びちゃうし、そんな自分を止める自信がなかったので。アレは本当に怖い道具ですねー)

旦那様は質問者様に言い出しにくかったのかもしれませんね。学生の頃、「今日友達のうちお泊りしていい?」とか親に言い出せなくて結局前夜になってしまったりするような感覚だったのかもしれません。それか、本当に行くかどうか迷っていて当日の雰囲気で決めようとしていたとか。

ケータイを見てしまった事が質問者様の中で引っかかっている限り、きちんとした話し合いもできませんし、旦那様にとってはケータイを見られていない前提で話していると思うので、それを踏まえると質問者様の言動が納得いかず頭にくるのかもしれません。
……あまり怒るようなら、隠し事がやましいからかもしれませんが。

気になるなら、ケータイの件を打ち明けて旦那様と話してみてはいかがでしょうか^^
    • good
    • 0

夫です。


下手すると
「もう1台携帯があると思います」
そう、「見せても良い携帯」・「女専用携帯」です。

小さいウソをつく。 ウソの回数が多い、
ウソは「2次会だけ」なのでしょうか?

それなら2次会は風俗もあるかもしれませんが・・・
やましい=素人ではないという意味かも知れません。

旦那の友人と奥様は知り合いが居りませんか?
1番良いのは旦那の友達から聞きだすことです。
    • good
    • 0

何かやましいことがあるか、正直に言うと貴方が怒るから(不満そうにするから)どちらかでしょう。


もし貴方に前者の態度が思いつかないなら、何かやましいことがあるからしか考えつきません。だって友人の結婚式なんて二次会はセットみたいなもんですから、無理矢理誘われたなんて言い訳する必要が無いでしょう。
    • good
    • 0

>大したことではないと思うのですが、嘘をつかれたことで、気持ちが晴れません・・。



ウソをつかせないようにしてあげるのもやさしさだと思いますよ^^


>そこで、私の方から「そんな大人数で突然入れる店なんてないと思うよ。
飲み放題だとしても予め8000円会費徴収なんて聞いたことないよ。」
と返信すると、


これはちょっとかわいそう;
ちょっと意地悪かな。
もう行くって決まってるのに、こんな内容メールする必要ないし、せっかく楽しんでいるのにこういう内容は自分がもらったら興ざめ・・・。

もしかして、最初から「二次会行くよ」といわれても、「会費いくらなの?」とか、ちょっと歓迎ムードではなく責めるようなことを口にしてはいませんか?
男の人は、面倒なことは避けようとするから、当日誘われたことにして強引に出席してしまっただけだろうと思います。

私なら、結婚式があると聞いた時点で、「二次会あるんでしょ?^^」とにこやかに聞きますよ。
「さぁ・・・ないんじゃないの。知らない。」とか言われたら、「友人が主催してあげるべきだからね、やってあげなくて大丈夫?なんなら、聞いてみたら?」くらい言います。

私はこどもが2人小さくて、専業主婦なのですが、結婚式の3万すら申し訳ない気がしてしまうので、「二次会もあるんでしょ?^^せっかくだから行っておいでよ」と先に言ってくれたらとってもうれしいです。
ウソをついてその場で参加はできないけど・・・。


>男性にとって、2次会は奥さんに隠したくなるトキメキ的なものなのでしょうか?

そんな素敵なものではないみたいです(笑)
男同士で久々飲むのが楽しいだけだと思いますよ。
披露宴みたいにかしこまっていないし。
あと、自分だけ不参加だと気まずいし。

深く考えないでいいと思います!
かくいう私も、新婚当初はちょっと気になってましたが、5年も経つと、友人関係含め、お互いの自由を尊重したいと考える余裕ができました。
信頼しましょう♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>これはちょっとかわいそう;
ちょっと意地悪かな。
もう行くって決まってるのに、こんな内容メールする必要ないし、せっかく楽しんでいるのにこういう内容は自分がもらったら興ざめ・・・。


そうですよね・・・。
きついメールだと思いますし、勝手な言い分ですが、今思うと逆に夫からこんなメールがきたら、
かなり腹が立つと思います(笑)
でも、帰宅後もガンガン言ってしまいました・・。

本当のことを言いづらい雰囲気を作ってしまっていたのかもしれませんね。

お礼日時:2009/07/19 23:06

携帯見たとか、そういうことは別にして・・・


嘘をつかれたのではなく、本当のことを言えなくしてしまったのです。
私が貴方の旦那でも、その状況なら「披露宴の後、学生時代の友人達と軽く飲んでくるね」と言うでしょうね(苦笑)

友人の結婚式なら、二次会があれば参加するのは当たり前じゃないですか?
たとえ二次会じゃなくても、久しぶりに再会する友人もいることだし、流れで飲んで帰ることだってありますよ。
会費の8000円にしたって、場所によってはあり得ないとは言い切れませんよ。
それに、二次会は事前に人数を確定できないので貸切で店を押さえておいて、参加者が予想より少なかった場合金額が上下することもあります。
企画側に庶民的な(笑)考え方じゃない人がいると、そういうことって度々ありますから、貴方の考えだけで否定的な言い方をするのは間違いです。

貴方がそういう事に理解がないような発言や態度をとるから、事前に言いづらいのでしょう。
交友関係やつき合いの部分で否定的なことを言われるのがいちばん面白くないですから。

貴方は本当に快く送り出したいと思っていますか?
思っているのなら、出席するのが決まった時に「二次会あるよね?お金多めに持っていかないとね^^」って言えば、ご主人だってちゃんと話してくれたと思いますよ。
一度ケンカにまで発展して嫌な思いをしているので、今後は結婚式があっても、ご主人も正直に言うことはないでしょうし、貴方も一切触れないでいることが身のためです。

貴方がこっそり携帯を覗いていること知ってるのかもしれませんね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


うーん。拝見して、お腹が痛くなりそうです(笑)

>それに、二次会は事前に人数を確定できないので貸切で店を押さえておいて、参加者が予想より少なかった場合金額が上下することもあります。
企画側に庶民的な(笑)考え方じゃない人がいると、そういうことって度々ありますから、貴方の考えだけで否定的な言い方をするのは間違いです。

はい。上記の件、確かに一方的に夫ガンガンに言ってしまったと
思います・・・。
こういうことがたまにあるので、物の言い方に気をつけないといけないですね。


>貴方がそういう事に理解がないような発言や態度をとるから、事前に言いづらいのでしょう。

そうですね・・・、「行ってらっしゃい」といいつつ、
「嫌だな~、さびしいな~」と態度に出ていたかもしれないです。
私が友人と会うときには快く送り出してもらっているのに。

お礼日時:2009/07/19 22:40

男の人ってあんまり難しく考えてない場合もあるようです。


私も以前は携帯チェックしてましたが「見て良い気分の時はない」と言う結論を出しました。見て削除された痕跡があれば気になる、そのままの文章でも今回のように気になる・・
うちは今月、離婚することになりました。私と良く似てるな・・と思って投稿してますが、「片目をつぶる」のが必要です。嘘はあってはならない!と私は思ってたんですが男の人はそこら辺が何回話しても分からないようです。多分、些細とかそうでないとか考えてないかくだらな過ぎか・・些細な事で問い詰めすぎると行く場がなくなり本当に女性を作って離婚になっちゃいます!「片目をつぶる」を忘れないでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


携帯チェックの件、私も「見て良い気分の時はない」を肝に命じたいと
思います。
見たくなってしまうけれど、見た結果、もやもやしてしまうことが多いですし。

「片目をつぶる」も大事ですね・・・。
今でこそ、(多少?)セーブを心がけていますが、私は問いつめすぎてしまうところがあると思いますので・・・。
気をつけないといけないですね。

お礼日時:2009/07/19 22:19

2次会となると、



結婚式に一人で参加した上、
更にお金や時間がかかるので、

前もって何か言いにくい...

でも行きたい気持ちもある。

ではどうすれば...

前もって行くと申告するより、
当日、どたんばになって
行かなきゃならなくなった
と言えば、誰だって
しょ~がないな~
ってなりますよね....

ご主人はそんな心理じゃないでしょうか?

どこかで後ろめたく感じているのは
確かですね。(お金や時間や女の人、そしてあなたへの気持ちなど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>前もって行くと申告するより、
当日、どたんばになって
行かなきゃならなくなった
と言えば、誰だって
しょ~がないな~
ってなりますよね....

なるほどですね~・・・。夫の気持ちがわかってきたような気がします。
後ろめたい気持ちも確かにあったのでしょうね・・・。

お礼日時:2009/07/19 22:07

こんばんは。



二次会は誘われていたけどハッキリとは返事をしていなかっただけなのかもしれませんね。
披露宴の後の二次会は、別にお金もかかるし、飲んで盛り上がるという雰囲気が奥様からすれば、遊んでるように思われるかも、、そこまで付き合わなくても、って思ってるかも、、
と、ご主人は少し遠慮があっただけではないかしら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね・・・。夫に遠慮があったのかもしれないですね。
私の方が知らず知らずのうちに、夫が本当のことを言えないようなオーラを発していたのかも知れません・・・。

お礼日時:2009/07/19 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!