
会社で主催する ある会の司会をすることになりました。
会の概要は弊社社員がお客様に対し開催するスタイルです。
そこで教えていただきたいのですが
・弊社社員の「挨拶」「発表」「総評」を紹介する際、
どのように紹介したらよいか?スマートな言い回し方ができなく、
はずかしながら困っております。
恐縮ですが、どなたかご教授いただけないでしょうか。。
「続きまして、会長の○○より、挨拶を頂戴したいと思います」?
「続きまして、担当の○○より、・・・についての発表を」?
なかなか上手い言い方が見つからず。。。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
初めての司会経験なら不安があって当然です。
どんな内容の会なのか想像も出来ないのでたいした助言は出来ませんが、いくつか。>「続きまして、会長の○○より、挨拶を頂戴したいと思います」
これは間違いです。あなたは司会者ですが、会を主催する側の方ですから、お客様に会社の会長を紹介するときに「頂戴する」は不適切です。あなただけが挨拶を受けるなら「頂戴する」でもOKですが、会長が挨拶する相手はお客様。そのお客様に対して謙譲語の「頂戴する」はダメ。
「当社(弊社)会長の○○(必ずフルネームで)より皆様にご挨拶を申し上げます」が適切な表現です。
お客様が聴衆だからといってバカ丁寧、かつ過剰な敬語を使う必要はありませんが、主人公はお客様と考えればそう難しいことではありません。
数時間の会でも一番大事なのは事前準備、特に登壇者との事前打ち合わせです。発言、発表時間をしっかり決めておき、話す内容についても司会者は頭に入れておくことが余裕を生みます。進行は時刻とともに表にして手元に常に置いておきましょう。暗記する必要はありませんが、進行全体の把握はとても大事です。
そして
1.司会の自己紹介
来場に感謝し、氏名、役職、担当業務などを伝え、会の目的を再度明確にして聴衆に進行への協力を求めます。
2.会の進行概要
会長さんの挨拶が終わったら、登壇者のプログラムを簡略に説明する。途中休憩や質疑時間の有無についても説明する。これで聴衆も全体の流れをつかめ、安心に繋がります。
3.質疑
質疑の時間を最後に取りますが、「どなたかご質問を」と司会者が呼びかけても手が上がらないことが多いですね。2,3人ほど聴衆の中から事前にお願いして、司会者が呼びかけた時に質問をしていただくことも大事です。これを「仕込み」と呼びます。
4.締め
終了時間はきちんと守りましょう。
「本日の会はこれにて終了と致します。皆様におかれてはご多用のところ、また遠路ご来場をいただき主催者として厚く御礼を申し上げます。」
そして会社への支援、ご愛顧をお願いし、最後に「拙い司会でしたが、皆様のお陰で滞りなく進めることが出来ました。ありがとうございました」と締め括ります。
あなたのお年が分かりませんが、最近は司会者でなくても過剰なまでの敬語表現、くどいまでの謙譲語が溢れています。先日、ある会議で「私は今日の司会をやらさせていただく○○です」と言う人がいました。これはまったくの誤り。「私は本日の司会を務める○○です」で十分。その違い、分かりますか?
ご成功を祈ります。事前準備を丹念に、ね!
jess8255様
神様に思えます。
アドバイスありがとうございました。
何度も何度も読み返しました。
jess8255さんのきれいな言い回しに、感動をおぼえました。
このアドバイスを胸に
準備~最後まで懸命に司会を務めたいと思います。
本当にありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
ビジネスマナー講師の立場からご回答申し上げます。
確かに、緊張しますね。
まずは、基本的な敬語を覚えると、だいぶ楽になりそうです。
・弊社社員の「挨拶」「発表」「総評」を紹介する際、
どのように紹介したらよいか?スマートな言い回し方
自社の人(それが社長でも部長でもあなたの上司でも)が、お客様にお話になる場合
→ 「申し上げます」を使うと良いです。
例1) 会長の〇〇より、ご挨拶申し上げます。
例2) 〇〇部部長の〇〇より。〇〇について、発表申し上げます。
例3) これより、〇〇について、○○部部長〇〇より、総評を申し上げます。
等です。
また、会社に残っているようでしたら、前年度の司会者がどのようにお話になったのか、ビデオ等をご覧になって参考になさるのも良いかと存じます。
暗記するのは無理、ということでしたら、自分でフレーズを書いておき、それを読んで司会進行なさるのも、安全で確実です。
応援しております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 正社員 会社の会議での挨拶について。 社会人3年目、10月に新しい会社に転職したばかりです。 取引先の会社さ 5 2022/10/13 14:06
- マナー・文例 接客じゃなきゃ態度悪くていいのか? 3 2022/07/01 08:06
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 紅白歌合戦の内容について 1 2023/01/06 18:44
- 労働相談 本診に会社概要及び在職証明が必要なのですが、調べたところ発行義務が無く、嫌がらせで出して貰えない可能 1 2022/04/07 20:41
- その他(行事・イベント) 授賞式参加(女)の服装についてご意見お願いします。 4 2023/02/22 11:40
- 会社・職場 目を合わせて挨拶するのが 当たり前だと思っています。 しかし、社会人になっても 自分から挨拶できない 5 2022/08/08 23:57
- 転職 人材派遣会社や転職斡旋会社に人を紹介するには許可が必要ですか? 3 2022/08/19 14:36
- 会社・職場 社員の写真に×印をつけている同僚がいます。 私の勤めている会社は会社紹介のホームページに社員の顔写真 2 2022/07/19 16:27
- IT・エンジニアリング 外部業者と工程管理。どう管理してますか? 2 2022/07/07 16:53
- 大人・中高年 会社の先輩 4 2022/04/27 13:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
独学で学べて仕事にできること...
-
アムウェイに勧誘されました
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
イラストレーターやデザイナー...
-
20歳、男。 ルックス、コミ力自...
-
金額を書くところに千円と書い...
-
フリーランスのブランドバイヤ...
-
今の仕事について 地方住まい ...
-
スマートフォンを普及して、か...
-
エッセンシャル思考について初...
-
今年の新入社員だけがメチャク...
-
仕事を、掛け持ちして 365日、...
-
理学(生物、化学、地学)の知識...
-
だいたい国旗に星がついている...
-
社労士さんの依頼料金
-
最近仕事で製品の検査をしてい...
-
ブランドバイヤーとは何ですか...
-
強く言ったものに従う。
-
ブラシの製造業務って 大変です...
-
東京某23区に住む者です(50代...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本の人口減少・・解決は簡単...
-
今年の新入社員だけがメチャク...
-
仕事を、掛け持ちして 365日、...
-
エッセンシャル思考について初...
-
強く言ったものに従う。
-
金額を書くところに千円と書い...
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
理学(生物、化学、地学)の知識...
-
今の仕事について 地方住まい ...
-
コープ・生協が強い、弱い都道...
-
20歳、男。 ルックス、コミ力自...
-
東京某23区に住む者です(50代...
-
ブラシの製造業務って 大変です...
-
フリーランスのブランドバイヤ...
-
どうしたら電話中、上手くメモ...
-
スマートフォンを普及して、か...
-
ブランドバイヤーとは何ですか...
-
自営業は敗者なの?
-
最近仕事で製品の検査をしてい...
-
サラリーマンでも自営業者でも...
おすすめ情報