
最近独学でピアノを始めて、今FF10のザナルカンドにてを練習しています。
初心者で楽譜の読み方がよく分からないので、質問させて下さい。
まず一つは、中盤あたりから出てくるアルペジオなのですが、あれはどのように弾いたらいいのでしょうか。
アルペジオの意味を調べると、「和音を少しずつずらして弾く」となっているのですが、「少し」っていったいどれくらいですか。
また、アルペジオの記号(波線のやつ)が右手の部分と左手の部分にまたがってかかっていたり、和音の一部分(例えばドミソの和音だったらドとミ)だけにかかっているなどバリエーションもいろいろあるようなので、そのあたりも合わせて教えていただけるとありがたいです。
もう一つは、64小節から67小節にかけての左手についてです。
楽譜によると、そこでは一小節のあいだに16回以上も音を出さなきゃいけないことになっています。本気でしょうか。
youtubeなどで他の方の演奏を見ても、そんなに鍵盤叩いているようには見えないのですが。。
以上、色々質問しましたが、何か一つでも分かりましたら回答お願いいたします。
ちなみに手持ちの楽譜は下記サイトから拾ってきたやつです。
http://www.nobuouematsu.com/sheet.html
-FF10 To Zanarkand version 3 : のところです
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
まずアルペジオの解釈ですが、補足があります。
「和音の下の音から上の音へ向かって一音ずつずらして弾く」ですね。
アルペジオの音のずらし方ですが、「これぐらい」と決まってるものではないので、お伝えするのは難しいです。
なぜ決まっていないか簡単にいうと、それは曲によってその雰囲気だったり、個人の解釈によって演奏が違うからです。
ゆったりした曲では「ぱらららん」とゆっくり弾く事もありますし、速いテンポの曲であれば、そんなにゆっくり和音をばらして弾いていられません。
もう少し細かいことになりますが、弾き方もアルペジオによって最後に弾く音を拍の頭に合わせるように、つまり弾き始めを前倒しする方法と
逆に弾き始めを譜面どおり拍の頭に合わせて、後ろへずらして弾く方法があります。
ずらすタイミングはyoutubeでの演奏をご参考にされてみてはいかがでしょうか?
次に左手と右手にアルペジオがまたがっている部分についてですが、
たとえば34小節目だと左手の下の音(シ)から順番に
シ・ファ#・レ・ファ#・シ とばらして弾いてみてください。
どこに記号がかかっていようと、「和音の下の音から上の音へ向かって一音ずつずらして弾く」です。
そして64~67小節ですが、このとおり弾くことは可能です。
ただ、楽譜にはad lib.(アドリブ)と書いてありますから、少し音を減らして一拍に6個音を入れるところを4個にしてみたらいかがでしょうか?
アルペジオは「下から上に向かって一音ずつずらす」ですか。ありがとうございます!
音のずらしかたに明確な定義はないのですね。
もうすこし動画でタイミングを研究してみようと思います。
64~67小節はこの通り弾くことも可能なんですね。
ただ私の技術では厳しいと思われますので、アドバイスどおり音を減らすことにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 この楽譜の音楽記号が分かりません 楽譜添付あり 10 2022/09/26 22:51
- クラシック ピアノのアルペジオの弾き方 3 2022/07/03 07:00
- 楽器・演奏 ヤマハグレード5級の初見 2 2022/06/03 22:47
- クラシック ハ長調以外の長調の楽譜の読み方が最近、分かってきたのですが、この見解が正しいかの質問です。 6 2023/04/04 22:44
- クラシック リムスキー・コルサコフの「熊蜂の飛行」のキーを教えて下さい。 3 2022/10/29 04:30
- 楽器・演奏 Piano 右と左 3 2022/09/04 14:09
- 楽器・演奏 ギター 伴奏がしたいです 6 2023/05/19 06:29
- クラシック 楽譜の読み方が分かってきたのですが、あとちょっと、不明な点についての質問です。 1 2023/03/23 19:23
- 作詞・作曲 或る曲の楽譜のコード進行の中に"F onA"なるものがありました。これはどんな和音ですか? 7 2023/05/22 00:34
- 楽器・演奏 私はピアノ初心者です 楽譜のことで質問です 4分の4拍子の曲なのに1小節に4部音符が2つしか入ってな 3 2022/08/28 07:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
8分音符に斜線がついている場合...
-
ショパン「小犬のワルツ」のコツ
-
お願いします。【ピアノ】
-
ピアノソナタ・悲愴第1楽章
-
のだめと同じ私を救ってください
-
ピアノ 右手と左手
-
自分の作った曲を楽譜に起こそ...
-
2分の3拍子の拍の取り方
-
動画
-
音楽(サウンド)で気持ちを表...
-
4分の4拍子と8分の8拍子は...
-
4分の4拍子と8分の8拍子のちが...
-
増6の和音について カービィの...
-
「月光」が弾けません。
-
S.フェインベルクのピアノ・ソ...
-
オーケストラの音合わせ
-
以前に吹奏楽アンサンブルコン...
-
FlashMXの音の素材を探しています
-
MIDIの規格に含まれている音の...
-
この曲を教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
8分音符に斜線がついている場合...
-
楽譜で2段目?って何て呼びます...
-
ピアノソナタ・悲愴第1楽章
-
ショパン ノクターン9-2 暗譜...
-
ソナタ「悲愴」 第2楽章のここ...
-
臨時記号の有効範囲 (楽譜)
-
ピアノの暗譜ができない
-
ピアノの楽譜の読み方について...
-
ドラム等の生演奏とDAWが同期ズ...
-
小フーガト短調
-
楽譜についてです。 写真の2で...
-
花のワルツの運指
-
子犬のワルツ
-
ピアノ FF10ザナルカンドにて
-
道化師の朝の歌の練習法
-
アイネクライネナハトムジーク...
-
作曲で小節について
-
ドビッシー「月の光」の弾き方
-
ショパンの前奏OP.28-15「雨だ...
-
指が届かないのですが、、どの...
おすすめ情報