
いつもお世話になっております。
現在のXamppには Apache Subversionモジュールが組み込まれているそうです。
初期設定では無効になっているので以下をコメントアウトするとエラーが起きてしまいます。
#LoadModule dav_svn_module modules/mod_dav_svn.so
#LoadModule authz_svn_module modules/mod_authz_svn.so
エラーメッセージはログは下記のとおりです。
[Mon Jul 20 02:26:31 2009] [notice] Child 3432: Child process is running
[Mon Jul 20 02:26:31 2009] [notice] Child 3432: Acquired the start mutex.
[Mon Jul 20 02:26:31 2009] [notice] Child 3432: Starting 250 worker threads.
[Mon Jul 20 02:26:31 2009] [notice] Child 3432: Starting thread to listen on port 443.
[Mon Jul 20 02:26:31 2009] [notice] Child 3432: Starting thread to listen on port 80.
他のPCでも同じようにコメントアウトしてもうまくいきませんでした。
解消方法ご存知の方いましたら是非ご教授お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
XAMPP 1.7.1を入れてみました。
>現在のXamppには Apache Subversionモジュールが組み込まれているそうです。
組み込まれていません。
phpのSVNモジュールらしきモノは入っているようですが…。
# phpはよくわかりません。
# とりあえず中覗きましたが、var $svn_path = '/usr/local/bin/svn';とかなっていたのでWindowsで動くのかどうか…
>初期設定では無効になっているので以下をコメントアウトするとエラーが起きてしまいます。
>#LoadModule dav_svn_module modules/mod_dav_svn.so
>#LoadModule authz_svn_module modules/mod_authz_svn.so
初期設定で「コメントアウト」されているので、『コメントアウトすると』というのはおかしいです。
ついでに、modulesディレクトリに該当のファイルはありませんので、有効化しても動作しません。
1回、正常起動してログに出力された後で、httpd.confを書き換えて起動させてみると…
ログに何も出力しないまま終了します。
# サービスとしてインストールしていれば、イベントビューアのアプリケーションにエラーが記録されていますが。
掲示されているログは「httpd.conf書き換え前に起動していたモノ」かと。
>解消方法ご存知の方いましたら是非ご教授お願いします。
http://d.hatena.ne.jp/binnMTI/20090407/1239120239
でもハマっているようで。
ただし、こちらはsvnプロトコルの場合…ですね。
■方法1
http://www.collab.net/downloads/subversion/
でユーザー登録して、「CollabNet Subversion Server and Client 」をDL、インストールします。
インストール中、svnserveの設定の確認がありますので、使用する場合は設定を。
# リポジトリパスの変更くらいでしょう。
次にapacheの設定が出ますが、「Install Apache to run as a Windows service」のチェックは外します。
# apacheの起動時のサービス登録はXAMPP側で行った方がよいでしょう。
リポジトリのパスおよびリポジトリ ロケーション プレフィックスはそのまま設定。
インストール先はとりあえずデフォルトで。
インストールが完了したら、
C:\Program Files\CollabNet Subversion Server\httpd\modules
からmod_dav_svn.soとmod_authz_svn.soをXAMPPのapacheのディレクトリにコピー。
XAMPP コントロールパネルからApacheを起動させます。
■方法2
http://subversion.tigris.org/servlets/ProjectDoc …
からSetup-Subversion-1.6.3.msi(2009/7/21時点での最新)をDLしてインストール。
# インストール先はデフォルトで。
C:\Program Files\Subversion\bin
からmod_dav_svn.soとmod_authz_svn.soをXAMPPのapacheのディレクトリにコピー。
intl3_svn.dllとlib*.dllをXAMPPのbinのディレクトリにコピー。
XAMPP コントロールパネルからApacheを起動させます。
方法1だとApacheが二重にインストールされる。
方法2だと、XAMPP削除時にコピーしたDLL類がアンインストールで正しく削除されない可能性がある。(やってみたら丸ごと消してくれた??)
>mod_dav_svn.soとmod_authz_svn.soをXAMPPのapacheのディレクトリにコピー
どうやら上記の作業をせずに下記のコメントを外してしまったのが問題のようでした。
#LoadModule dav_svn_module modules/mod_dav_svn.so
#LoadModule authz_svn_module modules/mod_authz_svn.so
ご教授お願いします。
No.1
- 回答日時:
ソレはエラーメッセージではないかと思われますが…
http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japan …
notice:通知,通報; 告知
というコトで、起動時の通知メッセージです。
>Child process is running
子プロセス実行中。
クライアントからのリクエスト処理を効率化する為に、子プロセスがいくつか起動していますのでその通知です。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=apache+%E …
>Acquired the start mutex.
起動時のミューテックスを確保した。ですかね。
排他処理などに使用されるミューテックスというシステムオブジェクトを取得した。といったところでしょう。
>Starting 250 worker threads.
ワーカースレッドを250個起動した。
こちらも子プロセスと同様にリクエスト処理の為…ですね。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&num=30&q=ap …
>Starting thread to listen on port 443.
>Starting thread to listen on port 80.
80番(HTTP)と443番(HTTPS)のポートで待ち受け用に使用している。
といったところでしょうか。
Subversion使うのが目的だとして、svnadminとか入っているのでしょうか?
XAMPPはインストールしていないので解りませんが……。
svnadmin入れずにApacheを起動させようとしていました。
エラーログの詳細まで記載して頂きありがとうございます。
無事解決いたしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 What do you think a sick child needs most during t 3 2023/04/03 09:23
- 英語 以下の問題の解説をして頂けないでしょうか? 1 2022/09/28 22:01
- 英語 Take の感じはどうですか? 4 2022/11/27 04:06
- 英語 "start to do"と"be starting to do"のニュアンスの違いについて 4 2022/08/14 11:38
- フランス語 下記のフランス語の英訳は文法的に合っていますか? J’ai donné à mon père le 1 2023/06/25 19:21
- 英語 It is thanks to food and water that a child can gr 2 2022/04/12 19:57
- HTML・CSS html/cssで要素が出てこなくて困ってます 1 2022/12/31 16:59
- HTML・CSS PCサイズで赤い画像2つと、青い画像2つがそれぞれ横に2つずつ並んでいるのですが、これをスマホサイズ 5 2022/04/11 12:01
- その他(プログラミング・Web制作) seleniumbasic chrome操作について 1 2023/03/29 15:40
- オープンソース Flaskでサーバー立ち上げに関して 1 2023/08/12 21:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
dell ノートパソコン 起動しな...
-
Office 起動時、メッセージが...
-
SSDとHDDを挿したパソコンでど...
-
ノートン製品の上手な使い方と...
-
NEC ノートPC9821の再イン...
-
ubuntu:OSを削除
-
2003ServerのWebサーバの起動の...
-
無線LAN PCカードを挿入しても...
-
OSを入れられるものは、SSDと、...
-
XP環境におけるマザーボード交換
-
久しぶりにPCを開いたらこの画...
-
パソコンが起動しない
-
Windows Live メールについて
-
ISC bind (Windows版)の再イン...
-
Windows 10 とLinux(Slackware ...
-
東方緋想天ができない
-
office2010とoffice365の共存で...
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
スライドショー(速度)について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
office2010とoffice365の共存で...
-
dell ノートパソコン 起動しな...
-
BIOSでセキュアブートをONにし...
-
dell optiplex 3020 に Win10 ...
-
久しぶりにPCを開いたらこの画...
-
パソコンが起動しない
-
SSDとHDDを挿したパソコンでど...
-
祖母のNEC LaVie LS150/C (win7...
-
XP環境におけるマザーボード交換
-
QNAPの設定について
-
富士通のパソコンD583/KのHDD...
-
10年ぐらいの型落ち中古のXPノ...
-
Word2007起動時に構成進行画面...
-
Office2003にアップグレードし...
-
ubuntu:OSを削除
-
DVDfab Xをインストールして、...
-
東方緋想天ができない
-
古いワープロ(Word2000)のイ...
-
KnoppixはHDDを使わずCDから起...
-
CygWinで 「bash-3.2$」と表示...
おすすめ情報