dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、OKWAVEいつも利用させて貰っています。

最近、趣味のホームページ(創作イラストサイト)を立ち上げたのですが、リンクページを作るに当たって、困ったことがあります。それについて質問させてください。

リンクページを作る際、色々なサイトさんを見て参考にさせてもらっているのですが、
普通にリンク先のバナーをブワーッと貼って、それぞれのサイト名と管理人名を表記しているサイトさんと、「相互」「両想い」とか、「片道」「片想い」などに分けてリンクを貼っているサイトさんをよく見かけます。
そこで疑問に思ったのですが、「相互」、「片道」、とリンクを分ける必要はあるのでしょうか??分ける真意がいまひとつよくわかりません。
私自身としては普通にバナーを貼って、サイト名や管理人名を表記するだけのページにしたいのですが・・・
それとも、そのように分けて表記しないと何か失礼に当たってしまうのでしょうか?

ホームページ作成初心者ですので、そこの所がよくわからず、悩んでおります・・・。
どなたか、お教え頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

私も長年個人のHPを開いていましたが、同じように分けていました。


やっぱり相互って両思いみたいなもので嬉しいんですよね。
片想いサイトより大切ですし、自慢したい気持ちもあります(笑)
そんな感じですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難うございました!m(_ _)m
実際サイトを持っていらっしゃった方の意見を聞くことができ、良かったです。
確かに、相互は自分からも相手からも繋がっているということで、嬉しいものですよね!
とても参考になりました。

お礼日時:2009/07/31 11:10

「相互」:提携しているサイト。

お互いに認可しているサイト。
「片道」:お勧めサイト。

私は上記のように判断しております。

「相互」はしっかりしたサイトからリンクをもらっていれば一種のブランドになります。

「お勧めリンク」と「相互リンク」で分けた方がいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難うございました!m(_ _)m
成程・・・そのような考え方があるのですね。
リンク貼り&表記は、色々気を使うので難しいなあと思っていたところでしたので、とても参考になりました。

お礼日時:2009/07/31 11:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!