
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
追伸その2、です。
試される場合は、Finderから行って下さい。
私の環境での、同様部分を添付させて頂きました。
添付画像は10.5のものですが、10.3当時も表示は同じでした。
現象がこちらの環境では再現出来ないので、ご参考になるかどうかも判らないのが恐縮ですが・・・
ちなみに、シンプルFinderかな、とも思って試してみましたが、違いました・・・。
あと、私に考えられるのはインストールディスクで起動して、カスタムインストールでの、Finderのみの再インストールでしょうか。

No.11
- 回答日時:
ひとりで何度も恐縮です。
私的にも疑問を解決したくて、Apple Discussionsへ行ってきました。
10.4環境をお使いの二人の方から回答が有り、どちらも、「リスト」「カラム」のみで正常、との事でした。以下、おひとりのご投稿を引用させて頂きます。
「Tigerで確認してみました。
Save AsでのSaveする前の表示ですか?
これだとList, Columnsで問題ありません。Leopardは3つですね。」
私も、ひっかかったままだともやもやするし、と思っていたところで(^^;)
ご回答ありがとうございます。
調査いただき誠にありがとうございます。
Mac OS 10.5 ではアイコン表示ができる、という事が分かっただけでも参考になりました。
今度の OS snow leopard で乗り換えを検討しているので、
それで解決できそうですね。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
他の方が書いてらっしゃいますが、10.4ではアイコン表示ボタンが元々ないとすると、私の勘違いかもしれません。
私の使っている10.5ではFinderでもアプリケーションでもツールバーには「アイコン」「リスト」「カラム」が表示されるので、以前の10.3時代の記憶の方と混同しているのかもしれません。
(先に添付させて頂いたのはアプリ上での別名保存ダイアログですので)
いずれにしましても、混乱させてしまいましたようでしたらお詫びを申し上げます。
No.7
- 回答日時:
画像拝見しました。
やはり、私の理解で、間違っていないようです。
赤丸部分には、通常、アイコン表示選択ボタンが左側に表示されているはずです。原因はよく判らないのですが、何らかの問題で、アイコン選択ボタンのみ表示されない状態になっているのではないでしょうか?
・赤丸部分をcontrol+ワンクリックする
・表示されたメニューの一番下の「ツールバーをカスタマイズする」を選択する
で、項目をカスタマイズできるダイアログが現れるはずですが、そこに、アイコン・リスト・カラムの3つが揃っているデフォルトセットは表示されませんか?
あるようでしたら、ツールバー(赤丸部分)にドラッグすれば、正常な状態に復帰すると思うのですが・・・
No.6
- 回答日時:
私も10.4.11止まりですが、別名保存する場合はテスクトップや一時的なフォルダに仮置きして、
あとでFinderで移動しますので困らないです。
アイコン表示も最小なので判別も困難。
プレビューアイコンを作れるかどうかは個々のアプリの機能ですので、その機能のない場合は
どうしようもないです。
No.5
- 回答日時:
Mac OS X 10.5の、保存ダイアログでは、アイコン表示、リスト表示、カラム表示の3つ、切り替えができるようになっています。
※誤解、行き違いがないよう、名称について、Appleの用語にならっております。

No.4
- 回答日時:
すみません、追伸です。
「アイコン表示」でなく「サムネイル表示」が問題なのでしたら、Finderからツールバーの「表示メニューを表示する」を選択すると、表示メニュー中に「アイコンプレビュー」項目がありますので、チェックを入れると、ファイルのサムネイルが表示されるようになります。
併せまして、御参考までに(^^)
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
ご参考にさせていただきました。
アプリケーションの「ファイル」から「別名でファイルを保存」するとファイルを保存する場所を設定するウィンドウが表示されると思うのですが、そのウィンドウにサムネイル(アイコン)表示させるボタンがありません。
通常のファインダーの機能としてのアイコン表示は問題なく利用できております。
説明不足でお手数お掛けして申し訳ございません。
なんと言えばいいのか分からず。。
No.3
- 回答日時:
すみません、質問意図を誤解しているようでしたら、お詫びします。
(ファイルを別名保存する際、保存先のフォルダ内の参照表示をアイコン表示に切り替えたい、というのであれば)「別名で保存」(保存でも同じですが)オプションのダイアログの表示はアプリケーションではなくOS依存のものだと思います。
現状、お使いの環境では、ツールバーにカラムとリストのみでアイコン表示の選択ボタンが現れていないということでしょうか。
表示切り替えは通常「アイコン」「リスト」「カラム」またはそれにプラスして「CoverFlow」の3つないし4つが1セットになっており、どれかひとつが欠けているというのは経験した事がありません。(私は以前は10.3で現在は10.5ですが)
ご参考になるかどうか、以下を試されては如何でしょうか。
・ツールバーのどこでも良いからcontrol+ワンクリックする
・するとメニューが表示されますので、一番下の「ツールバーをカスタマイズする」を選択する
・ツールバーに表示する項目をカスタマイズできるダイアログが現れます。
・カスタマイズしても良いのですが、デフォルトセットを(このカスタマイズダイアログがぶら下がっている、現在の)ツールバーにドラッグする
これで、工場出荷時のツールバーに戻るはずです。
お役に立てましたら幸いですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/03/07 14:05
- フリーソフト 倍率自動調整して全画面表示できるフリーの画像ビューアー 1 2023/08/24 10:55
- iOS iPhone用動画保存アプリiCapのデータは外付けUSBメモリに保存できますか? 1 2022/10/18 17:48
- 写真・ビデオ iphoneからPCへ写真をインポート、保存先がわかりません。 2 2022/09/29 02:06
- 法人税 電子帳簿保存法について 1 2022/04/07 11:17
- その他(Microsoft Office) エクセルのマクロについて教えてください。 5 2023/01/21 09:39
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/02/17 11:59
- Excel(エクセル) [クイックアクセスツールバー]の設定ファイルの格納場所について、 5 2023/04/21 14:43
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- Excel(エクセル) EXCELのグラフを画像(JPG形式)で保存、通常実行がうまく行かない。ステップインはうまく行く 3 2022/08/30 12:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
写真の表示がサムネイルにできない
-
エクセルVBAのメニューバー&リ...
-
戻る&進むのアイコンが消えま...
-
Windows Media Player でCDを...
-
ウインドウズライブメールの表...
-
Windows 7 詳細表示の設定について
-
アイコン名を下や左に付けるには
-
Word2003の画面のことで困って...
-
Outlook express 添付ファイ...
-
AirDropは安全?
-
画像ファイルのサムネールを表...
-
アウトルックを立ち上げたらエ...
-
ディアルディスプレィの両方に...
-
Outlook受信トレイ画面でメッセ...
-
MacのFinderでサムネイルを表示...
-
safariでの画像ダウンロードは?
-
コントロールバーが、、、
-
Window7 64bitのデスクトップ右...
-
ファイル保存時のサムネイル表示
-
《Word X for Mac》「図形描画...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルVBAのメニューバー&リ...
-
戻る&進むのアイコンが消えま...
-
Macのプレビューでマークアップ...
-
Wordで、ステータスバーに行数...
-
safariのツールバーを再表示し...
-
Windows10 のタスクバーの通知...
-
mojave メール 添付ファイル自...
-
MacのFinderでアイコン表示時に...
-
アウトルックでメールを選択だ...
-
Androidからパソコンに写真を移...
-
macメールの本文が表示されない
-
パソコンの画面に出ている「あ...
-
Safariでの検索履歴の欄を増やす
-
Macの見た目をWindows風にしたい
-
YouTube等を見ていたら、音量バ...
-
リモートサーバー内画像表示
-
ウィンドウズを立ち上げたとき...
-
プレビューウィンドウを非表示...
-
デスクトップのメニューやアイ...
-
MACのFinderで動画ファイルをサ...
おすすめ情報