dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近の仕事場では朝礼というものがだんだん無くなっていると聞きます。
実際に皆さんのところではどんな感じなんでしょうか?

なにか資料なんかがあれば教えて頂ければ助かります!!

A 回答 (2件)

ITなどフレックスや早出など出勤時間がばらばらだったりするので朝礼をしたくても出来ないということがありますね。



また、毎朝朝礼をする時間の分働いてもらった方が良いという考えもあります。
昔は朝礼などは労働時間街にやっていましたが、大きいところになればそんなことを言えばすぐに労働法違反だと言い出す人が出てくるでしょう。
そうなるとそんなリスクを抱えるよりも朝礼をやめた方がすっきりしますね。

それに終身雇用もなくなり、派遣社員などが増えてくると、朝礼をしてみんなが意思疎通できて、同じ目標に向かってがんばるという時代でもなくなってきているという現実もあります。
    • good
    • 0

43才、大手電機メーカー勤務(生産工場)、男性です。



まず、エンジニアの職場も生産工程の現場でも、朝礼が無い方が少ないように思いますが‥。それは中小企業でも変わらないと思いますし、朝礼ではなくてもそれに代わる連絡・報告が出来るような時間を仕事の前に持つものだと思います。

私は資料は無いですが、もしかすると職場で朝礼を止めたいという意見が出ているのでしょうか?

この回答への補足

回答ありがとうございます!

もともと以前勤めていたメーカーは朝礼があったのですが、最近私が務めていた会社に朝礼がなく、IT系の企業だと結構朝礼がないようなのです。

個人的には朝礼がないと、なんだか締まらないような気がしてまして、朝礼を自分から始めようと思うのですが、なんだか企業文化に触れてしまう気もして、ちょっと躊躇しているところです。

そこで皆さんの職場では実際どうなのか質問してみた次第ですw。

補足日時:2009/07/26 21:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!