dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

get+O+to不定詞と現在分詞の違いについての質問です。

get+O+to不定詞・・・「(なんとかして)Oを~させる」
get+O+現在分詞・・・「Oを~(の状態に)させる」
上記のような使い方をすると思いますが(辞書より)

Q:I can't get my car ( ).
1.to start 2.going

上の問題では2が答えとなっていますが、1が不適な理由はなぜでしょうか?
get+O+to不定詞の場合、Oは人のみと言われたことがありますが、
辞書には
I got the door to shut properly.
No one could get the car to start.
のようなOに物がくる例文もあります。

ご回答いただけると幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

これはどこの問題集からの問題ですか。

この回答への補足

旺文社
「精選英文法・語法基本問題演習(シリウスジュニア)」より
P15からの問題です。

補足日時:2009/07/27 17:17
    • good
    • 0

#1です。

どっちでもいいような。

おかしいと思ったので、調べました。同じような質問がありました。
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa3411807.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座いました。
この問題はスルー致します。

お礼日時:2009/07/27 18:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!