dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しい洗濯機を買ったので、払いたくもない家電リサイクル料金を『わ ざ わ ざ』払って古いのを引き取ってもらいました。

http://www.rkc.aeha.or.jp/

このHPで、適正に製造業者に引き渡されたか確認できるそうなので
番号を入力してみたのですが、『指定引き取り場所で引き取られておりません』と出ます。
引き取ってもらったのは土曜日の午前中です。
引き取られるまでに何日くらいかかるものなのでしょうか?

A 回答 (5件)

家電量販店にて購入でしょうか?


まず量販店の配送センター等へ集められます。
相当量が集まると地域の指定リサイクルプールへメーカー毎に集められます。指定引取場所
サイトにて確認出来るまでには相当な日数を要します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

購入は某有名家電量販店です。
リサイクル料金のかかるものを引き取ってもらうのは今回が初めてだったので、ある程度集まってから運ばれるというのは知りませんでした・・・
分かりやすいご説明ありがとうございます。
また一つ、覚えました。

お礼日時:2009/07/28 22:41

ほかの方も書かれていますが、幾らの引き取り料を払いました?



店から指定場所まで、1台引き取ったら1台送るとした場合、指定場所まで運ぶのに、数千円から数万円掛かります。
赤字ですよ。

1週間分や1か月分まとめて大きなトラックに載せて一気に運ぶのが普通です。
大手のチェーン店だと、お店で1か月分などをまとめて、更に地区の集積所に集め、1~3か月分などをまとめて指定場所まで運ぶこともあります。

土曜日に出した、月曜日に届いてない。
当たり前ですよ。
宅配便で送ってるわけじゃないのです。
大型の荷物は、宅配便で送るようなシステムでは送れません。
数千円掛けたとしても、数日掛かります。

納得いかないのであれば、まだ店に洗濯機があるでしょうから、リサイクル料の支払い書類と共に洗濯機も返してもらったほうがよいと思います。

当然ですが、お店やお店の集積所からあなたのところまでの総量は数千円請求されると思います。
あなたの指定で配達するのですから、その分の負担が必要なのはわかりますよね。

そのあと、納得がいく方法で集積所まで持っていかれればよろしいかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リサイクル料金のかかる家電を引き取ってもらったことがなかったので、どのような経路でどこに運ばれているのか知らないまま質問してすみません。
リサイクル料金を払っているのに不法投棄する業者がいるので、まともな業者だとHPに反映されるのに通常どれくらいかかるのかな?と思いました。
返してもらおうとか自分で運ぼうとかは思っていないので大丈夫です。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/28 23:15

No.2さんの回答の通りです。



まず販売店ではトラック(大型)1台分の分量がたまらないとリサイクルに出しません。(人件費や運搬費がかかります。場所のあるところだと満タンになるまで発送しないでしょう。)ここで日数がかかります。

正規のリサイクルはメーカーごとにその地域で集める場所が決まっています。そこは大きな倉庫を持っていてここでも規定の量が集まるまでメーカーのリサイクル工場に発送しません。ここでも日数がかかります。

従って適正に製造業者に渡るには相当の日数が必要になります。
ましてやホームページにのるにはさらに日数がかかるでしょう。やっているところは○下り役人のお仕事ですよ。宅急便のお届け確認のような真剣な仕事を期待しないで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

引き取られたらそのままリサイクルセンターに直行するのかなー?と思ってました。
ある程度集まってからでないと動かないそうで、思ったより日数がかかるんですね。
メーカーごとに場所が決まっているというのも初めてしりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/28 23:04

>土曜日の午前中です



お店は開いていても、普通の企業や団体は土日は休みなんですよ。
他の回答にもあるように、1台1台処理していては大変なので、ある程度まとまってから製品は実際に移動していきます。そしてそれらの番号の入力や整理は手作業、つまり人間がやるわけです。
ですから今の時点で登録されていないのは仕方がありません。ただし、どうせですから毎週1度ぐらいはチェックして、万が一登録されないまま半年もたつようなら追求してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回初めて有料で引き取ってもらったので、どれくらいかかるんだろう?と思っていましたが、ある程度集まってからまとめて回収されるんですね。
時間をおいてもう少し待ってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/28 22:46

はじめまして、よろしく御願い致します。



この問題は非常に難しいです。

日本語のあやですが。

リサイクル料金とはどう解釈するかです。

大部分の物は、外国にリサイクルとして輸出されます。

なので、日本政府もリサイクルをするコストを考えると外国に輸出した方が儲かるのです。

外人のバイヤーが日本に会社をつくり、外国(母国)に輸出します。
その売り上げの何パーセントかは、日本政府に税金として納税されるのです。

なので、暗黙の了解がありこの問題は皆隠しているのです。

こういう状況です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば、引き取られた家電はその後どのような処理をされているのか気になっていました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/28 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!