dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして、24歳女一般職です。
宜しくお願い致します。

私自身現職場でうつ病になり、1年程休職した後復帰、8ヶ月目になります。
「1年間残業禁止・責任の重い仕事は避ける」と総務に言われましたが
私がうつ病だった事など無かったように残業等しています。
(腫れ物扱いじゃないという点では有難い話かと思います。)
ですが、ここ数週間また体調が崩れてきました。
何かあったらスグに上司に言うように、と言われていますが
上司に相談できる雰囲気ではなく、結局また言えないままです。

家庭内の問題も重なり、このままではまたおかしくなりそうなので、状態があまり良くない事と、
どこかで1日2日休みたいと思っている事、やはり上司に直接話すべきですよね?
欠勤等は、もちろん上司に電話でも直接すべき事だと認識しています。
ですが、私の言動を監視している先輩が居る・ただ言いにくいというのもあり
出来ればメールで伝えてしまいたい…と思っている自分が居ます。

やはり、社会人として非常識な話ですよね?
ご意見お願い致します。

A 回答 (2件)

これと全く逆の立場の質問が 数日前の 「ライフ」のカテで、職場・社会の欄に出ています。

メールで欠勤の連絡をよこす女性社員をどう思うかです。(まさか、あたなのことではないと思いますが)。なお、その質問には会社に電話が無いと書いてありますが、会社に連絡の電話が無いという意味ですので、読み間違えない様に
回答の内容は、自分で調べてください。
    • good
    • 0

>上司に相談できる雰囲気ではなく、


これはどういうことでしょうか?
上司の仕事が忙しそうとかだったら、そんなの気にしないで言うべきです。
言わないで状態を悪化された方が遥かに困ることになるのですから。

家庭の問題も重なりという状態だと、うつ病に認定されても会社の責任ということにはならない可能性が在ります。
危ないと思うのなら、一刻も早く休みをいただき、心を休ませ、病気にならないようにケアするべきですよ。

>私の言動を監視している先輩が居る・
この人は監視してどうするというのでしょうか?
そんなおかしな行動を取る人のことなど気にしちゃいけませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!