dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

※質問までの背景があり、長文となります。

私が以前所属していた客先常駐のチームに、去年の12月から後輩(男性)が入ってきました。

入ってきた当時から、私(当時チームリーダ ちなみに私は女性)が仕事に対する態度
(挨拶をしない、仕事中に寝る。独り言がうるさいなど。。)を注意していますが、まったく
注意を聞きません。

そこで、上司Aさんより3回ほど呼び出しをもらって、注意しますが、どうしても仕事中に寝ます。

私自身、そのチームは今年の6月末で契約終了したのですが、チームメンバー(協力会社)の人
と仲がよいので、7月以降もメールのやり取りをしています。
その中で、やはり彼の仕事中の居眠り(午後1時から午後3時ぐらいに5分間隔ぐらいで何度か
だそうだです。ほぼ毎日)が続いているそうです。

先日、上司Aさんとその上司Bさん(上司Aさんの上司です。)と面談の席がありましたので、
「ユーザの問い合わせ対応などしてくれないということをちょっと聞きまして。。。」と相談しました。
上司Aさんは「近々メンバーにヒアリングしてみる」とお話されておりました。
 ※協力会社さんからは、直接お話も難しかったので、そして私も寝ているとはいえなかったので、
   上記相談のような形としました。

後輩にはもう、何十回ともいろいろ注意してきて、また今度も報告したのですが、
相談後、まるで自分が後輩をいじめているように思えてきて仕方ありません。

※チームメンバーは、後輩の男性だけが別会社(私と同じ会社)で、所属会社では正社員。
他のメンバーは協力会社と、他社メンバーとなるため、怒る人がいません。
(6月末までは、私が怒ってました。まったく効きませんが。)

寝ていて定時に帰るのであれば、まだマシですが、それで残業をしているそうです。

ちなみに、他チームメンバーは当たり前ですが、仕事中には寝る暇もなく忙しく、毎日残業して
いるものすごい多忙な人ばかりです。

【質問1】
チームを離れたとはいえ、上司に相談してよかったのでしょうか。
 ※上司Aさんだけに相談したかったのですが、上司Aさんはなかなか忙しく、
  相談する時間等が取れなかったので、この度お話する機会があったので相談しました。
  上司Bさんも後輩の件については、上司Aさんからの相談で知っています。

【質問2】
どうしたら、仕事中に寝なくなるのでしょうか。

チームは離れたとはいえ、同じ会社の人間としては、恥ずかしいので、上司に相談しました。
みなさんなら、私の立場だった場合、どうしましたでしょうか。

ちなみに、仕事に対する態度だけではなく、服装(ハンカチは持ってこない、かなり色落ちした
ワイシャツを着てくる。。。10年ぐらい着用なもの)等も、注意したいことはたくさんあります。

どんなに注意しても聞かないのであれば、ほっておくことがよろしいのでしょうか?
(それで、他メンバーは仕事の負荷がかかっています。)
でも、それで残業して残業代をもらうことには納得がいきません。

みなさん、良いアドバイスをお願いいたします。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>チームを離れたとはいえ、上司に相談してよかったのでしょうか。



良くも悪くもありません。
離れた職場の件については、上司から過去のいきさつを聞かれたのであれば
ともかく、自分からどうこういっても意味がありませんから。

>どうしたら、仕事中に寝なくなるのでしょうか。

この問いも意味不明です。
彼はなぜ寝るのか。彼に確認しなかったのでしょうか。
一般的には、
・夜更かしが多く睡眠不足
・なんらかの病気

が考えられます。夜更かしが多いのであれば、
そういう生活態度を改めないと配置転換を含めた処置を会社として
せざるを得ないと面接などで通告し、会社にも報告して、
改められなければ、処置します。

病気であれば医師に診断を受けさせて、投薬などの処方で治るのであれば、
それで様子を見ますし、治る見込みがなければやはり、
配置転換などを考えます。

部下でもないよその職場の元後輩の勤務態度が悪いとか、
みかけさぼっているのに残業代をもらうのが
納得いかないというのは、個人的な思いであり、
会社の業務としてはまったく関係のないところなので、
なんら意味をなしません。

あれこれ考えるのであれば、同じ職場にいる時に、
辞めさせるなり、会社にそれなりの処置をとってもらうように
具申するべきでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
説明がわかりにくく、申し訳ございません。

その後輩は、同じ会社の人間になります。(客先でのチームを私が離れただけで、会社の所属としては同じとなります。)

同じチーム内の時に何度も、注意をし配置転換の依頼を上司にしましたが、現在も配置転換はありません。

今日再度上司から本人と話をして頂き、継続的に見て頂く事になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/17 23:19

整理整頓と同じようにしようと思わないではなく?、出来ない人も確かにいるようですね。


居眠りはひょっとしたら病気かもしれません。または薬の副作用?

しかしとて、増してよその会社で派遣的なお仕事でしょうか?
会社で働くとなれば社会的規範によっての制約も受けると思います。

後は上司の判断になると思いますが、それなりの適当な部署あるいはその人に合った仕事を
与えるのがベターです。
職能給・成績給にしろ、当然査定はされるので下のランクに異動してもらうことになると考えます。
勤務時間については、相手側の都合やシフト関係もあるかと思いますので、なんとも言えません。

上司には引き継ぎは出来てあると感じます。
あなた自身は契約が切れれば職務の対象外ですから、直接的な働きかけは自粛された方が良いでしょう。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
その上司は、複数拠点を行き来する形なので、忙しく。。。なかなかそこまでは。。
別メンバーが忙しく、チーム全体としては人を増やして対応としている状態で、
メンバーから相談を受けた場合は、どうしたらよろしいでしょうか。

あまりにも毎日寝ているので、相談したのは間違いだったのでしょうか。。。
私は、相談するのは最後にはしようと考えておりますが。。。

補足日時:2012/07/17 07:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!