
日立製洗濯機(NW-6S2)を使ってます。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/9612/1210.html
柔軟仕上げ剤が洗濯時に流れていきません。
おそらく柔軟仕上げ剤が固まって詰まっていると思います。
掃除したいのですが方法が分かりません。
個人的に思う問題点
柔軟仕上げ剤注ぎ口は洗濯機上部にあります。それを外して外部に取り出すのは素人には難しいと思います。
柔軟仕上げ剤は洗濯時(すすぎ)に洗濯槽に流れるように設計されていると思います。そのため洗濯機の電源を落とした状態では洗濯槽に流れ出す蓋が閉じているのでそこから掃除が出来ません。
洗濯槽側からは手探りでも狭く手が入りません。
すすぎで柔軟仕上げ剤が流れる時に熱湯を注いでみましたがだめでした。
何かいい方法はないでしょうか?
正直な話、これだけの為に日立のサービスを呼ぶのも気が引けます。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
元家電量販店の修理者です。この型の洗濯機は、柔軟剤を入れる蓋が本体上面、洗濯槽の蓋のヒンジ部(付け根)後ろ側の真ん中についているタイプですよね?
この洗濯機の仕組みとしては、まず(柔軟剤投入口の)蓋を開けることにると蓋に繋がっているレバーにより中にある受け皿が持ち上がりロックされます。(カチッと言う音がするはずです)そしてすすぎ時にソレノイドによりそのロックが外れ、柔軟材が洗濯槽内に流入します。
この(柔軟剤投入口の)「蓋」が曲者でレバーが曲がり受け皿を乗り越えてしまうことがあります。そうすると、蓋が閉まらなくなります。こうなると受け皿を持ち上げられなくなり、受け皿は常に下がったままになります。この状態で柔軟剤を入れても、直ぐに洗濯槽内に落ちてきます。この場合蓋を交換するほかありません。
あとは、中の受け皿のロックを解除するソレノイドの不良の可能性があります。
柔軟剤を入れる蓋は閉まってますか?また柔軟剤投入口より入れた柔軟剤はどうなりますか?蓋が開いたままでしたら前者の可能性が高いです。
この機種は、(柔軟剤投入口の)蓋の周りだけ外す事が出来ますが、爪が硬くかみ合っていて外すのにコツがいります。無理に外して爪を折ってしまったり、他の部品を壊してしまうと余計に高くつきますので、購入されたお店の修理担当者か日立のサービスセンターに見に来て頂いく事をお勧め致します。m(__)m
PS
出張費はお店やメーカーによって異なりますので、最初に聞いておかれるといいですよ。また、メーカーのサービスセンターのほうが出張費や交換技術料は割高ですが、直るまでの日数は早いかと思います。
返信ありがとうございます。
改善しました。
家電品修理経験のある方からのアドバイス心強いです。
アドバイスを元に再点検してみました。
原因については私が考えていた事と少し違っていました。
仕上げ剤が固まって流れて行かないのは同じでしたが、仕上げ剤の蓋が開かない状態でした。
投入口を上から指で何度か下方向に押して開き、投入口上部の蓋を閉じ・・を繰り返してみました。
歯ブラシの先端を加工した物で丹念にブラッシングして熱めのお湯で流す・・・このような作業をしました。
感覚的に改善の見込みを感じたので仕上げ剤を投入して洗濯しました。
見事に改善して流れ出ていきました。
的確なアドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
恐らく私が使っている洗濯機はもっと旧式のものなので投入口のつくりがぜんぜん違っていると思うのですが
狭いので手が入らないという点では同じですのでごくごく簡単なアドバイスです。
うちの洗濯機もときどき詰まってしまいますので
そのときは、つまようじを使ってほじくりだしています。
これがびっくりするくらい大量に取れるんですよ、こんなに詰まっていたのかと思うくらい。
もしつまようじ程度なら差し入れるくらいの隙間があれば試してみてください。
返信ありがとうございます。
爪楊枝などで一応はやってみたのですが、自分のやり方が悪いらしく芳しくありませんでした。
もう少し、試行錯誤を繰り返してみます。
No.1
- 回答日時:
NO 706
DOWNY ディスペンサー
¥500
濃縮柔軟剤専用の容器です。洗濯機(全自動)の柔軟剤注ぎ口が詰まってお困りの方 におすすめです。容器に柔軟剤を適量入れ、洗濯機をスタートさせる前に衣類の上に置くだけです。
★使用方法をよくよんで下さい。
ドラム式洗濯機、乾燥機、二層式洗濯機には使用不可です。 P&G・USA
解決策ではありませんが、検索したらこんなの出ました。
私は柔軟材は使わないのでよくわかりませんが、熱湯ではない程度のお湯を注ぎながら、パイプ掃除用ブラシ等を使ってみるのはどうでしょう?
イメージとしては、一番下の、こんなの、、、。
http://www.nihonbashi-edoya.co.jp/b_brush.html
参考URL:http://www.kogumahome.com/yunyuzakka.htm
返信ありがとうございます。
なるほど、専用の容器も販売されているのですね。知りませんでした。
この詰まりが解決できないようでしたら購入してみます。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東芝の洗濯機が動かなくなりま...
-
砂混じりの洗濯物を洗うとどう...
-
洗濯機の内側にゴキブリが入っ...
-
洗濯機の水を出してる時の音が...
-
脱水中に一時停止すると故障し...
-
壊れた洗濯機から溜まった水を...
-
洗濯機ですすいだ後に泡が残ります
-
ガソリンのついた服を洗濯して...
-
ハイアール洗濯機jw-k42h葢がロ...
-
洗濯機からの油漏れ
-
洗濯機・すすぎ2回の時柔軟剤は...
-
アイリスオーヤマの洗濯機IAW-T...
-
洗濯機から出てくる砂っぽい謎...
-
コインランドリーで乾燥機を使...
-
洗濯機の脱水の時に、ゆっくり...
-
洗濯機について
-
洗濯物に黒いシミがつきます
-
休日の洗濯が朝7時は近所迷惑に...
-
寒冷地の別荘での洗濯機の凍結...
-
全自動洗濯機で洗濯が終わって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
砂混じりの洗濯物を洗うとどう...
-
洗濯機を室内に置きたいのです...
-
全自動洗濯機で洗濯が終わって...
-
洗濯機の内側にゴキブリが入っ...
-
壊れた洗濯機から溜まった水を...
-
東芝の洗濯機が動かなくなりま...
-
朝6時の洗濯は、非常識?
-
洗濯機ですすいだ後に泡が残ります
-
アイリスオーヤマの洗濯機IAW-T...
-
洗濯機の脱水の時に、ゆっくり...
-
洗濯機から出てくる砂っぽい謎...
-
洗濯すると白い物が灰色に変色する
-
洗濯機について
-
冷蔵庫と洗濯機を自分で設置す...
-
明日引っ越し予定です。 今にな...
-
休日の洗濯が朝7時は近所迷惑に...
-
洗濯機の排水トラップについて...
-
洗濯物をたたむと 白い微粒子が
-
洗濯機の水を出してる時の音が...
-
洗濯機は倒して運んでも大丈夫...
おすすめ情報