
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
高低差が有る場所へ水を流せるなら水道ホースを使い排出してください。
有る程度水が減ったら外に運びだして本体を倒して全て排出してください。
パンが有るなら本体の裏側を開けて洗濯槽の下部を分解・壊して水を出してください。
家電リサイクルに出す本体です。
壊しても問題有りません。
この回答への補足
その後、結局、メーカーの技術者の方に自宅まで来てもらい、洗濯機の修理費用の見積もりをしてもらいました。修理には1万円以上かかるとのことで、やはり修理をせずに、買い替えることにしました。洗濯機内に残っていた水は、技術者の方が本体の裏側を開けて内部の弁を開いて排水してくれました。出張費として3000円+α支払いました。
自分で本体の裏側を開けて弁を開く手間と、怪我をする危険を考えれば、3000円+αを払うのは納得できる範囲かなという感じです。ただ、新しい洗濯機を購入する店に廃棄を依頼すれば、残っていた水の排水もタダでやってもらえていたかも。
回答をしていただいた皆様、どうもありがとうございました。
ホースでサイフォンの原理を使って排水するというのはいい方法ですね。最初にこれに気づいていれば、この方法を使ったと思います。
既に洗面器で水を汲み出し、雑巾に水を吸わせるという方法で、洗濯槽の底面まで水を排出してしまいました。現在は、洗濯槽の底面より下に水が残っている状態です。洗濯槽の脇からホースを入れて水を吸い出そうとしたのですが、残っている水が少なくなり高低差が少なくなったので、我が家の環境ではこれ以上ホースでは排水できませんでした。
洗濯機置き場が狭いので、洗濯機を横に倒したり分解するのは難しそうです。できれば避けいたと思っていますが、どうしても他に手がないようならば考えてみます。
どうもありがとうございます。参考になりました。
No.6
- 回答日時:
ANo.5 です。
お礼有難うございます。
確か、洗濯機はリサイクル指定品だったと思います。
お住まいの市役所などにお聞きになれば、リサイクル処理してくれますし、
業者さんを、紹介しても、もらえます。
わたしが住まいしている所では、リサイクル料¥2,520円(全国統一)プラス、
運搬料¥3,100円で、¥5.620円です。
処分するのにも、費用が掛かります。大変です。
できるだけ費用を抑えたい場合は、お買い替え時に、運搬料を交渉される
のが良いでしょう。
リサイクルが高いからと言って、良く街中を回っている「不用品回収車」など
への、声掛けは、どうかと言う気が致します。
よく、リサイクル品などを積んで街中を回っているのを見かけますけれども、
トラブルも耳にします。
無料と言っておきながら、作業が終わって、コレは幾ら幾ら掛かりますよ、と
言われたり、するそうです。
そうなったら、払うしかないですよね、怖いですから。
でも、洗濯層がステンレスのような商品だと、廃品業者も喜ぶ?ようで、
何らかのルートが有るんでしょう。
また、「一人で運べない」時など、見知らぬ方を、うかつに家の中に招くのも、
如何でしょう。
特に、女性お一人の場合、そういった所も、よく気を付けられるべきでしょう。
この回答への補足
その後、結局、メーカーの技術者の方に自宅まで来てもらい、洗濯機の修理費用の見積もりをしてもらいました。修理には1万円以上かかるとのことで、やはり修理をせずに、買い替えることにしました。洗濯機内に残っていた水は、技術者の方が本体の裏側を開けて内部の弁を開いて排水してくれました。出張費として3000円+α支払いました。
自分で本体の裏側を開けて弁を開く手間と、怪我をする危険を考えれば、3000円+αを払うのは納得できる範囲かなという感じです。ただ、新しい洗濯機を購入する店に廃棄を依頼すれば、残っていた水の排水もタダでやってもらえていたかも。
回答をしていただいた皆様、どうもありがとうございました。
新しい洗濯機を購入する店に廃棄を依頼するのが、安上がりで安全ということですね。
その方向で進めようと思います。
実際のリサイクル費用や運搬費の相場を知ることができ参考になりました。
どうもありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
>洗濯途中で洗濯機が壊れて電源が入らなくなりました。
めずらしいです。
ふつう、故障と言うと、脱水が出来ないとか、洗濯が終わらないとかで、
「電源が切れる」と言うのは滅多に無く、稀に、洗濯機のヒューズが飛ぶ
事位でしょうか?
それよりも起こり易いのが、コンセントの差込プラグの断線です。
それでは無いでしょうか?
差し込みプラグの「電源コードの根元」を押し込むようにして、右または、
左に、少しだけ動かして、電源が入るか試してみて下さい。
それで、電源が入るようなら、差込プラグの半断線です。
修理を頼みますと、「家電何とかかんとか」で、「電源コードの交換」を
言われるかも知れません。
ご自分で、先っぽを交換される分には、構わないようです。
(変でしょ)
そうじゃ無い場合、水が入った洗濯機を動かすのは大変ですから、洗面器
とか、ボールとかで、「すくい出す」のが簡単です。
水が少なくなったら、洗濯物を入れて「吸わす」で、出します。
それでも、中に残ります。
が、動かすのは出来ると思います。
「差し込みプラグの電源コードの根元を押し込むようにして、右または、左に、少しだけ動かしてみる」というのを試してみましたが、うちのケースでは電源が入りませんでした。
「すくい出す」と「吸わす」という方法で排水し、洗濯槽の底面より下だけに水が残っている状態にまで持っていけました。
現在は、この状態から、できるだけ手間とコストをかけずに洗濯機を廃棄する方法を探しています。
どうもありがとうございます。参考になりました。
No.4
- 回答日時:
コンセントからプラグ抜く
多少左右にゆすると洗濯槽の外に水が行き少し排水できます。
水が少なくなったら引き出し裏蓋を外してください。
排水弁の中心を引っ張ると排水ホースから排水します。
機械に手を入れると金属で怪我する場合があるので道具などでおこなってください。
分解する場合は、やっぱり、怪我の危険があるんですね。
洗濯機置き場が狭いので、洗濯機を分解するのは私には難しそうです。できれば避けいたと思っています。でも、どうしても他に手がないようならば考えてみます。
どうもありがとうございます。参考になりました。
No.1
- 回答日時:
どうもありがとうございます。参考になりました。
洗濯機を分解するのは、私にはハードルが高いのですが、
どうしても他に手がないようならば考えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け 洗濯機の排水口の掃除をしなくてもいい方法 3 2023/02/21 11:23
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機の修理について 12 2023/08/16 17:02
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機 真下排水について 2 2023/05/20 22:08
- DIY・エクステリア 洗濯機パンの排水口の直径が160mmのものを探しています 6 2023/02/13 22:27
- 洗濯機・乾燥機 先日から洗濯機の洗濯ができなくなりました。パルセーターに問題はなく 軸が回っていません 4 2023/06/19 15:34
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー キッチンペーパーをまるごと洗濯してしまいました。 掃除に使おうと思って洗濯機の上の棚にキッチンペーパ 3 2022/09/07 19:36
- 掃除・片付け アパートの玄関が臭い 3 2023/03/27 10:56
- 洗濯機・乾燥機 パナの洗濯機漏水。 パナソニックの洗濯機の洗剤入れ付近から漏水します。 自分で少し分解して調べました 1 2023/01/21 18:09
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 【止まってばかりの洗濯機…これって洗えてますか?】 ※長文です。すみません とても困っておりますので 4 2022/03/30 11:50
- 洗濯機・乾燥機 ヨドバシカメラで買った洗濯機について、この場合は泣き寝入りですか? 9 2022/11/17 15:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洗濯機を室内に置きたいのです...
-
コインランドリーで乾燥機を使...
-
砂混じりの洗濯物を洗うとどう...
-
明日引っ越し予定です。 今にな...
-
冷蔵庫と洗濯機を自分で設置す...
-
全自動洗濯機で洗濯が終わって...
-
朝6時の洗濯は、非常識?
-
賃貸アパートに引っ越ししてき...
-
東芝の洗濯機が動かなくなりま...
-
洗濯機の脱水の時に、ゆっくり...
-
洗濯機に詳しい方お願いします...
-
縦型洗濯乾燥機はなぜ中を見え...
-
休日の洗濯が朝7時は近所迷惑に...
-
ガソリンのついた服を洗濯して...
-
アイリスオーヤマの洗濯機IAW-T...
-
洗濯物に黒いシミがつきます
-
ハイアールの洗濯機。 排水ホー...
-
コインランドリーの乾燥機で洗...
-
壊れた洗濯機から溜まった水を...
-
洗濯機ですすいだ後に泡が残ります
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷蔵庫と洗濯機を自分で設置す...
-
洗濯機を室内に置きたいのです...
-
洗濯機の脱水の時に、ゆっくり...
-
明日引っ越し予定です。 今にな...
-
洗濯機は倒して運んでも大丈夫...
-
全自動洗濯機で洗濯が終わって...
-
ハイアールの洗濯機。 排水ホー...
-
砂混じりの洗濯物を洗うとどう...
-
風呂水ポンプが付いていない洗...
-
壊れた洗濯機から溜まった水を...
-
朝6時の洗濯は、非常識?
-
洗濯機ですすいだ後に泡が残ります
-
洗濯機に詳しい方お願いします...
-
洗濯機の洗剤漏れ
-
東芝の洗濯機が動かなくなりま...
-
賃貸アパートに引っ越ししてき...
-
20キロの洗濯機一人で運ぶの...
-
洗濯機の排水トラップについて...
-
洗濯機のアース線が長かったた...
-
休日の洗濯が朝7時は近所迷惑に...
おすすめ情報