dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

管理職にも関わらず、部下や後輩に指示や命令したまま報告来ずに進捗チェックもせずに放置してしまう悪い癖があります。
ノートにメモしたりメールのmicrosoft Outlookの仕事機能を使ったりあちこちにメモしてしまったり、ついつい自分の仕事に追われ確認作業を忘れてしまいます。
皆さんは進捗や確認はどのように管理されていますか?
いい知恵を貸してください。

A 回答 (1件)

このご質問の内容だと、アンケートの範囲を超えていると思いますが、簡単にお答えします。



管理職の立場にある者が部下に指示や命令を下すということは、ただ上から降りてきた指示や命令を、さらに自分の配下に振り分けるだけのものではないのです。

ある意味で、部下に指示や命令を下すということは、本来は上から自分に与えられ、自分がやるべきことを、部下という名の協力者たちに振り分けて委託したのだと考えることが出来ます。
そして、部下という他人に何かを頼んだ以上は、その後の進捗状況を聞きたくなるのが頼んだ本人として普通だと思うのです。

人に頼んだことを、そのままにしておけば、他人はそれをいいことにして、報告を怠るようになり、悪くすると指示されたことすら完遂することも怪しくなってしまい勝ちになります。

私は、管理職として、部下に預けた内容については、預けた以上は取り戻すものと考えて、絶対に忘れないように、メモなどに書きません。メモに書けばそれで安心してしまって、かえって忘れてしまいやすいからです。

上司と部下との関係は甘いものではないのです。いい加減に考えていたら、上司は部下に足をすくわれます。すくわれないためには、ひとつひとつの指示や命令を絶対に忘れないように、自分の仕事のわずかなヒマにでも、反芻して、期待する報告内容まで考えるぐらいにしていれば、その真剣さに、はじめて部下たちは同調して、積極的に報告をしてくるようになるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に参考になりました。
アンケート範囲を超えているとのことで、相談に欄にも記入してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/30 00:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!