重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小学校の時、ぎょう虫検査で必ず使った「ポキール」!
羽根の生えたキューピーのしゃがんだ絵があって、使い方が書いてありました。
*←こういう印を合わせて、ペタッと貼るんですね!

夜中に、ぎょう虫が肛門の外に這い出て卵を産む、ということを聞いただけでも恐怖を覚えましたが、検査で陽性になった時、すごく恥ずかしかったです。
今もやってるんでしょうか?

皆さん、「ポキール」知ってますか?

「皆さんは、「ポキール」って知ってますか?」の質問画像

A 回答 (15件中11~15件)

知ってます。

というか、ポキールという名前だったのですね。

今でもやっていると思います。
確かうちの幼稚園児の娘がなにやらくっつけてましたから。


ちなみに、こちらは関西ですが、
子供には「もーんして」といいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>ポキールという名前だったのですね
これはこちらの勘違いで、ポキールは(陽性で飲む)赤い液体の名前でした。
関西方面は四つんばいで採取するんでしょうか?
私は、しゃがんで自分で採っていました。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/31 21:20

知っています。

(^^)v

小さい頃、これをする時に母親が「はい、『もう』して。」と言っていた『もう』が全国区のあのスタイルを指す言葉なのかが最近気になっています。^^;

私の友人間では50:50くらいの認知度なのですが・・・。

orz ← これを最初に見たときにも『もう』が頭に浮かびました。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>はい、『もう』して
いわゆる四つんばいの格好ですか?
説明書きには、キューピーさんがしゃがんでいる絵があったような・・・
四つんばいではなかったですね。
地域によって、採取体型?が違うんですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/31 21:18

名前を初めて知りました。


モノは知っています。

小2の子供がいますが、今も年度の初めに検査であります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>今も年度の初めに検査であります
やっぱり現役なんですね。
検査法としては、簡単かつ的確な方法なのでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/31 21:16

懐かしいですね!


あまり意味は無いんですが、度々彼氏との会話に出てきます。
何となく語感が良いからですかね。


家でやるのを忘れて、提出日の朝にトイレでやったことを思い出します。
ほんとに懐かしい…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先の方の回答にもありましたが、ポキールってこの貼り紙の名称ではなく、赤い液体のことでした。
でも、陽性ならいやおうなく飲まされましたからね・・・
>提出日の朝にトイレでやったことを思い出します
歩くと、肛門がこすれて卵がなくなって陰性になってしまうかもですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/31 21:14

>皆さん、「ポキール」知ってますか?


知っています。
これに無理やりウンコをはんさんできた生徒がいましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ンコですか?
普通ははさみませんが、使い方を間違ったんでしょうね。
あんまり見たくない図ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/31 21:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!