dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学生3年の女の子です。
宿題が面倒くさく、全然しなかったり、出すのが面倒く、やろうとしないんです。
学校公開日に廊下に皆が書いた作文や絵が飾っていた中、娘のが飾って無かったのです。

娘に話を聞いたら「色をまだ塗って無いから飾って無い」と言いました。なのでその日のうちに塗って、ランドセルに入れさせました。
次の日ランドセルの中を見たらまだ絵を渡さずあったので、何で渡してないんだ!っと言ったら、「先生が忙しいそうで渡せなかった」と言いました。私は提出物なんだから早く渡しな、どんどん渡せなくなるよ。と言っているのに、なんだかんだで4日ぐらいランドセルの中に入っでました。「いい加減、渡さないんなら学校に電話して先生に受け取って貰うようにするよ?」と言ったら、明日渡すからっと娘が言って、そしたら次の日、ようやく渡せたと言われました。
それから4週間近く立ってから学校から連絡がきて「まだ〇〇ちゃん(娘)の絵の提出が無いんですが…」と
娘に聞いたら「先生に出すのが面倒くさかった、先生が出してっと言われたら出そうっと思っているうちに本当に出すのを忘れた」と
前にも宿題のノートを出し忘れて
面倒くさいから一週間出さなかったって事がありました。
娘が嘘をつくのが私が怒るからと言われて…
怒らずいたら宿題しなくなります。
もうどう付き合って良いか分からず知恵をお借りしたいです。

質問者からの補足コメント

  • 小学生3年の女の子の母です。と書き込み入れ忘れました、すいません。

      補足日時:2021/11/15 03:04
  • 娘に言わない様に声掛けだけしていた時期がありましたが
    悪化していくばかりで
    学校から電話がしょっちゅうきていました。 
    「忘れ物は皆するけど、〇〇ちゃん(娘)は忘れ物が多い、注意してもヘラヘラ笑ってごまかす」と言われて
    忘れ物無いか私が見る様になって、娘も「先生に最近忘れ物無いっと褒められた」と喜んでいたので良い方向にいったかなっと思っていた矢先にこれなので…

      補足日時:2021/11/15 09:26

A 回答 (4件)

こんにちは、



ゲームをする時間が長いですか??
1人で居る時間が長いと
寂しくなって
かまってほしい気持ちが強くなります。
怒られても、自分に関心があることを感じられるから
繰り返してしまうのかもしれません。
やって当然の事なのですが、
本人がやらないと恥ずかしいとか、皆より良くできるのが嬉しい!など
意識出来るようになって
やりがいを感じるようになると
変わるかもしれません。

偉そうなことを言っている私自身が中学に入ってめっきりやる気の無くなってしまった娘のスイッチを入れることに日々苦労しているしだいです。
少しでもやる気が出るようにと私が出来る範囲で
部屋の模様替えをしましたら、
娘はとても喜んでいました。

お母様のお気持ちはとても良くわかります。
もし、お子さんに得意なこと
好きなことがあったら、
沢山褒めて、自主性をもてるような環境作りをしてみては
どうでしょうか?
根比べです。
かしこ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々な事が重なり余裕が無い中
娘の事を後回しにしていたので反省しています。
気持ちが楽になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2021/11/16 02:59

あんま過干渉してはると、不登校児に成ってしまいます。


まだ登校してはるんやから、あんまガミガミ言わんといて上げて下さい。
    • good
    • 0

小学生ならまだ困らないですからね。


中学、高校となると成績に響いて困るのは自分となるとやるかもしれませんよ。
とりあえず怒らないで促すくらいにしておいたらどうでしょうか。
細かく教えてあげればいいです。
朝行ったらそのまま先生の机の上に置いとけばいいよ。って。
    • good
    • 0

子供が将来苦しまないようにという親心と、親として責任を問われた時の言い訳で、言う事聞かせたいのでしょう。

。。

間違いじゃないし、多くの家庭がそう思ってやってると思いますが、

ずる賢い子供なら、2・3回注意して、お母さんはちゃんと注意したからね!あとは、どんな結果になっても、自分のせいだからお母さんにもっと強く止めて欲しかったとかは無いからね、キチンと覚えておきなさい。

・・・と、子供には意味不明でも、言う。

これで、言う事きかなければ、救いようが無い人間性なので、失敗の経験・実感させるしかないですよ。

利口な子供は泣きながら文句言いながらもコレで言う事聞きます。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回の事は娘も反省したみたいで自分から
ごめんなさい。と謝ってくれました。
自分の子供だけど1人の人間なんだって改めて理解して向き合っていきたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2021/11/16 03:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!