
xcopy "d:\MY documents\" "f:\My Documents\" /d /s
上記コマンドを記述したバッチファイルを実行すると
C:\Documents and Settings\倉庫番.PC.000\デスクトップ>xcopy "d:\MY documents\" "f:\My Documents\" /d /s
無効なパスの指定です
0 個のファイルをコピーしました
C:\Documents and Settings\倉庫番.PC.000\デスクトップ>pause
続行するには何かキーを押してください . . .
とエラーがでます。なぜでしょうか?
d:\はノートPCのdドライブ、fはUSB接続したHDです。
更新したファイルだけをバックアップしたいのですが・・・
宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
なんか違う答えを教えられているようでかわいそうなので…
現在の
xcopy "d:\MY documents\" "f:\My Documents\" /d /s
を以下のようにフォルダ名の直後の \ を取り除いてください。
xcopy "d:\MY documents" "f:\My Documents" /d /s
これで正しくコピーされると思います。
なぜかWIN95のDOSコマンドは¥つけてても実行できていたので
そのままコピーして使ってみたら失敗でした。
ありがとうございました。うまくいきました。
No.9
- 回答日時:
受け側にフォルダやファイルがない状態で試すと分かります。
(初回のコピーという意味です)
「xcopy "d:\MY documents" "f:\My Documents" /d /s」
ですと、フォルダのコピーなのかファイルのコピーなのかを
確認する表示が出るため、バッチファイルなどでは処理が止まります。
受け側に「\」を付けることで、フォルダのコピーであることを
明示的に指定することができるのです。
(もちろん全て試してからお話ししていますよ)
No.6
- 回答日時:
捕捉です。
N0.3さん、No.4さんの回答でもうまく行くことを確認しました。
大変失礼しました。。。
ダブルクォーテーションが使えるのであれば、私の回答より使いやすいかもしれませんね。
なので、私も
xcopy "d:\my documents" "f:\my documents" /d /s
をお奨めします。m(_~_)m
ありがとうございました。
DOS時代だと、半角8文字で無ければファイル名がつけられなかったので考えることはありませんでしたが、WINになってからはファイル名制限がなくなっている(?もしかしてある?)のでフォルダ名をつけるときは内容のわかりやすい日本語でつけたいです。
すると、バックアップもそのフォルダ名を使えたほうが便利と思います。
kaz2014さんも""を活用されればWINでもDOSがもっと活用できるかと思います。(質問しといてえらそうにすみません。)
No.5
- 回答日時:
なんか皆さん、書いていることがバラバラのようなんですが・・・(^-^;
ほんとにその構文で成功しました?
ダブルクォーテーションは、DOSコマンドでは使わないのが得策です。
なので、FドライブにすでにMy Documentsフォルダがあることを前提とすれば、
xcopy d:\mydocu~1 f:\mydocu~1 /s /d
でコピーできました。
ちょっと反則技かもしれませんが、DOSでは半角英数文字で8文字以内という命名規則があり、これの名残を逆に使う方法が一番手っ取り早いと思います。
他のフォルダでも同様に、
・スペースは省略して半角6文字(全角なら3文字)プラス[~1]を付けて、合計8文字のフォルダ名を作る
のがコツです。
前半の6文字が同じフォルダが2つ以上ある場合は、チルダの後ろの番号を増やし、~2、~3、・・・
とします。
No.1
- 回答日時:
xcopy "d:\MY documents\" "f:\My Documents\" /d /s
xcopy d:\MY documents\ f:\My Documents\ /d /s
""を外してみて下さい。
USBメモリがちゃんとみえてるか、dir f:\とかで確認。
この回答への補足
""は省略してみましたができませんでした。
ちなみにfはUSBメモリじゃなくて外付けHDです。
フォルダ名に空白を含むときは""で囲むというルールがあると。
説明不足でしたが、WIN95ではこのコマンドで実行していますがXPでやろうとしたらできないという状況です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Access(アクセス) Access2016のExcelインポートの機能のことで教えてください 1 2022/09/11 14:58
- Excel(エクセル) 【マクロ】【VBA】同じフォルダ内にあるエクセルのデータを転記したい 2 2023/07/26 15:13
- Excel(エクセル) 【関数】【マクロ】データの転記の方法について 2 2023/07/26 15:22
- Bluetooth・テザリング Documentsでスマホとpc繋いで動画を落とそうとしているのですが、ローカル接続の確立中から進ま 4 2022/10/30 10:33
- グループウェア Outlookのpstファイルが勝手に消える 1 2023/06/12 09:51
- ノートパソコン OneDriveのデータを外付けデータに切取りして保存したらデスクトップのファイルが無くなりました 2 2022/11/28 22:09
- Windows 10 USBにwindows10をいれて起動する方法 5 2022/04/14 14:29
- Excel(エクセル) 【VBA】PDF出力に任意のファイル名前を付ける方法 3 2023/07/21 10:55
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) USB充電の規格の正式名称は何でしょうか? 3 2023/08/26 09:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
XCOPYでネットワーク越しにコピーすると、「無効なドライブ指定です」と表示される
その他(プログラミング・Web制作)
-
xcopyでのバッチコピー方法でコピーできない
その他(プログラミング・Web制作)
-
XCOPYで指定したフォルダとファイルをコピーしたい
システム
-
-
4
バッチファイルでサーバーのファイルをクライアントへコピーしたい
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
5
xCopyコマンドでネットワークごしのファイルはコピーできるのでしょうか
その他(プログラミング・Web制作)
-
6
exeファイルの中身を見ることは可能ですか?
フリーソフト
-
7
コマンドプロンプトの「%1」と「%~1」の違いがわからない
その他(プログラミング・Web制作)
-
8
xcopyバッチを管理者として実行してもアクセス拒否が表示されます。
システム
-
9
xcopyコマンドの進行状況を表示させたい。
その他(プログラミング・Web制作)
-
10
コマンドプロンプトのコピー関数について
その他(プログラミング・Web制作)
-
11
batである文字列内に特定の文字列が含まれているか確認したい
その他(プログラミング・Web制作)
-
12
コマンドプロンプトのエラーについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
format→「無効なドライブ指定です」…?
Windows Vista・XP
-
14
xcopyにてファイルがうまくコピーできない。
PowerPoint(パワーポイント)
-
15
バッチ処理でファイルの中身を変数に入れるやり方
その他(プログラミング・Web制作)
-
16
バッチでテキストファイルから任意の行のみ取得したい
その他(プログラミング・Web制作)
-
17
moveコマンドで別のドライブにフォルダを移動
その他(OS)
-
18
xcopyで特定のファイルのみをコピーする方法
Windows 10
-
19
バッチファイル XCOPYで上書きしない
その他(プログラミング・Web制作)
-
20
Oracleで上書きImportはできますか?
その他(データベース)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
複数のフォルダへ同時にファイ...
-
ひとつのファイルを一括で複数...
-
DOSコマンドでファイルをコピー...
-
XCOPYで指定したフォルダとファ...
-
ファイル 「送る」と「コピー...
-
VBAマクロ 実行時エラーが出た...
-
Windows10 で登録した外字を他...
-
ROBOCOPYで移行元と先でサイズ...
-
ファイル名の順番通りにコピー...
-
Windows10使用中。「同名ファイ...
-
VBAでネットワークコンピュータ...
-
エクセルに添付された画像をフ...
-
PartitionMagicでドライブコピ...
-
XCOPYでコピーされるセキュリテ...
-
リモートデスクトップ時のファ...
-
CMD ワイルドカードを使用したx...
-
コピー先フォルダの更新日時を...
-
ファルダだけコピー
-
SDカードをパソコンに落とす...
-
robocopyコマンドのミラーコピ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ひとつのファイルを一括で複数...
-
複数のフォルダへ同時にファイ...
-
XCOPYで指定したフォルダとファ...
-
DOSコマンドでファイルをコピー...
-
ROBOCOPYで移行元と先でサイズ...
-
SDカードをパソコンに落とす...
-
Windows10 で登録した外字を他...
-
VBAマクロ 実行時エラーが出た...
-
ファイル 「送る」と「コピー...
-
ファイルのコピー正常終了を確...
-
パソコン、ワンドライブをプリ...
-
ファイル名の順番通りにコピー...
-
robocopyでフォルダ自体のコピ...
-
Windows10使用中。「同名ファイ...
-
VBAでネットワークコンピュータ...
-
robocopyコマンドのミラーコピ...
-
特定の拡張子だけディレクトリ...
-
windows10 フォルダを上書きす...
-
外付けHDDのデータ転送が遅い
-
エクセルに添付された画像をフ...
おすすめ情報