プロが教えるわが家の防犯対策術!

我が家の長女(自閉症)は今年小学校の支援学級へ入学しました。
言葉の遅れはありますが、色々としゃべる事も増えてきました。その事はとても喜ばしい事なのですが、最近、困った事も出てきました。

つい先日、スーパーで買い物を済ませ、会計をしていた時の事なのですが、「どうして、そんなに顔が大きいの?」と店員さんに話掛けていました。
内心、“なんて事を・・”と焦りました。私は、ただ、「すいません」と謝る事しか出来ませんでした。

今後もこの様な場面が増えてくると思います。その時、どう対応したら良いのか・・色々考えてみましたが、良い案が浮かびません。
「この子は自閉症で思った事をすぐ口にしてしまうんです。」では、かえって失礼にあたりますよね。やはり、ただ、誤る事位しかできないのでしょうか・・・?

娘に対しては、その場で注意するのが理想だと思うのですが、「そんな事を言ってはダメ」では、抽象的過ぎて理解が難しいと思い、どう言えば解ってくれるのか・・と悩んだ末、その場では何も言えませんでした。今でも、どう、説明して良いものか迷っています。
身体に関する事なので、相手にしてみたら、かなり嫌な思いをする事になると思います。今後、この様な場面をなるべく減らしていきたいので、なるべく簡単に解り易い説明の仕方、自閉症の娘でも理解しやすい方法があれば、教えて頂きたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

自閉症ではないのですが、私の息子もある障害をもっており、他人の気持ちを考えずに何かを行動することがあります。



>つい先日、スーパーで買い物を済ませ、会計をしていた時の事なのですが、「どうして、そんなに顔が大きいの?」と店員さんに話掛けていました。

我が家ではこのようなことがあった場合、店員さんには普通にあやまり、
(すいません、でいいと思います。)お店を出たらすぐに子供に、何がいけなかったのかを説明します。子供が完全に理解できなくてもいいんです、必ず説明します。またすぐに忘れて同じような事を繰り返すかもしてないですが、また説明し直します。絶対に子供に対しては怒ったりイライラしないように気をつけています。

>今でも、どう、説明して良いものか迷っています。
"身体に関する事なので、相手にしてみたら、かなり嫌な思いをする事になる"、これを子供向けにうまく噛み砕いて説明できるといいですよね...。私は息子が同じ間違いを繰り返す度に、なるべく違う説明の仕方をするようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。

やはり、その場で説明する事が大事ですよね。
娘がこの様な事を言ったのが、今回初めてだったので、私自身が動揺してしまい、何も対応出来なかったです。

>私は息子が同じ間違いを繰り返す度に、なるべく違う説明の仕方をするようにしています。

例えば、どの様な説明の仕方をするのでしょうか?
違う説明をする事で、息子さんが混乱する事はないですか?

今後の参考にしたいので、もし、差し支えなかったら教えて下さい。

お礼日時:2009/08/02 08:17

うちの子も自閉症で、同じようなことが多々あります。


コンビニの前でちょっと恐そうな人たちが溜まってたりすると、「あの人バカ!」「邪魔!」などと平気で言い、こっちの寿命が縮む思い・・・。
また、ご質問内容と同じように、相手の身体的なことをずけずけと言ったり。
本当に親は申し訳ない気持ちでいっぱいになりますよね。
お聞きになってるとは思いますが、このような子供たちは視覚的に捉えたほうが理解しやすいようです。
何枚かの絵にして、「こういうことを言いました」「あれ?言われた人、悲しい顔。泣いてるね。」と話し、繰り返しお子さんに何が良くないのか伝えましょう。
ドラマやアニメで同じような場面が出てきた時もチャンスです。
ただ、「顔が大きい」を言っちゃいけないことが理解できても、「デブ」「ハゲ」「バカ」など他の言葉は言うかもしれません。
”総じて悪口”という概念を持てないので、一つずつ教えていくしかなく・・・しかも、すぐには理解してくれないので根気が要ります。
うちの子は「死ね」ということを頻繁に言うので、「一番言っちゃいけない言葉」と繰り返し伝えているところです。
障害や病気を持って生まれてくる子は「このママなら大丈夫!」と、自分を受け止め困難を乗り越えてくれる親を選んでこの世に出てくると言いますよ。
お互い、頑張りましょうね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

ibumiさんのお子さんの様子・・本当に冷や汗ものですね。娘がこの様な言動に出たのは今回初めてだったのですが、今後、色々な状況で、ibumiさんと同様、寿命が縮む思いをするんでしょうね・・・

娘も視覚優位です。やはり、絵が有効ですよね・・しかし、私自身絵が苦手で・・。その様な内容の絵本か何かあれば良いのですが・・。一度探してみます。ドラマやアニメも有効そうですね。今後、活用してみます。

“駄目”を教える事に近道はないですよね。やはり、1つずつ根気よくですね。
初心に帰って頑張ります。

お礼日時:2009/08/02 08:33

>「どうして、そんなに顔が大きいの?」と店員さんに話掛けていました。


「まぁ、そんなこといっちゃだめよ。こんなに笑顔が素敵なお姉さん(お兄さん)に向かって」
など、違う面で相手を持ち上げる言葉を、子どもに向かって、相手に少し聞こえるくらいの声で言えばいいと思います。

子どもに対しては、少しその場を離れてから、わかりやすい言葉で説明しましょう。
3歳の子でもわかる言いかたで言いましょう。
たとえば、
「お顔や、おなかや、足のことはね、言っちゃダメなのよ。お姉さんの心が泣いちゃうよ。」とか。
「なんで?」ときたら、
「ママだって、お鼻が低いでしょう?もっとお鼻が高くなるといいなぁって思ってるけど、ならないでしょう?
それを、「どうしてお鼻が低いの」って言われたら、悲しいよ。だって、がんばって高くなるわけじゃないから」とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね、直接相手にフォローするより、聞こえる様にフォローする方が良さそうですね。
直接言うと取ってつけた様な言い訳に聞こえてしまいますからね。

やはり、その場での説明が大事ですよね。
“なるべく早く理解してくれる方法を”と考えてしまったばかりに、十分な対応が出来ませんでした。
今回何も対応出来なかった事を教訓にして、今後は“わかりやすい言葉”で対応していこうと思います。

お礼日時:2009/08/02 08:45

私は普通高校での


「障がい学級」を受け持つものです。

やはり自閉症のこどもたちは
言葉がストレートに出てしまい
困ってしまうことも多々あります。
悪気はないんですけれどね。

でも最近、自分が親になって思うのですが
3才くらいのこどももそうですよね。
大柄な女性に「おばちゃんの赤ちゃんいつでてくるの?」など
悪気はまったくなく言っています。

でも身体の大きさだけで相手の反応は違ってきますので
少しずつ覚えてもらうしかないのですが
NHK教育のわたしのきもちなどで
身体のことは言っちゃだめだよというのがありました。

うちの学級ではこれを何度か見せると
視覚的情報が入りやすいのか
わかりやすかったのか
ずいぶんトラブルが減ったように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、小さな子供なら笑って済まされる事も、小1の子だと、相手の心象もかなり違ってきますよね。

>NHK教育のわたしのきもちなどで身体のことは言っちゃだめだよというのがありました。

→見逃しています。そんなに良い内容をやっていたんですね・・見れなくて残念です。

視覚的情報はやはり有効なんですね。レンタルDVDか本など、良さそうな物がないか探してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/03 11:14

>違う説明をする事で、息子さんが混乱する事はないですか?


>今後の参考にしたいので、もし、差し支えなかったら教えて下さい。

混乱する事はないです...。
違う説明の仕方をするのは、前に言った時にどうも理解していない様なことが多いので、言葉やたとえを変えてみれば理解をするかもしれないということでやっています。理解していたら混乱するかもしれないですが。

本当にたまにですが、どうやらわかったようだ!と思う事もあり、そのような場合には、同じ説明をくりかえします。

視覚的に教えるというのは、私の息子の場合も学校の先生がなるべくトライしてくれているようです。
ただ、彼が何か他の人やお友達に失礼なことをしてしまった場合は、すぐ教えないと忘れてしまうかもしれないので、とりあえずその場で説明してみています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

臨機応変の対応ですね。
試行錯誤しながら、より娘が理解し易い方法を探してみたいと思います。

お礼日時:2009/08/04 12:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!