重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめに、夏にGの話をすることをお許しくださいm(_ _)m

東京在住なのですが、2週間後から3ヶ月ほど海外に行くことになりました。
その間家を空けるわけですが、ゴ・・・Gが現れないか不安で夜も眠れません。

そこで何か数ヶ月不在にしていても効果のある対策を伝授していただきたいのです!

参考までに、今住んでいる家は築約15年の2階建てのアパートで、1階の8畳+ロフト付の部屋に住んでいます。左右、上には人が住んでいます。敵の出現率は1年に1~2匹、夏の6月~8月にみるくらいです。が、気配はします^^;
前に出現したのはちょうど1年前、2週間ぐらい家を空けて帰ってきたときでした。一応駆除業者に相談して来てもらったところ、
『繁殖している可能性はなく、家もきれいだし(上京後初めて会った時にメッチャ片付けて以来綺麗にしてます)人がいないところを見計らって来たのでしょう』とのことでした。

このような環境なのですが、安心して渡航するために、今まで効き目のあった対策、噂、体験談を教えてください!お願いします!

回答の内容がかぶっていてもどんどん教えてください!
それが信頼度につながりますし、全ての回答に感謝します!

A 回答 (4件)

基本的に、Gといえども、「水分」「食べ物」がないと生きていけません。


ですので、徹底的に乾燥させ、すべての食べ物を食べきるなり捨てるなり冷蔵庫や密封できるタッパにしまうなりして出かければ、
すくなくとも繁殖はされません。

特にキッチンはよく掃除して、食べ物のカス等残っていないように。
換気扇の外側が汚れていると、その匂いにつられてGがやってきますので、換気扇の掃除を徹底的にするか、
換気扇周辺から入れないよう、換気扇をつけっぱなしで出かける。

台所の流し台や洗面所、風呂場は最後に使った後ぞうきんやタオルでよく水気を拭き取り換気して、そのタオルは洗濯して干し、乾いた状態にしてでかける。
トイレの便座のフタは閉める。

また、出かけるときにGの空間処理剤(バルサンとか、アースレッド等)を使って出る。
換気扇の外側周辺には、「バルサンまちぶせスプレー」等のかけておくとGが近寄れない薬を噴霧しておく。

これでかなり防げるとおもいます。
    • good
    • 0

料理や残飯などの臭いで寄ってくるものなので、不在でしたら素通りになるとおもいますが、心配でしたらゴキブリホイホイは最近効かないのでコンバットを配置して、対策とされればいいと思います。

    • good
    • 0

出発前にホウ酸だんごを仕込んで行きましょう。



本当はバルサンを薦めたいのですが、きっとゴキブリが視界に入るだけでも嫌なのでしょうね。数も少ないのでホウ酸だんごで大丈夫と思います。
    • good
    • 0

やつらの生命力は尋常じゃないですね。


聞いた話では切手一枚分についている糊で1ヶ月生きられるらしいです。
やつらは頭だけをもぎ取られても1週間生きれるらしいです。
1週間後に死ぬ理由は頭が無くてエサが食べれないから(爆)
気付くの遅いし、どんな構造してるんでしょうw
もはや化け物ですねww

さて方法ですが、やはり水分・食べ物を残さない事を前提に、ホウ酸団子が効き目があります。
家も毎年現れるのですが、市販のゴキブリキャップ(ホウ酸団子?)なる商品を2箱分(1箱12個入)、家のそこら中(そこら中といってもヤツラが生息しそうな部屋の隅やタンスの裏、キッチンのゴミ箱の裏など)に設置した所、今年はまだ見ていません。

ヤツラもバカではないようで、あの家にはホウ酸団子があると分かると寄り付かなくなるらしいのです。ちなみに、この商品は半年間効果が持続するらしいです。(僕はゴキブリキャップメーカーの回し者じゃないですww)

ご参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!