重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

このお盆に父の初盆供養を行いますが、お坊様に渡すお布施以外に、
御車料と御膳料も必要でしょうか?というのは、毎月、月命日に来て頂いた際はお布施のみです。と言うのは、お寺がミニバイクで来て頂けるで距離なのでお坊様も普段、檀家の方からは月命日の際、御車料は頂いておられないとのことで甘えさせていただいております。ただし、四十九日法要や納骨時には御車料、御膳料はお渡ししております。
お盆供養は身内だけで、また、同じ盆供養の檀家廻りで忙しく、短いお経ですぐにお帰りになられるとのことで、当方のもてなしはできません。以上により、御車料の有無や、御膳料はいくら位ご用意すればよいものでしょうか。宗派浄土宗です。宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

地域的に宗派的に違いはありますが、供養としては初盆は一周忌と同じ位と思われます。

住職にお伺いするのが一番確実なのですが聞き辛ければ副住職か奥様に聞かれれば良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。一周忌と同じ位ろいう表現は大変参考になります。住職にお伺いできればそうします。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/03 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!