電子書籍の厳選無料作品が豊富!

休止モードからの復帰の際、黒い画面で「再開しています...」の状態が長いことが気になっています。

CPUがAtomなので限界があることは重々承知なのですが、「再開しています...」の状態を早く終わらせて、起動を早める方法はありますでしょうか?

高速化ということで物理メモリを増やして仮想メモリを切り、msconfigからスタートアップを減らしたりはしています。

他にできることがあれば、是非教えてもらいたいです。よろしくお願いします。

PC:ASUS N10JB
OS:windowsXP
CPU:Atom N280
メモリ:DDR2 2GB×1
HDD:160GB

A 回答 (3件)

長いというのは、感覚の問題で私には、それがどうなのかわかりません。



私の場合、電源入れて復帰まで28秒、再開していますは約4秒

この4秒を長いと感じるかもしれませんね。
休止モードとは、電源を切ってしまうとメモリが開放されてしまうのでメモリにあるデータをHDDに移行する。

ですから少しでもメモリの使用量を少なくする。

開いているものをすべて閉じて休止モードに入るのは当然のことながら、
ローカルエリア接続を無効にしてアンチウイルスソフトを停止する。
これで約50MBの利用可能メモリが増えました。
しかしながらそこまでする必要が、あるのかということになりますね。
後は、デスクトップに読み込まれるものを極端に減らす。
つまり、壁紙は設定しない、アイコンはゴミ箱だけ。
パフォーマンス優先でクラッシックスタイルで運用する。
微々たる物ですが効果はあるかも。

シャットダウンしてからの起動時間と休止モードからの復帰時間が、約半分の時間あるいは明らかに休止モードからの復帰が速いなら、気になさることはないと思うのですが、いかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き忘れてました。「再開しています...」の時間はそれだけで約1分40秒ほどかかります。

kentan384様と比較させてもらっても、やはり異様に長いですよね…気になります。改めてデスクトップアイコンなどの消去レベルでは解決できないような気がしてきました^^;

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/05 11:08

メモリ増設は逆効果だと思います。

メモリの復元に時間がかかるからです。
あとは、内蔵HDDを高速タイプへ変える、あたりになりますね。
CPUやマザーボードを変えるのは論外とします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メモリ増設が逆効果だというのはあとで知りました。失敗です。

購入当初から起動の時間が長いことは気になっていたので、メモリ増設前と後で「再開しています...」の時間を計っていたのですが、比較するとやはり数秒遅くなった気がしました。

SSD交換はお金がかかりすぎて…もっと安くなったら手を出してみたいですね^^;

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/05 11:16

復帰時にHDDからなるべく読み込まないように


スタンバイモード
で運用したらどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スタンバイモードに入って、すぐ起動させると早く立ち上がるので、スタンバイモードを多用するのがよさ気です。

しかし、スタンバイモードの状態をしばらく続けると(約3分?)、いつの間にか休止モード?になってしまい、そこから起動させると、また「再開しています...(1分40秒)」の状態になってしまいます。

スタンバイモードを長くする設定はどこで行えばいいのでしょうか?

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/05 14:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!