
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
取り合えず、塩素抜きした水道水で、1/3程、水換え。
> 酸欠かと思うんですがウィローモスがいっぱい入っているのにどうしてでしょうか?
・ウイローモスは水草では無く「水コケ」です。
コケ類は、水草と比べると光合成による酸素放出量が少ない植物です。
> 部屋にあまり日光が入らないからでしょうか?
・光合成を活発化させるには光が必要です。
ですが、夏場に直射日光を当てたら、水温が上がりすぎプラティは死んでしまいます。
決して、直射日光は当てないように。
高水温になると、水中の酸素量は減少します。
ビン飼育で酸欠になったのならば、現在のビンはプラティには水容量が足りない小さいビンです。
一回り大きなビンか水槽へ引っ越すことをオススメします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラムズホーンがベタに攻撃されます
-
オトシンクルスが白い糸のよう...
-
ザリガニを飼っているんですが...
-
鯉の病気(背中に苔が生える)...
-
水槽に白いモヤモヤ!!画像あ...
-
池に繁殖する緑の綿みたいなの...
-
30センチ水槽で熱帯魚を飼っ...
-
パワーハウスソフト PHが上が...
-
汽水水槽の掃除屋さんはいますか?
-
アマゾンソードについて
-
これはウィローモスの根?それ...
-
水草に付いているモノは何でし...
-
『写真添付』至急願い。ウィロ...
-
水草が茶色くなる
-
レッドチェリーシュリンプのエ...
-
ウィローモス 日光 蛍光灯 ど...
-
エビ天の尻尾食べてる人いますか?
-
行列に並んでる人間は思考停止...
-
エビ定食頼んだのに、桜エビの...
-
川の流れにこの身を任せておけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報