dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

契約社員として働いているのですが今年入院と手術をしました。
はじめは何も知らず診断書も出していなかったのですが
後になって高額医療制度を知って総務の人に話したら
傷病手当金請求書を渡されました。
高額医療費について聞いても傷病手当の話しをされ
会話がかみ合わずその場で諦めてしまいました。

傷病手当の手続きをすれば併せて高額医療費の手続きもしてくれるのでしょうか?
それとも傷病手当とは別の手続きが必要になるんでしょうか?

A 回答 (3件)

傷病手当金と、高額療養費とは手続きはもちろん違います。



質問者様の会社が政府管掌保険(社会保険)に加入されている場合ですが、社会保険事務所に「高額療養費支給申請書」の用紙がありますので、こちらを協会けんぽ(社会保険事務所でなく)に提出すればOKです。
高額療養費にかんしては会社で証明を受ける部分はありませんので、ご自分で書いて提出するようになります。

同一月に80,100円以上自己負担額がある場合、限度を超えた部分について戻ってくる制度です。
返金まではおよそ3ヶ月程度かかったはずです。
同一月でなくてはならず、また同一月でも色々な病院にかかった分を合算することはできませんのでご注意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり合算はムリなんですね~。
また担当者に聞いてみます。

お礼日時:2009/08/08 21:20

> 傷病手当の手続きをすれば併せて高額医療費の手続きもしてくれるのでしょうか?


1番様が書かれているように、加入している健康保険の保険者が健康保険組合の場合、自動的に計算してくれる健康保険組合も御座います。昔、私が加入していた組合はそうでした。
しかし、
・高額療養費の支給は、傷病手当金の請求の有無とは関係ない。
・自動的に計算してくれない健康保険組合であったり、旧政管健保の加入であるならば、会社を休んで賃金がもらえなかったことに対して「傷病手当金」の申請も必要でしょうが、別途申請する必要が有ります。
[旧政管健保 手続き書類]
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/9,0,123.html ←ここの2番
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今度は2番の用紙を持って聞いてみます。

お礼日時:2009/08/08 21:18

傷病手当金も高額療養費も健康保険の給付ですがそれぞれ手続きが必要です。


組合健保の場合、高額療養費に関しては自動的に計算される場合もあります。
でもあなたが所属されている健康保険が分からないのでここでは答えようがありません。
会社の人事担当者に聞くか、健康保険に直接詳細をお聞きになってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
健康保険組合にはいっているので
とりあえず傷病手当の手続きを済ませて
もう一度担当者に聞いてみます。

お礼日時:2009/08/08 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!