
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>公務員で共済組合です。
入院でなくても療養金が不可されますでしょうか?地方公務員共済なら、月に2万5千円を超える超える部分は戻ってきます。
https://www.chikyosai.or.jp/pdf/tanki/kyuufu-jim …
国家公務員も同様です。
https://www.monkakyosai.or.jp/short/02.html
医療機関で診療した内容が保険請求されて、共済組合に届くのは3か月後になります、それから高額療養費の還付などが行われますので、「それから4ヶ月」といいうのが診療月から4か月なら微妙な時期です。
詳しくありがとうございます。
特に病院側にもなにも申請してないのですが、自動的に戻ってくるという認識であってるでしょうか?
事務の方に限度額認定証とかはいらない、こちら側であなたの医療費がいくらおりたかはわかりますからと、そう言われたみたいです。
(何度も質問させていただき、恐縮です。)
No.3
- 回答日時:
>それから4ヶ月、振込みれてなくて不安になりました。
多くの企業では、夫の給与振込口座に振り込まれます。
支給通知も、最近は郵送ではなくネットで通知とかですね。
>限度額認定証はいらなくて
限度額認定証は入院時に医療機関に提示します、事後の手続きではありません。
>手続きをパスできるような職業は存在しますか?
大企業や公務員の健康保険組合では限度額認定証も使えますが、その額に加えて療養付加金が支給され、1か月の負担は2万円程度になります。
ありがとうございます。
入院はしていません。毎回の医療費が数千円で、月に10回以上ほど通っています。
公務員で共済組合です。入院でなくても療養金が不可されますでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療 高額医療費制度について。 旦那の扶養の主婦です。旦那が今年の1月から半年間は正社員でしたがその後職が 4 2022/10/17 14:30
- 医療保険 協会けんぽから医療費の返納金請求が届きました。 主人が今年の4月29日付けで会社を退職し、5月9日付 8 2022/11/26 14:31
- 確定申告 確定申告の医療費控除について 2 2022/12/22 16:10
- 確定申告 緊急・確定申告の医療費控除の「保険金などで補てんされる金額」について 2 2023/03/10 12:47
- 健康保険 高額療養費制度についてです。 1 2022/05/12 23:26
- 政治 マイナ誤登録で誤送金が有りましたが、マイナが無ければ、誤送金はもっと増えてますよね? 2 2023/07/19 10:52
- その他(社会・学校・職場) 資格より保険? 6 2023/06/25 07:04
- その他(メンタルヘルス) 高額療養費制度、自己負担限度額について質問です。 親戚の20代の子が利用しているそうなのですが、症状 1 2023/03/15 06:37
- その他(悩み相談・人生相談) 高齢で病院で手術をうけました。 入院治療費は限度額適用でしたが 手術費用は約500万かかり高額医療適 5 2023/06/20 21:32
- 法人税 医療費還付申請 4 2022/04/15 10:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親権のない(離婚)子を健康保...
-
被扶養者の資格喪失日
-
傷病手当金の受けながら社会保...
-
協会けんぽと保険組合に二重加...
-
社会人になって親の扶養から抜...
-
無職の期間が1ヶ月。保険や年金...
-
次の就職まで1ヶ月。社保は、国...
-
家出をした人は国民健康保険に...
-
自営から会社員 国民年金と国...
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
マイナポータルでの健康保険証...
-
質問です。兄(48歳)は社会保...
-
3ヶ月間のみ扶養に入る場合につ...
-
両親のうち、母のみを扶養家族...
-
健康保険の「被保険者の年収」...
-
4月1日より入社し扶養を外れま...
-
扶養から外れると夫の給料はい...
-
妻の収入が月108、333円を超え...
-
半年だけ扶養に入れますか?
-
国民健康保険料から社会保険に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親権のない(離婚)子を健康保...
-
1年以上遡って夫の扶養に入れま...
-
月の途中で扶養に入れますか?
-
傷病手当金の受けながら社会保...
-
被扶養者の資格喪失日
-
次の就職まで1ヶ月。社保は、国...
-
社会保険の扶養は遡って加入で...
-
無職の期間が1ヶ月。保険や年金...
-
協会けんぽと保険組合に二重加...
-
子供の健康保険証
-
健康保険の扶養に関してです。
-
保険証について
-
家出をした人は国民健康保険に...
-
さかのぼって扶養に入る?
-
任意継続->扶養->再就職の期間...
-
今、父親の扶養で社会保険に入...
-
夫の扶養から外れた時の国民健...
-
社会保険証加入と夫の扶養の保...
-
現在主婦です。今年の1月から旦...
-
結婚後、親の扶養、親の健康保険
おすすめ情報