
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
もう少し使って、10万以上になれば、高額医療が使えて返ってくる。
母親が、ガンだった時に使った。中途半端が一番ダメ。使うなら、どーんと使おう。なら、返ってきます。金かけよう。絶対悪い事にはならないから。どんどん使おうNo.11
- 回答日時:
病院受診した際、自己負担額が3割負担で3万円でした
→ということは、7万円の給付を受けてるでしょ。
それ以外に何か?
いじょう 参考になったようであるのであれば
No.10
- 回答日時:
一般的にはないです。
・高額療養費制度
自己負担が月に数十万になった時に、10万円前後(所得による)の負担で済む
⇒ 今回関係なし
・確定申告で医療費控除
年間自己負担が10万円以上なら10万円を越えた分が所得控除
⇒毎月3万円負担なら年間36万円なので、26万円所得控除⇒数万円税金が戻る。年間10万円以下なら関係なし
・国の指定難病の場合
自己負担ゼロだったり月1万円までだったり。ただし、申請受理以降支払いから有効だった気がする
⇒ 該当する病気なら医師から説明があるので無ければ関係なし
・会社の健康保険組合の独自の補助
公の「高額療養費制度」の会社独自版。自己負担上限月2万円とか。普通はないが福利厚生が手厚い会社ならあり。
⇒ 入っている健康保険組合に聞くかウェブサイトで調べるか
・自分で独自に生命保険会社と契約している医療保険
契約内容によって、入院のみとか、がんのみとか、通院だけでもOKとかいろいろ
⇒ 契約してなければ関係なし。契約していれば契約内容を確認
No.9
- 回答日時:
社会保険事務所に行って高額医療費免除申請をしたら如何でしょうか、国民保険加入の場合は役所の国民保険課に行って同じ申請出来ます。
どちらも証明書を発行してくれて其れを病院に提出すれば医療費が安くなります。此れをしなくても四五ヵ月すれば還付通知が来ます。No.7
- 回答日時:
うちの保険組合では大昔は、有ったね。
自己負担分を全額支払ってくれた。政府によって、保険制度が変えられて赤字の保険(国保とか)に資金を負担させられてから、無くなった。
月に7~8万を超えたら、それ以上は負担しなくていい制度がある。
年間10万円超えると、控除がある。(税が、一部返る)
No.4
- 回答日時:
「社会保険」?? 会社の健保組合 ってことですか?
健康保険とか 医療保険のことですか?
会社の健保組合のことなら 健保組合に聞いてください。
健康保険とか医療保険のことなら 保険屋さんに言いましょう。入っている保険の種類やオプションの付け方や受診した内容によって保険給付があります。
No.2
- 回答日時:
一般的な会社員の収入では3万円では高額療養費の対象にはなりません。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/sb3030/r150/
企業の組合健保なら療養付加費の対象になる可能性はあります。
ご自分も加入されている健康保険組合にお確かめください。
下記のデンソー健康保険組合では2万円以上の部分は返ってきます。
https://www.denso-kenpo.or.jp/benefit_index/expe …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
全国土木建築国民健康保険組合...
-
協会けんぽの健康診断自己負担...
-
国民保険と社会保険の違いがわ...
-
事業主に医師国保から協会けん...
-
健康保険証の中で発行者とはど...
-
健康保険に関してですが、自社...
-
至急 傷病手当について 教えて...
-
国保組合の保険料 折半について
-
労災の書類 書き損じた場合、訂...
-
本当に病院へ行ったかどうか、...
-
ゆうちょ銀行の記号の六桁目っ...
-
医療費の負担が200%とは?
-
お札に製造番号があると思うの...
-
傷病手当金請求書の医師記載欄...
-
保険証を紛失した場合
-
転職した事は前の会社に保険手...
-
健康保険証紛失
-
扶養を外れていたのが後でわか...
-
病院を受診するのが,何ヶ月空白...
-
保険証を紛失!!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
健康保険の番号の知り方につい...
-
国保組合の保険料 折半について
-
国公立大学勤務の非常勤職員が...
-
国民保険と社会保険の違いがわ...
-
事業主に医師国保から協会けん...
-
全国土木建築国民健康保険組合...
-
TJK(健康保険組合)とJJK(厚生...
-
国保と社保 2重支払いになって...
-
健康保険の加入履歴ってどこで...
-
健康保険の七割はどこが払って...
-
協会けんぽと日本年金機構
-
国民健康保険と協会けんぽの保...
-
健康保険証の中で発行者とはど...
-
大至急お願いします!
-
健康保険協会の個人情報共有に...
-
社会保険に入っているパートで...
-
本日離婚届けが受理されました...
-
母子家庭で子二人おります。 実...
-
55歳で月10万位の収入で社会...
-
保険証を忘れて病院に行ってし...
おすすめ情報